JR東日本グループレポート(統合報告書)
「JR東日本グループレポート(統合報告書)」は、JR東日本グループの中長期的な価値創造についてのご理解をさらに深めていただくとともに、事業活動におけるさまざまなサステナビリティの取組みをワンストップで分かりやすく紹介し、多様なステークホルダーの皆さまとコミュニケーションを図ることを目的として発行しています。また、本レポートは当社が鉄道事業法令に基づき公表する「安全報告書」を兼ねております。
当社ウェブサイトとあわせ、当社グループ全体の取組みをご覧ください。
JR東日本グループレポート2025

全ページ一括ダウンロード(インタラクティブ機能※付きPDF)
- ※ 目次や各ページのインデックス等をクリックすると、該当ページに移動します。
高画質版
軽量版
今後のグループレポート作成の参考にさせていただきますので、ご意見やご感想をお聞かせください。




目次(分割ダウンロード)
- 表紙
- グループ理念
- JR東日本グループの歴史
- 目次・編集方針
- トップメッセージ(●)
- At a Glance 強みと資本(●)
- グループ経営ビジョン 勇翔2034(●)
- 特集グループ経営ビジョンを実現するための新たな組織と働き方
- 価値創造モデル(●)
- 社外取締役座談会
- サステナビリティ戦略(●)
- 財務・投資戦略(●)
- JR東日本グループの事業セグメント(●)
- 運輸事業(●)
Pick up!地域交通の将来に向けて - 流通・サービス事業
Pick up!多機能ロッカー「マルチエキューブ」 - 不動産・ホテル事業
Pick up!OIMACHI TRACKS - その他
Pick up!Suica未来構想「Suica Renaissance」 - 人材戦略
- イノベーション戦略
- マテリアリティとKPI
- 安全で安心な社会の実現のために(●)
- 活力ある社会のために
- 豊かな地球環境のために
- 新たな技術とサービスを社会のために
(イノベーション)(●) - すべてのグループ社員が生き生きと活躍するために
(エンゲージメント)(●) - 経営の信頼を高めるために(●)
- 監査等委員・会長鼎談
- コーポレート・ガバナンス(●)
- 非財務情報ハイライト
- 第三者保証報告書
- 11ヵ年財務サマリー
- 財務諸表
- 会社概要/他鉄道会社との比較
- ※各目次のうち(●)の付いた項目は、鉄道事業法第19条の4に基づき作成・公表する「安全報告書」の内容を兼ねます。
過去ファイル ダウンロード
2020年度より、アニュアルレポートとサステナビリティレポート(社会環境報告書・CSR報告書)を統合し、JR東日本グループレポート(統合報告書)として発行しています。過去のJR東日本グループレポートと他年度のアニュアルレポート(英語版)、サステナビリティレポート(CSR報告書・社会環境報告書(日本語・英語))のPDFファイルがダウンロードできます。
2020年度以降(JR東日本グループレポート)
横にスワイプできます
日本語版 | 英語版 | |
---|---|---|
2025年 | ||
2024年 | ||
2023年 | ||
2022年 | ||
2021年 | ||
2020年 |
2019年度以前
横にスワイプできます
アニュアルレポート | サステナビリティレポート (日本語) |
サステナビリティレポート (英語) |
|
---|---|---|---|
2019年 | |||
2018年 | |||
2017年 | |||
2016年 | |||
2015年 | |||
2014年 | |||
2013年 | |||
2012年 | |||
2011年 | |||
2010年 | |||
2009年 | |||
2008年 | |||
2007年 | |||
2006年 | |||
2005年 | |||
2004年 | |||
2003年 | |||
2002年 | |||
2001年 | |||
2000年 |
- |
||
1999年 |
- |
- |
|
1998年 |
- |
- |