「すべて」 のお宿一覧
対象の施設はありません。
-
知内温泉旅館
ここは北海道最古の湯
豊富な湯量のかけ流しで
歴史を重ねた湯力を体感 -
蔦温泉旅館(西館・本館)
平安時代からずっと
澄んだ湯が湧き続ける
ブナの森の一軒宿へ -
酸ヶ湯温泉旅館
壮大な「ヒバ千人風呂」
そのスケール感に驚く
八甲田の山の秘湯 -
奥山旅館
秋田の深山の小さな秘湯
泥の湯の温もりに
心も体も満たされて -
新玉川温泉
八幡平の圧倒的な湯の力
強酸性の稀有な湯で
心と体を整える -
鶴の湯温泉
(離れ本陣・新本陣・東本陣・2号館・3号館)秋田藩主も湯治をした
にごり湯の秘湯で
歴史にひたる -
後生掛温泉旅舘(本館)
大地の熱を生かした
オンドルが伝統の
300年続く湯治場へ -
鷹の湯温泉
清流・役内川のほとり、
清々しさに包まれて
自然と一つになる時間 -
源泉・秘湯の宿 ふけの湯
(本館・新館)春から秋の間だけ
堪能できる
八幡平エリア最古の湯 -
元湯雄山閣
男鹿半島の高台、
日本海を望む宿で
力あふれる湯を浴びて -
峡雲荘(本館・別館)
八幡平や岩手山、
名山に囲まれた地で湧く
ほの青い乳白色の美湯 -
大沢温泉 山水閣(新館)
豊沢川のほとりで
時代を巡り、湯を巡る
文化人ゆかりの湯宿へ -
藤三旅館
豊沢川に臨む老舗宿
立ったまま入る
名物風呂に癒されて -
元湯夏油
春から秋の期間限定
渓谷に点在する露天で
自噴する湯を浴びて -
峩々温泉
老舗の湯治宿を
現代風にアップデート
蔵王の山懐の一軒宿へ -
東屋旅館
時の藩主に愛されて
開湯から700年の
歴史遺産の湯宿へ -
つたや肘折ホテル
霊峰・月山の麓、
湯と人に癒される
1200年の湯治場へ -
旅館 玉子湯
茅葺きの湯小屋で
星降る露天風呂で、
ミルク色の湯を浴びる -
野地温泉ホテル
鬼面山の中腹で湧く
乳白色の美湯に
心ときめく休日を -
嵐渓荘
里山の風光のなか
文化財の宿で
名泉を浴びる特別な休日 -
ひなの宿ちとせ
美しい里山の風景の中
太古の記憶を刻む
海の湯に出合う -
奥湯沢 貝掛温泉
江戸時代の昔から
全国に名を知られた
「目の湯」に潤うとき -
自在館
ラジウム泉の効能に
身も心もほどける
自在館流現代湯治 -
奈良屋旅館
素朴な木造の佇まいに
心がほぐれる
信州・野沢の隠れ家宿 -
ランプの宿 高峰温泉
野天風呂から望む
渓谷の絶景
尾根の上の一軒宿へ -
湯元齋藤旅館
北アルプスの山懐、
絹のようにやわらかな
白骨の湯に身をゆだねて -
ホテルおがわ(湯乃庄)
海と、山と、温泉と
北アルプスの麓に湧く
400年の湯に出合う -
大牧温泉観光旅館
落人の発見伝説が残る
船でしか行けない
渓谷の秘湯へ -
宝川温泉 汪泉閣(本館)
世界を魅了する
渓谷の大露天風呂で
澄んだ湯を浴びる -
大阪屋旅館(中屋敷)
天下の名湯、
湯畑源泉を楽しめる
江戸情緒漂う老舗へ -
法師温泉 長寿館
自噴する無垢な湯が
レトロな内湯に満ちる
上州の深山に佇む一軒宿 -
鍾寿館
清流・四万川のほとり
泉のように澄んだ湯の
優しい温もりに包まれる -
明賀屋本館
渓谷の深くにひっそりと
江戸の昔からの隠し湯で
老舗の湯力を堪能する -
奥鬼怒温泉ホテル加仁湯
ここは鬼怒川の源流近く
野趣満天のにごり湯で
心も体ものびのびと -
秘湯の宿 元泉館
塩原温泉の発祥の地、
元湯で出合うにごり湯は
色が変わる神秘の湯
「すべて」 のお宿一覧
「湯守」と「湯守の会」について
-
温泉の管理を専門とする「湯守」は、源泉や浴槽のお湯を適温・適量に保つ役割を担います。温度調整、供給維持、品質管理で、温泉文化を守る重要な存在です。江戸時代に始まり、現在では旅館の主人や従業員が兼任することが多く、伝統を継承しています。そんな湯守たちの情熱があるからこそ、「地・温泉」でご紹介している温泉は「どこに行っても満足できる」と評判を得ています。また湯守たちは「湯守の会」でつながりを持ちつつ、日々地域に根差した活動を行っています。
地元の力が詰まった温泉で、心も体も癒やすひとときをお過ごしください。
【掲載している各種情報について】
- 本記事の内容・サービス等は変更している場合があります。