3月 |
|
|
|
1999年3月25日 |
4月10日は駅弁の日 |
1999年3月25日 |
JR東日本の車両がペーパークラフトになった! |
1999年3月24日 |
「ビープラスオンカード」の発行について |
1999年3月12日 |
ひたち回数券(指定席用、自由席用) 3月25日発開始 |
1999年3月2日 |
JR東日本新津車両製作所でのISO14001認証取得について |
1999年3月2日 |
「ファミリーオ佐渡相川」のオープンについて |
|
このページのトップへ |
2月 |
|
|
|
1999年2月23日 |
JR東日本の「ビューカード」が、JR他社としては初めて「JR北海道の窓口」でも使えるようになります! |
1999年2月18日 |
「グランデュオカード」の発行について |
1999年2月17日 |
「日本国有鉄道清算事業団の債務等の処理に関する法律」に基づく負担額の支払いについて |
1999年2月2日 |
コンピューター西暦2000年問題への対応について |
1999年2月2日 |
安全計画21について |
|
このページのトップへ |
1月 |
|
|
|
1999年1月29日 |
奥羽線「新駅設置」及び「駅名改称」について |
1999年1月29日 |
山形新幹線新庄延伸に向けての車両の増備について |
1999年1月29日 |
200系新幹線電車のリニューアルについて |
1999年1月20日 |
「地域振興券」の取扱いについて |
1999年1月20日 |
営業制度の変更について |
1999年1月20日 |
新型寝台特急の運転開始について |
1999年1月20日 |
社債の発行について |
1999年1月14日 |
春の増発列車のお知らせ |
1999年1月6日 |
年末年始のご利用状況 |
|
このページのトップへ |
12月 |
|
|
|
1998年12月18日 |
コンピュータ西暦2000年問題への対応状況について |
1998年12月18日 |
山形新幹線新庄延伸工事に伴う奥羽線(山形〜新庄間)バス代行輸送の開始について |
1998年12月8日 |
「踏切事故0(ゼロ)運動」の展開について |
|
このページのトップへ |
11月 |
|
|
|
1998年11月6日 |
機密文書リサイクル事業の開始について |
|
このページのトップへ |
10月 |
|
|
|
1998年10月30日 |
新幹線早期地震検知システムの使用開始 |
1998年10月30日 |
「フレッシュひたち」がグッドデザイン賞を受賞 |
1998年10月14日 |
JR東日本リサイクルキャンペーンの実施について |
1998年10月9日 |
「トレンクル」モニターキャンペーンについて |
1998年10月7日 |
ステーションオフィスクラブ「DESK@」を東京駅に開業 |
1998年10月6日 |
新幹線改札口に自動改札機を導入 |
|
このページのトップへ |
9月 |
|
|
|
1998年9月30日 |
長野新幹線「あさま」開業1年間のご利用状況について |
1998年9月25日 |
ダイヤ改正について |
1998年9月4日 |
トレンクル(世界最軽量折畳み自転車)の開発・発売について |
|
このページのトップへ |
7月 |
|
|
|
1998年7月22日 |
ステーションアドADカード無料ポストカードが駅構内に登場 |
1998年7月7日 |
医療法人財団を設立仙台に老人保健施設を開設 |
1998年7月7日 |
長期滞在型ホテル「ファミリーオ佐渡相川」(仮称)の建設について |
1998年7月7日 |
「ホテルメッツ渋谷」「ホテルメッツ溝ノ口」の建設について |
1998年7月7日 |
「社員に対する暴力行為」の実態と「暴力等の追放キャンペーン」の実施について |
|
このページのトップへ |
5月 |
|
|
|
1998年5月20日 |
中央線外14線区へのATS−P形保安装置の導入について |
1998年5月15日 |
「あたらしい旅」の新展開について |
1998年5月15日 |
「ICカード出改札システム」導入推進体制の整備について |
1998年5月6日 |
ゴールデンウィークのご利用状況 |
|
このページのトップへ |
4月 |
|
|
|
1998年4月23日 |
東京ステーションホテル「ビアステーション 北斗の里」オープン |
1998年4月23日 |
平成11年度採用計画について |
1998年4月7日 |
JR東日本新津車両製作所でのISO9001認証取得について |
1998年4月7日 |
駅レンタカーの当日予約開始等について |
|
このページのトップへ |