- カテゴリ
- まち
コロンブスも読んだ『東方見聞録』が駒込に!
三方の壁をぐるりと囲む本の数は、圧巻の約2万4,000冊!本を愛する人なら憧れてやまない、美しい本棚に迎えられるのが、駒込にある東洋文庫ミュージアムだ。
東洋文庫の誕生から今日に至るまでの同館の歩みを紹介する「オリエントホール」を抜け、2階へと続く階段を上ると、目に飛び込んでくるのがこの「モリソン書庫」。
モリソンとは、ここに並ぶ本のもともとの所有者、オーストラリア人のジョージ・アーネスト・モリソンのこと。
18歳で単独のオーストラリア縦断徒歩旅行に出て以降、さまざまな土地を旅した冒険家。旅を記録した文章をきっかけにジャーナリストとなり、後に特派員として滞在した中国で政治顧問まで務めた人物だ。
東洋文庫は三菱の3代目社長・岩崎久彌氏がモリソンの蔵書を購入したことにはじまる、東洋学研究の施設。
蔵書総数は100万冊を数え、質・量ともに日本随一。
アジアの歴史や文化をわかりやすく一般の人にも伝えるため、2011年にミュージアムとして開かれた。
ときには借金さえもして、何より本の購入を優先したモリソンのコレクションには、ヨーロッパで活版印刷技術が発明された当時の本も含まれる。
中でもマルコ・ポーロが記した『東方見聞録』は、あらゆる時代、各地で発刊された約50種を集め、世界に3冊のみが現存するラテン語バージョンもこの場所にある。
同じ版をかのコロンブスも読んでいたのだとか。ほかにも、マリー・アントワネットの愛蔵書や、映画『王様と私』で知られるシャム(タイ)の国王ラーマ4世の署名入り手紙など、貴重な資料がいくつも。
年3回の企画展では、そうした本や資料が、親しみやすい解説とともに公開されている。
何百年もの時を超え現在に伝わる本とともに、人類の英知を感じるタイムトラベルはいかが?
アクセス
所在地:東京都文京区本駒込2-28-21
開館時間:10:00〜19:00(入館〜18:30)
入館料:大人900円、高中生600円
休館日:火曜
http://www.toyo-bunko.or.jp/museum/
関連記事
-
001 NORTH交流・体験
RYOZAN PARK 大塚
ライフ&ワークが交錯する次世代の場づくり
-
001 NORTH交流・体験
RYOZAN PARK 巣鴨
ともに暮らすことが絆を生み多様性の入り口を開く
-
動画あり 001 NORTHひと
RYOZAN PARK オーナー
竹沢 徳剛さんインタビュー未来をつくる人が見る、 “次の未来”の景色とは?
-
002 NORTH食
サンモール大塚商店街
栃木屋魚店名居酒屋の味を陰で支える鮮魚店
-
003 NORTH食
串駒 本店
日本酒の聖地二大巨頭 Vol.1
-
004 NORTH食
和食と地酒 みや穂
日本酒の聖地二大巨頭 Vol.2
-
動画あり 005 NORTH交流・体験
星野リゾート
OMO5 東京大塚星野リゾートが新ブランドのホテルを大塚に立ち上げた理由
-
007 NORTH交流・体験
東京感動線
特別展 「あさって」の駅
スペシャルインタビュー駅と人の交錯が生み出す駅と人の「少しだけ先の未来」
-
008 NORTH食
巣鴨 ときわ食堂
庚申塚店地元民の胃袋を満たす食堂の安心感
-
009 NORTH交流・体験
座・ガモール2号店
「京都館すがものはなれ」地域同士のつながりは次の世代がつくる
-
010 NORTH食
スターフルーツ駒込店
民と寄り添い続ける駒込の青果
-
動画あり 011 NORTH食
Leandro レアンドロ
“世界一”に酔いしれる魅惑のワイン
-
012 NORTHまち
六義園
地域に開かれた憩いの場