個人情報の取扱いに関する基本方針
個人情報の取扱いに関する基本方針
-
1.基本方針
東日本旅客鉄道株式会社(以下「当社」という。)は、個人情報(生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述により特定の個人が識別することができるものをいう。)の保護に関する法令等及び社内規程を遵守し、当社で取り扱う個人情報の取得及び利用を適正に行うとともに、個人情報を安全かつ最新の状態で管理し、適正に廃棄することで、個人情報を保護します。
-
2.組織活動
- (1)個人情報の保護に関する法令等を遵守します。
- (2)個人情報の取扱いに関する社内規程を制定し、これを遵守します。
- (3)個人情報が適正に取り扱われているかどうか、定期的にチェックを行い、問題がある場合には改善します。
- (4)当社グループ会社、取引のある団体・個人等に対して、社内規程の目的達成のための協力を要請します。
- (5)本基本方針は、当社のウェブサイト(URL:http://www.jreast.co.jp)に掲載することなどにより、いつでも閲覧可能な状態とします。
-
3.個人情報の取扱いについて
当社は、個人情報について、法令により例外として取り扱うことが認められている場合を除き、以下の通り取り扱うものとします。
- (1)社内体制の整備
当社は、個人情報ごとに管理者を配置し、適正な管理を行います。 - (2)個人情報の取得
当社は、個人情報の取得にあたって、その利用目的を明らかにして、適正な方法で取得します。 - (3)個人情報の利用
当社は、個人情報の利用にあたって、個人情報保護の重要性を強く認識し、その利用目的の範囲内で適正に利用します。 - (4)個人情報の適正な管理
当社は、個人情報の管理にあたって、必要な安全対策を実施します。 - (5)本人の権利の尊重
当社は、個人情報に関する本人の権利を尊重し、その情報に関して、開示、訂正、利用停止等を求められたときは、合理的な期間、法令等で定められた範囲内で対応します。 - (6)個人情報の取扱いの継続的な改善
当社は、個人情報の取扱いにあたって、継続的にその改善に努めます。
- (1)社内体制の整備
2022年3月
東日本旅客鉄道株式会社
(※ 本基本方針における個人情報は、特定個人情報を含みます。)
個人情報の取扱いの具体的な事項
東日本旅客鉄道株式会社(東京都渋谷区代々木二丁目2番2号、代表者代表取締役 喜㔟 陽一 以下、「当社」という。)は、当社の業務を円滑に行うため、業務上必要となる個人情報を取得しますが、これらの個人情報は「個人情報の取扱いに関する基本方針」のほか、以下のとおり取り扱います。
ただし、損害保険代理店事業、JR東京総合病院及びJR仙台病院については、別に定めるとおりです。
-
1.個人情報の利用目的
当社が取得した個人情報の利用目的は次のとおりです。なお、当社は、業務の受委託に伴い、業務の受委託先に必要な範囲で当社が取得した個人情報を提供することがあります。
-
(1)お客さまから取得した個人情報の利用目的
- 【鉄道事業】
-
- ア乗車券・定期券等の鉄道商品・サービスの提供を含む契約の締結及び履行、契約後の管理並びに提供した商品・サービスのアフターサービスの実施のため(えきねっとチケットレスアプリにおける「えきねっとQチケ」サービスにおいて、セルフチェックイン・チェックアウトサービス提供のためにスマートフォンの位置情報並びに端末の固体識別番号等の情報を取得します。)
- イ鉄道商品・サービスの提供に必要な連絡のため(宅配業者等へ商品等の発送を依頼する場合を含みます。)
- ウ鉄道商品・サービスに関する情報及びその他当社の事業活動に関する情報の案内のため
- エ鉄道事業に関する新商品・新サービス及びこれらを提供するソフトウェア、システム、設備、機器等の検討及び開発のため
- オ鉄道商品・サービスに関する運賃・料金の請求収納及び債権保全のため(信販会社等へクレジットカード等による支払い手続きを依頼する場合を含みます。)
- カ鉄道事業に関する市場調査その他の調査研究のため
- キ鉄道事業に係る経営分析のため
- ク懸賞、キャンペーン等の実施のため
- ケ取引先との契約の締結及び履行並びに契約後の管理のため
- コCSR(企業の社会的責任)に関する活動のため
- サお客さまからのお問合せやご意見の受付及び回答のため
- シお客さま及び従業員のセキュリティの確保のため(駅構内に設置した防犯カメラ等により取得した画像については、駅構内・列車内におけるセキュリティの確保のために必要な場合のみ、必要最小限度において、当社の作成する顔認証データベースに登録し、駅構内・列車内の防犯および警備のために利用します。)
- スセキュリティの確保にかかるソフトウェア、システム、設備、機器等の検討及び開発のため
- セ施設、設備及び機器の保守管理並びにその利用状況の管理のため
- 【旅行業、広告業、小売業、旅館業、不動産賃貸業及びその他の事業(注1)】
-
- ア商品・サービスの提供を含む契約の締結及び履行、契約後の管理並びに提供した商品・サービスのアフターサービスの実施のため
- イ商品・サービスの提供に必要な連絡のため(宅配業者等へ商品等の発送を依頼する場合を含みます。)
- ウ商品・サービスに関する情報及びその他当社の事業活動に関する情報の案内のため
(当社のWebサイト等から取得した会員等の個人情報については、以下の利用を含みます。
- ① 当該webサイト等の利用・閲覧状況を分析し、Webサイト等のサービスの内容改善による利便性の向上及び当該会員に対して興味・関心度の高い情報を適切なタイミングで提供するために利用します。
- ② 当該会員の属性情報を、広告サービス配信事業者に対して、個人を特定できない状態で提供し、当該会員に対して興味・関心度の高い情報を提供するために利用します。)
- エ新商品・新サービス及びこれらを提供するソフトウェア、システム、設備、機器等の検討及び開発のため
- オ商品・サービスに関する運賃・料金の請求収納及び債権保全のため(信販会社等へクレジットカード等による支払い手続きを依頼する場合を含みます。)
- カ市場調査その他の調査研究のため
- キ経営分析のため
- ク懸賞、キャンペーン等の実施のため
- ケ取引先との契約の締結及び履行並びに契約後の管理のため
- コCSR(企業の社会的責任)に関する活動のため
- サお客さまからのお問合せやご意見の受付及び回答のため
- シお客さま及び従業員のセキュリティの確保のため
- スセキュリティの確保にかかるソフトウェア、システム、設備、機器等の検討及び開発のため
- セ施設、設備及び機器の保守管理並びにその利用状況の管理のため
(注1)詳しくは会社概要をご覧ください。
-
(2)株主さまから取得した個人情報の利用目的
- ア法令に基づく権利の行使、義務の履行のため
- イ当社事業の理解、当社との円滑な関係に資する各種施策を実施するため
- ウ法令に基づく所定の基準によるデータの作成等、データ集積及び統計処理のため
-
(3)社員、採用応募者及び退職者並びにその家族等から取得した個人情報の利用目的
- ア採用関連情報の提供及び採用に関する業務のため
- イ雇用管理(出向・転籍を含みます。)に関する業務のため
- ウ給与等の支払いに関する業務のため
- エ福利厚生等に関する業務のため
- オ健康管理等に関する業務のため
- カ退職後の諸手続きのため
- キ法令上必要な諸手続き及び連絡等のため
- クその他、業務上必要な諸手続き及び連絡等のため
-
(4)特定個人情報の利用目的
- ア健康保険及び雇用保険等に関する事務のため
- イ厚生年金及び国民年金等に関する事務のため
- ウ給与、賞与及び年末調整等、所得税源泉徴収等に関する事務のため
- エ源泉徴収票、給与支払報告書等の作成及び提出に関する事務のため
- オ社員持株会、社員預金、財形貯蓄、企業年金等に関する事務のため
- カ法定の支払調書等の作成及び提出に関する事務のため
- キその他、番号法等に定める事務のため
-
-
2.個人情報の第三者提供
-
(1)当社は、前項に記載した個人情報の利用目的に該当する場合又は次のいずれかに該当する場合を除き、あらかじめ本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に提供しません。
- ア法令に基づく場合
- イ人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
- ウ公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
- エ国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- (2)前号にかかわらず、当社は、前項に記載した特定個人情報の利用目的に該当する場合又は番号法に定める場合を除き、特定個人情報を第三者に提供しません。
-
-
3.個人情報の共同利用
当社は、以下に掲げるとおり個人データの共同利用を行います。
-
- ア共同利用する個人データの項目
氏名、生年月日、電話番号(任意) - イ共同利用者の範囲
Suica発行事業者、PASMO事業者
Suica又はPASMOと相互利用するICカードの発行事業者
(※参考:共同利用者の範囲) - ウ利用目的
小児用記名ICカード発売にあたっての申込内容の確認のため - エ個人データの管理についての責任を有する者の名称
東日本旅客鉄道株式会社
- ア共同利用する個人データの項目
-
- ア 共同利用する個人データの項目
氏名、生年月日、性別、住所、郵便番号、電話番号、電子メールアドレス、Suicaの利用に関する情報、システム維持のために付与した情報 - イ 共同利用者の範囲
株式会社ビューカード -
ウ 利用目的
- クレジットカードに附帯するSuicaに関する情報提供のため
- 大人の休日倶楽部カードサービス提供のため
- エ 個人データの管理についての責任を有する者の名称
東日本旅客鉄道株式会社
- ア 共同利用する個人データの項目
-
- ア 共同利用する個人データの項目
氏名、生年月日、性別、住所、郵便番号、電話番号、電子メールアドレス、旅行商品の利用に関する情報、システム維持のために付与した情報 - イ 共同利用者の範囲
旅行業等を取り扱う当社グループ会社
(※参考:共同利用者の範囲) -
ウ 利用目的
- 旅行商品に関する申込・連絡・発送等のため
- 旅行商品等に関する情報提供のため
- エ 個人データの管理についての責任を有する者の名称
東日本旅客鉄道株式会社
- ア 共同利用する個人データの項目
-
- 【「JRE POINT会員規約」に基づく共同利用】
-
-
ア 共同利用する個人データの項目
- 氏名、住所、電話番号、生年月日、性別、E-Mailアドレス等、会員が入会申込時に届けた事項及び入会後に届けた事項(Suicaを登録した際はSuicaID番号、定期券情報、購入区間、期間等を含みます。)
- 入会日、会員証の番号等、会員と当社の契約に関する事項
- 会員のJRE POINTのサービスの利用内容(ポイント付与及び利用に関する履歴、登録したSuicaに紐づく改札通過履歴(乗降駅、利用日時、利用金額等)、購買履歴(利用日時、利用店舗、利用金額、購入商品、決済手段等)、JRE POINT会員情報が紐づく各種サービスの履歴等を含みます。)及び電話等での問合せ等により当社が知り得た情報(通話内容を含みます。)
- JRE POINT WEBサイト等を利用・閲覧した場合の、閲覧したページ、広告の履歴、閲覧時間、閲覧方法、端末の利用環境、クッキー情報、IPアドレス、位置情報、端末の固体識別番号等の情報
- イ 共同利用者の範囲
当社の有価証券報告書等に記載されているグループ会社
(※参考:共同利用者の範囲PDFが別ウインドウで開きます) -
ウ 利用目的
- JRE POINTのサービスの提供及びポイント特典等の提供を行うため
- JRE POINTのサービスの利用状況(本項アに定める共同利用する個人データの項目を含みます。)を分析し、市場調査、商品開発、お客さまの趣味、嗜好に応じたマーケティングを行うため
- 取得した閲覧履歴や購買履歴等の情報を分析し、当社及びポイント加盟店、提携先等が営む事業における商品、ポイント特典、サービスに関する宣伝物等の送付、広告の展開及びそれに付随する営業案内を行うため
- 会員への取引上必要な連絡及び取引内容の確認を行うため
- JRE POINT会員規約に基づき個人情報を共同利用する者の行う会員組織の登録及び維持管理を行うため
- JRE POINTのサービスを提供する目的において、法令の手続きに従って第三者への提供を行うため
- JRE POINT WEBサイト等を利用・閲覧する会員の利用状況を分析し、JRE POINT WEBサイト等のサービスの内容改善による利便性の向上、及び会員に対して興味・関心度の高い情報を適切なタイミングで提供するため
- JRE POINT WEBサイト等を利用・閲覧した会員について、当社のJRE POINT WEBサイト等の広告主、広告サービス配信事業者及びポイント加盟店等に対して、個人を特定できない状態で、会員の属性情報(性別、生年月日、郵便番号等)を提供し、会員に対して興味・関心度の高い情報を提供するため
- その他上記各目的に準ずるか、これらに関連する目的のため
- エ 個人データの管理についての責任を有する者の名称
東日本旅客鉄道株式会社
-
- 【「JRE POINT会員規約(アトレクラブ会員またはボックスヒルズカード会員からの移行者対象)」に基づく共同利用】
-
-
ア 共同利用する個人データの項目
- 氏名、生年月日、性別、住所、郵便番号、電話番号、電子メールアドレス等、会員が入会申込時及び入会後に届けた情報
- 入会日、入会店舗、会員番号、ポイント付与及び利用に必要な情報、ポイント付与及び利用に関する履歴(利用日時、利用店舗、利用金額、購入商品、決済手段等に関する情報を含みます。)等の情報
- 会員からのお問合せ等により当社又は共同利用者が知り得た情報
- イ 共同利用者の範囲
株式会社アトレ -
ウ 利用目的
- 株式会社アトレが運営するショッピングセンターの各種イベント・サービス等に関する情報の提供のため
- 株式会社アトレが運営するショッピングセンターにかかわるマーケット動向に関する調査のため
- 株式会社アトレの直営店及び出店各テナント等のサービス等に関する情報の提供のため
- 会員から請求のあった資料や情報の提供のため
- イベントや公募(キャンペーン等)への応募者に対する連絡のため
- 会員からのお問合せに関する対応のため
- エ 個人データの管理についての責任を有する者の名称
東日本旅客鉄道株式会社
-
- 【「JRE POINT会員規約(エスパルカード会員からの移行者対象)」に基づく共同利用】
-
-
ア 共同利用する個人データの項目
- 氏名、生年月日、性別、住所、郵便番号、電話番号、電子メールアドレス等、会員が入会申込時及び入会後に届けた情報
- 入会日、入会店舗、会員番号、ポイント付与及び利用に必要な情報、ポイント付与及び利用に関する履歴(利用日時、利用店舗、利用金額、購入商品、決済手段等に関する情報を含みます。)等の情報
- 会員からのお問合せ等により当社又は共同利用者が知り得た情報
- イ 共同利用者の範囲
仙台ターミナルビル株式会社 -
ウ 利用目的
- 仙台ターミナルビル株式会社が運営するショッピングセンターの各種イベント・サービス等に関する情報の提供のため
- 仙台ターミナルビル株式会社が運営するショッピングセンターにかかわるマーケット動向に関する調査のため
- 仙台ターミナルビル株式会社の直営店及び出店各テナント等のサービス等に関する情報の提供のため
- 会員から請求のあった資料や情報の提供のため
- イベントや公募(キャンペーン等)への応募者に対する連絡のため
- 会員からのお問合せに関する対応のため
- エ 個人データの管理についての責任を有する者の名称
東日本旅客鉄道株式会社
-
-
- 【JRE MALLの「ご利用規約」に基づく共同利用】
-
-
ア 共同利用する個人情報の項目
- 氏名、住所、電話番号、生年月日、性別、E-Mailアドレス等、お客様が入会申込時に届けた事項及び入会後に届けた事項
- 入会日、会員証の番号等、お客様と当社の契約に関する事項
- お客様の当サイトの利用内容及び電話等での問合せ等により当社が知り得た情報(通話内容を含む)
- イ 共同利用者の範囲
当社の有価証券報告書等に記載されているグループ会社
(※参考:共同利用者の範囲PDFが別ウインドウで開きます) -
ウ 利用目的
- 当サイトの運営及びポイント特典等の提供を行うため。
- 当サイト等の利用状況に基づく市場調査、商品開発を行うため。
- お客様への取引上必要な連絡及び取引内容の確認を行うため。
- 個人情報を共同利用する者の行う会員組織の登録及び維持管理を行うため。
- 当サイト等を運営する目的において、法令の手続に従って第三者への提供を行うため。
- その他上記各目的に準ずるか、これらに関連する目的のため。
- エ 個人データの管理についての責任を有する者の名称
東日本旅客鉄道株式会社
-
-
①他社アプリ運営主体との共同利用
-
ア 共同利用する個人データの項目
- 氏名、電話番号、生年月日、E-Mailアドレス、金融機関口座情報等(利用者登録内容)
- モバイルデバイスにおけるSuicaに関する利用者と当社との契約に関する事項
- 利用者によるモバイルデバイスにおけるSuicaの利用内容
- モバイルデバイスに内蔵されているICチップに記録された固有の識別番号
-
イ 共同利用者の範囲
- 他社アプリ運営主体(※参考:共同利用者の範囲PDFが別ウインドウで開きます)
※当該他社アプリの利用者に関する情報に限ります。
- 他社アプリ運営主体(※参考:共同利用者の範囲PDFが別ウインドウで開きます)
-
ウ 利用目的
- 利用者登録の内容確認
- モバイルデバイスにおけるSuicaのサービスを提供するために必要な連絡
- 記名Suicaを使用する記名人としての登録
- サービス、キャンペーン等及びこれらに関する情報の提供
- 利用者情報並びに利用動向を把握・分析して得られた情報の利用又は提供(ただし、個人を特定し得る情報を除きます)
- 当社及び当社の有価証券報告書等に記載されているグループ会社(以下、「当社グループ会社」といいます)が営む事業に関する情報の提供
(具体的な事業内容については、ホームページ等当社所定の方法によりお知らせします。) - 払いもどし時の返金振込先の確認(金融機関口座情報等については、本目的についてのみ利用します。)
- モバイルデバイスにおけるSuicaの利用に係る代金等の決済、及びクレジットカードの有効性確認に際し、クレジットカード発行会社等との間で必要となる諸連絡
- エ 個人データの管理についての責任を有する者の名称
東日本旅客鉄道株式会社
②当社の有価証券報告書等に記載されているグループ会社との共同利用
※日本標準時間2021年3月20日までに発行されたモバイルデバイスにおけるSuicaについては、本項に定める利用目的の達成に必要な場合に限り、利用者に明示的な同意を得た上で共同利用します。
-
ア 共同利用する個人データの項目
- 氏名、電話番号、生年月日、E-Mailアドレス等(利用者登録内容)
- モバイルデバイスにおけるSuicaに関する利用者と当社との契約に関する事項
- 利用者によるモバイルデバイスにおけるSuicaの利用内容
- モバイルデバイスに内蔵されているICチップに記録された固有の識別番号
- モバイルデバイスから取得可能なGPS等の位置情報 (本項ウに定める利用目的の達成に必要な場合にのみモバイルSuica会員に明示的な同意を得た上で取得します。)
-
イ 共同利用者の範囲
- 当社の有価証券報告書等に記載されているグループ会社(以下、「当社グループ会社」といいます。)(※参考:共同利用の範囲PDFが別ウインドウで開きます)
-
ウ 利用目的
- サービス、キャンペーン等及びこれらに関する情報の提供
- 利用者情報並びに利用動向を把握・分析して得られた情報の利用又は提供(ただし、個人を特定し得る情報を除きます。)
- 当社及び当社グループ会社が営む事業に関する情報の提供(具体的な事業内容については、ホームページ等当社所定の方法によりお知らせします。)
- エ 個人データの管理についての責任を有する者の名称
東日本旅客鉄道株式会社
③他社線完結定期券の発売交通事業者との共同利用
-
ア 共同利用する個人データの項目
- 氏名、電話番号、生年月日、E-Mailアドレス等(利用者登録内容)
- モバイルデバイスにおけるSuicaに関する利用者と当社との契約に関する事項
- 利用者によるモバイルデバイスにおけるSuicaの利用内容
- モバイルデバイスに内蔵されているICチップに記録された固有の識別番号
- 通学定期券購入時にサポートセンターへアップロードされた証明書等の画像データ
-
イ 共同利用者の範囲
- 他社線完結定期券の発売交通事業者(※参考:共同利用の範囲PDFが別ウインドウで開きます)
※ただし、当該交通事業者の利用者に関する情報に限ります。
- 他社線完結定期券の発売交通事業者(※参考:共同利用の範囲PDFが別ウインドウで開きます)
-
ウ 利用目的
- 利用者登録の内容確認
- 通学定期券購入の資格確認
- モバイルデバイスにおけるSuicaのサービスを提供するために必要な連絡
- エ 個人データの管理についての責任を有する者の名称
東日本旅客鉄道株式会社
-
-
-
ア 共同利用する個人データの項目
氏名、生年月日、性別、電話番号、定期券情報、乗降履歴及びSF利用履歴 -
イ 共同利用者の範囲
各エリアの地域交通事業者
(※参考:共同利用者の範囲) -
ウ 利用目的
- 地域連携ICカードに関するサービス提供
- 地域連携ICカードの利用内容の分析を通して事業のマーケティング・サービス改善を行うため
- エ 個人データの管理についての責任を有する者の名称
東日本旅客鉄道株式会社
-
-
① 利用状況に基づく分析、告知等を目的とした個人データの共同利用
-
ア 共同利用する個人情報の項目
- えきねっと会員番号・氏名・生年月日・性別・住所・電話番号・電子メールアドレス・ICカード番号・トークン化されたクレジットカード情報・JRE POINT会員番号等の会員に関する情報
- えきねっと「JR券申込」サービスにおける予約・利用等の情報
-
イ 共同利用者の範囲
当社の有価証券報告書等に記載されているグループ会社
(※参考:共同利用者の範囲PDFが別ウインドウで開きます) -
ウ 利用目的
- えきねっとサイトのサービスの利用状況に基づく分析、商品開発、告知、宣伝のため
- JR東日本グループ利用者に対してJR東日本グループが営む事業に関する情報(広告、キャンペーン情報を含みます。)を適切なタイミングで提供するため
- エ 個人データの管理についての責任を有する者の名称
東日本旅客鉄道株式会社
② 不正利用検知を目的とした個人データの共同利用
-
ア 共同利用する個人情報の項目
- えきねっと会員番号・氏名・生年月日・性別・住所・電話番号・電子メールアドレス・ICカード番号・トークン化されたクレジットカード情報・JRE POINT会員番号等の会員に関する情報
- えきねっと「JR券申込」サービスにおける予約・利用等の情報
- 不正利用検知により得られた分析結果
-
イ 共同利用者の範囲
東日本旅客鉄道株式会社 株式会社ビューカード
株式会社JR東日本情報システム 株式会社JR東日本ネットステーション -
ウ 利用目的
- えきねっとサービスにおける不正利用の検知を行うため
- えきねっと会員からの問い合わせに関する対応のため
- エ 個人データの管理についての責任を有する者の名称
東日本旅客鉄道株式会社
③ 障害者割引の適用等を目的とした個人データの共同利用
-
ア 共同利用する個人情報の項目
- えきねっと会員番号・氏名・生年月日・性別・住所・電話番号・電子メールアドレス・ICカード番号・トークン化されたクレジットカード情報・JRE POINT会員番号等の会員に関する情報
- えきねっと「JR券申込」サービスにおける予約・利用等の情報
- えきねっとに登録した障害者手帳情報(身体障害者手帳情報、身体障害者手帳初回交付年月日、身体障害者手帳返還年月日、身体障害者手帳再交付年月日、身体障害者手帳番号、身体障害者手帳 旅客鉄道株式会社旅客運賃減額区分、療育手帳情報、療育手帳番号、療育手帳交付年月日、療育手帳返還年月日、療育手帳再交付年月日、療育手帳次回判定年月、療育手帳 旅客鉄道株式会社旅客運賃減額区分)
-
イ 共同利用者の範囲
東日本旅客鉄道株式会社 株式会社JR東日本ネットステーション -
ウ 利用目的
障害者割引の適用及び障害者割引の適用に付随する業務に利用するため - エ 個人データの管理についての責任を有する者の名称
東日本旅客鉄道株式会社、株式会社JR東日本ネットステーション別ウィンドウで開きます
-
-
-
4.個人情報の安全管理のために講じた措置
当社は、個人情報を安全に管理するための措置として、以下に示した項目等を実施します。なお、以下の内容はあくまで例示であり、個別の個人情報によって実施する安全管理のための具体的措置が、異なる場合があります。
- (1)基本方針の策定
個人情報の適正な取扱いのために「個人情報の取扱いに関する基本方針」を策定し、公表します。 - (2)個人データ等の取扱いに係る規律の整備
適正な取得・保管・利用・管理等を行うことを目的として、個人情報の取扱いに関する社内規程を策定します。 - (3)組織的安全管理措置
個人情報の取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人情報を取扱う従業員及びを明確化し、個人情報の漏えい等の事故が発生した場合(兆候を把握した場合を含む)の責任者への連絡体制を整備します。 - (4)人的安全管理措置
従業員に個人情報の取扱いに関する留意事項等について、定期的に教育訓練を実施するとともに、個人情報に関する秘密保持に関する事項を社内規程に記載します。 - (5)物理的安全管理措置
個人情報の廃棄又は削除にあたっては、裁断、溶解又は物理的な破壊等、復元が困難な方法で処理します。 - (6)技術的安全管理措置
個人データを保管又は社外へ移送する場合は、暗号化、パスワード設定等の必要な漏えい防止のための措置を行います。 - (7)外的環境の把握
個人データを保管している外国における個人情報の保護に関する制度を把握した上で、個人データの安全管理を安全に管理するための必要かつ適切な措置を行います。 - (8)従業員の監督
従業員による個人データの取扱状況を把握するために、年1回以上の監査等を行うことにより、法令及び社内規程等に合致した運用がなされていることを確認し、問題がある場合には速やかに改善します。 - (9)委託先の監督
委託先による個人データの取扱状況を把握するために、年1回以上の監査等を行うことにより、契約及び法令等に合致した運用がなされていることを確認し、問題がある場合には必要な措置を講じます。
- (1)基本方針の策定
-
5.個人情報の開示等の手続き
当社が保有する個人情報及び第三者提供記録について、個人情報及び第三者提供記録の本人が開示等を希望される場合、当社は、必要な本人確認手続き等を行った上で、合理的な期間、法令等に定められた範囲内で対応します。なお、利用の停止又は消去に伴い、サービスの提供ができなくなることがあります。また、関係法令に基づき保有する個人情報については、利用の停止又は消去の請求に応じられない場合があります。
-
(1)開示等の内容
- ア 利用目的の通知(有料)
- イ 開示(有料)
- ウ 内容の訂正、追加又は削除
- エ 利用の停止又は消去
- オ 第三者への提供の停止
-
(2)開示等の請求手続き
開示等を請求される場合は、当社所定の開示等請求書に必要事項を記入し、本人確認書類とともに、当社個人情報受付窓口まで郵送(郵送の場合は手数料を同封)または電子メールによりお申し込みください。
※一般的に、電子メールの送受信データは暗号化されません。悪意のある第三者により不正に傍受、改ざんされる可能性があります。秘密を厳守されたい方は、郵便で開示請求書を送付してください。
(注2)(注3)
- ○ 開示等請求書
- ご希望の開示等請求書を下記からダウンロードできます。
ア Suicaチャージ分ご利用履歴 [PDF]PDFが別ウィンドウで開きます [word]ワードが開きます
イ Suicaチャージ分ご利用履歴(利用時刻を含む) [PDF]PDFが別ウィンドウで開きます [word]ワードが開きます
ウ Suicaチャージ分ご利用履歴(物販利用を含む) [PDF]PDFが別ウィンドウで開きます [word]ワードが開きます
エ Suica定期券購入履歴 [PDF]PDFが別ウィンドウで開きます [word]ワードが開きます
オ Suica定期券購入履歴及びチャージ分利用履歴 [PDF]PDFが別ウィンドウで開きます [word]ワードが開きます
- 開示等請求書を郵送又はFAXで取り寄せる場合は、氏名、住所又はFAX番号を当社個人情報受付窓口までご連絡ください。
- ○ 本人確認書類(注4)
- 個人番号カード(表面のみ)、運転免許証、健康保険被保険者証、パスポート等(生年月日の表示があるものに限ります。)の写し1点を同封してください。
- ※郵送の場合は、上記いずれか1点の写しを同封してください。
- ※電子メールの場合は、上記のいずれか1点を撮影したデータ等を貼付して送付してください。
- ○ 手数料(注5)
- 郵送による利用目的の通知及び開示の請求については、本人限定受取郵便により結果を送付しますので、1請求につき860円分の郵便切手を同封してください。
- ○ 開示等のご請求の宛先(注6)
- 【郵送による請求の場合】
〒151-8578 東京都渋谷区代々木二丁目2番2号
東日本旅客鉄道株式会社 個人情報受付窓口 宛 - 【電子メールによる請求の場合】
privacy-info@jreast.co.jp- ※上記メールアドレスから受信できるよう設定をお願いします。
- ※確実な開示等請求対応のため、差支えなければメール件名にお名前(フルネーム)をご記入ください。
- (注2)これ以外の方法での請求は承りかねます。
- (注3)名義書換、配当金振込指定等、当社が株主さまから取得した個人情報に関しては、当社の株主名簿管理人である三菱UFJ信託銀行(証券代行部)までお申し出ください。詳細は、三菱UFJ信託銀行ホームページをご覧ください。
-
(注4)請求者が本人以外の場合は、次の書類も必要となります。
- 本人が開示等請求を行うことにつき委任した代理人の場合
委任状など、代理権があることを確認できる書類 - 法定代理人の場合(本人が未成年者又は成年被後見人の場合に限ります。)
戸籍謄本又は成年後見登記事項証明書など、法定代理権があることを確認できる書類
- 本人が開示等請求を行うことにつき委任した代理人の場合
- (注5)手数料が過剰であった場合でも、差額は返却しません。手数料が不足していた場合及び手数料が同封されていなかった場合は、その旨ご案内しますが、2週間を経過してもお支払いがない場合は、開示等を行わないことと決定し、手数料は返却しません。
- (注6)開示等請求書の記載内容や必要な添付書類に不備があった場合は、その旨ご連絡申し上げ、再請求をご案内しますが、2週間を経過しても再請求がない場合は、開示等のご請求がなかったものとして取り扱い、手数料も返却しません。
-
(3)開示等のご請求の結果の通知方法
(郵送で請求された場合)
開示等請求書に記載された請求者宛に、書面で郵便(本人限定受取郵便)により通知します。また、開示等を行わない場合、その理由を付記して郵便(本人限定受取郵便)により通知します。
なお、通知までに日数を要することがありますので、ご了承ください。(電子メールで請求された場合)
請求いただいたメールアドレス宛に、PDFファイルにより通知します。また、開示等を行わない場合、その理由を付記してPDFファイルにより通知します。
なお、通知までに日数を要することがありますので、ご了承ください。 -
(4)開示等を行わない場合
次のいずれかに該当する場合は開示等を行いません。また、手数料は返却しません。
-
-
ア 利用目的の通知
- 利用目的が明らかな場合
- 本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 会社の権利又は正当な利益を害するおそれがある場合
- 国の機関又は地方公共団体が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- 請求に係る保有個人データが存在しない場合
- 請求者が所定の手数料を支払わない場合
-
イ 開示
- 本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 会社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- 他の法令等に違反することとなる場合
- 他の法令等の規定により特別の手続きが定められている場合
- 請求に係る保有個人データが存在しない場合
- 請求者が所定の手数料を支払わない場合
-
ウ 訂正、追加又は削除
- 保有個人データの内容が事実であった場合
- 他の法令等の規定により特別の手続きが定められている場合
- 利用目的から見て訂正等が必要でない場合
-
エ 利用の停止又は消去
- あらかじめ特定した利用目的の達成に必要な範囲内で取り扱っている場合(違反を是正するために必要な限度を超える場合を含みます。)
- 適正な方法で取得している場合(違反を是正するために必要な限度を超える場合を含みます。)
- 多額の費用を要する等、利用の停止又は消去、提供の停止を行うことが困難な場合であって、本人の権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとる場合
-
オ 第三者提供の停止
- あらかじめ本人の同意を得て提供している場合
- 法令等に基づく場合
- 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令等の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより、当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- 多額の費用を要する等、利用の停止又は消去、提供の停止を行うことが困難な場合であって、本人の権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとる場合
-
-
開示等のご請求により取得した個人情報は、開示等の手続きに必要な範囲内でのみ利用します。また、提出いただいた書類は、適正に廃棄します。
-
-
6.個人情報に関するお問合せ等窓口
当社が取得した個人情報の取扱いに関するご意見及びお問合せ等については、「個人情報受付窓口」まで、電話、メール又は郵便によりご連絡ください。この方法以外(当社に直接お越しいただいた場合も含みます。)によるお問合せ等には応じられませんので、ご了承ください。 (現在、当社の所属する認定個人情報保護団体はありません。)
- [個人情報受付窓口]
- 本窓口は個人情報の取扱いに関するお問合せ等の専用窓口となっています。個人情報以外のお問合せやご意見等はお問合せをご覧ください。
-
-
- ○ 電話
-
050-2016-1605
受付時間 10時~17時[GW期間(2025年4月26日~5月6日)、土日祝日、年末年始を除く]- 電話番号はよくお確かめの上、おかけください。
- 応対の品質向上及び通話内容の確認のため録音させていただいております。
-
- ○ メール(受付フォーム)
- 個人情報に関するお問合せ等の入力フォームはこちら
-
- ○ FAX
- 03-5334-1358
-
- ○ 郵送
- 〒151-8578 東京都渋谷区代々木二丁目2番2号
東日本旅客鉄道株式会社 個人情報受付窓口 宛
-
PDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。