SATONO(さとの)

運行路線図

ゆっくり、のんびり列車旅
ふるさとのように温かい

SATONO(さとの)[宮城県・福島県・山形県]

車窓から眺める、郷の景色。降り立った瞬間の郷の香り。郷の人・食・文化。

ふるさとのように懐かしくて温かい、南東北3県の列車旅を豊かな風土を味わいながら、お楽しみください。

会津地方の雄大な山々を駆け抜ける

「あいづSATONO」の車窓から、雄大な自然をお楽しみください。

運行路線図
デビュー年
2024年4月
運行区間
郡山駅〜喜多方駅、仙台駅〜山形駅、仙台駅〜女川駅

沿線ガイド Travel Guide

SATONO(さとの)が走る沿線各地の
オススメスポットをご紹介します。

SATONO(さとの)の運行ルート地図
  • 天平ろまん館
  • 石ノ森萬画館
  • いしのまき元気いちば
  • 女川温泉ゆぽっぽ
  • 田代島
  • 山神社
  • 瑞巌寺
  • 鶴ヶ城
  • 新宮熊野神社
  • 猪苗代地ビール館
  • 猪苗代湖
  • 五色沼
  • 諸橋近代美術館
  • 山寺
  • 文翔館
  • やまがた酒巡り「Chetto」
  • 蔵王温泉
  • 蔵王ロープウェイ
天平ろまん館
天平ろまん館
天平ろまん館

天平ろまん館

日本最初の産金地である涌谷町の歴史を、展示・砂金採り体験等を通して学べる施設です。レストランでは郷土料理「おぼろ豆腐」をはじめ、県産食材を使ったお料理を楽しむことができます。(レストランは土日祝のみ営業)

アクセス
涌谷駅から車で10分
石ノ森萬画館
石ノ森萬画館
石ノ森萬画館

石ノ森萬画館

マンガ家石ノ森章太郎のマンガミュージアムです。
オリジナル映像の上映やマンガライブラリー、グッズショップやカフェもあり一日を通して石ノ森ワールドを満喫できます。

アクセス
石巻駅から徒歩20分
いしのまき元気いちば
いしのまき元気いちば
いしのまき元気いちば

いしのまき元気いちば

石巻ブランドの鮮魚、水産加工品から、農産品、地元の物産品、三陸地域、宮城県内の特産品などを豊富に取り揃えております。また2階には約140席のフードコートもあり、石巻の旬をその場で味わえます。

アクセス
石巻駅から徒歩20分
女川温泉ゆぽっぽ
女川温泉ゆぽっぽ
女川温泉ゆぽっぽ

女川温泉ゆぽっぽ

JR女川駅に併設されている「女川温泉ゆぽっぽ」。2階には畳敷きの休憩所があり湯上りにゆっくり休む事が出来ます。3階にある無料展望デッキからは女川湾を一望できます。

アクセス
JR女川駅に併設
田代島
田代島
田代島

田代島

海に囲まれ豊かな自然を感じることができます。島民よりも猫たちの数が多く、猫の島といわれるほど島内には多くの猫たちが暮らしています。島には猫が祀られた『猫神社』が平成21年4月、国土交通省『島の宝100景』に選定されました。

アクセス
宮城県石巻市田代島
山神社
山神社
山神社

山神社

安産・子授けの神といわれる小牛田の山神社。御祭神は「コノハナノサクヤヒメノミコト」といわれる女神様で、良縁・子授け・安産・子育ての神様としても知られています。

アクセス
小牛田駅から徒歩25分
タクシーで5分
レンタサイクル(2台)あり(15分)
瑞巌寺
瑞巌寺
瑞巌寺

瑞巌寺

本堂・庫裡及び廊下が国宝に指定されている奥州随一の禅寺で、伊達政宗公の菩提寺です。金碧濃彩の絵画が施されており、華やかな本堂襖絵は必見です。

アクセス
松島海岸駅から徒歩10分
松島駅から徒歩25分
鶴ヶ城
鶴ヶ城
鶴ヶ城

鶴ヶ城

日本で唯一赤瓦に葺き替えられた天守閣が優美。難攻不落の名城の厳かな佇まいに圧倒されます。

アクセス
会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で鶴ヶ城入り口下車、徒歩約5分
新宮熊野神社
新宮熊野神社
新宮熊野神社

新宮熊野神社

熊野神社の拝殿として建てられた「長床」は、44本の太い柱が等間隔に5列並び、周りには壁も扉もない吹き抜けの構造となっています。紅葉の時期になると黄金の葉が境内を埋め尽くし、美しい光景を目にすることができます。

アクセス
喜多方駅から車で約10分
猪苗代地ビール館
猪苗代地ビール館
猪苗代地ビール館

猪苗代地ビール館

磐梯山の名水と本場ドイツ仕込みの原料で作られる地ビールは本格的な味わい。ソーセージとの相性も抜群です。

アクセス
JR磐越西線猪苗代駅から車で約6分
猪苗代湖
猪苗代湖
猪苗代湖

猪苗代湖

磐梯山を映す湖は別名「天鏡湖」と呼ばれ、抜群の透明度を誇ります。淡水湖として国内3番目の大きさで、遊覧船で観光するのが一押し。夏はヨットやボート、水上バイクなどアウトドアスポーツも盛んです。

アクセス
JR磐越西線猪苗代駅から車約10分
五色沼
五色沼
五色沼

五色沼

裏磐梯を代表する美しい湖沼群が「五色沼」。文字通り青く輝くような青沼をはじめ、毘沙門沼・赤沼・みどろ沼・竜沼・弁天沼・るり沼・柳沼などを回るなら自然探勝路を利用すると便利。

アクセス
JR磐越西線猪苗代駅から車約30分
諸橋近代美術館
諸橋近代美術館
諸橋近代美術館

諸橋近代美術館

スペインが生んだシュルレアリスムの巨匠、サルバドール・ダリのコレクションはアジア随一。他にもルノワール、ゴッホ、セザンヌなど歴史的な名画の数々を所蔵しています。
※冬季休業

アクセス
JR磐越西線猪苗代駅から車約30分
山寺
山寺
山寺

山寺

宝珠山立石寺(通称「山寺」)は、奇岩怪石からなる山全体が修行と信仰の場になっており、登山口から大仏殿のある奥之院まで1時間ほどの道のりのそこかしこに、絶佳の景観が広がります。

アクセス
山形県山形市山寺4456-1
文翔館
文翔館
文翔館

文翔館

山形県郷土館(愛称「文翔館」)は、1916年(大正5年)に建てられた英国近世復興様式の建物で、1975年(昭和50年)まで県庁舎及び県会議事堂として使用されていました。

アクセス
山形県山形市旅篭町3-4-51
やまがた酒巡り「Chetto」
やまがた酒巡り「Chetto」
やまがた酒巡り「Chetto」

やまがた酒巡り「Chetto」

「やまがた酒巡り」は2024年4月1日に誕生した山形県産の日本酒とワインを楽しめる有料試飲コーナーです。

アクセス
山形県山形市城南町一丁目1番1号霞城セントラル1F(やまがた観光情報センター内)
蔵王温泉
蔵王温泉
蔵王温泉

蔵王温泉

日本屈指の古湯。
豊富な湯量と強酸性の硫黄泉が特徴の蔵王温泉。温泉街のそこかしこに湯気が立ち上り、多くの旅館やホテルが建ち並びます。

アクセス
山形県山形市蔵王温泉
蔵王ロープウェイ
蔵王ロープウェイ
蔵王ロープウェイ

蔵王ロープウェイ

四季折々の絶景を楽しむことができます。「蔵王ロープウェイ」は山形市蔵王温泉の「蔵王山麓駅」・「樹氷高原駅」・「地蔵山頂駅」を結ぶロープウェイ。

アクセス
山形県山形市蔵王温泉229-3

プロモーション動画内でご紹介している
観光地情報はこちら

列車紹介 Introduction

2両編成のディーゼルハイブリット車両「リゾートあすなろ」が、
南東北の新たな観光列車として生まれ変わりました。
1号車の緑を基調としたデザインは、郷・山・森の緑、めぶき、わかば、常磐色、
2号車の青は、空の青・川のせせらぎ、海の蒼・雪化粧をイメージ。
車両の色合いで南東北の豊かな風土を表現しています。

車内紹介

1号車

グリーン車 25席
ボックスシートを中心として、車内でお食事をお楽しみいただくためのテーブルを備え付けております。
うけとりっぷよりお申込みいただけるお弁当で、南東北の特産品・伝統料理をお楽しみください。

2号車

リクライニングシート 34席
大型の車窓から、南東北の郷の景色をお楽しみいただけます。
運行線区によって異なる様々な景色を堪能ください。

車両編成

列車の楽しみ方 How to Fun

南東北3県の豊かな自然や四季の変化を大型の車窓から、ご体感ください。
郷の人・食・文化など、東北の豊かな風土を感じながら、
ゆっくり・のんびりと、列車の旅をお楽しみいただけます。

あいづSATONO

歴史・文化・食を楽しむ ~ いやしを感じるふるさとの旅~

赤べこ・起き上がり小法師・会津木綿で車内装飾を行い、SATONO特製アロマで癒しの空間をご提供いたします。
会津地方の伝統をお楽しみください。


SATONOうけとりっぷ

SATONOでは、運行線区毎の伝統料理やご当地料理、地酒をうけとりっぷで販売しております。沿線の景色を眺めながら、沿線の食をお楽しみください。
お求めはスマートフォンから事前予約サービス「うけとりっぷ」をご利用ください。
  • うけとりっぷ

    ※ご予約締切は、商品により異なります。
    ※商品は1号車でアテンダントからお受け取り下さい。
    ※車内での当日販売は行いません。

ご予約はこちら

時刻表・運転日 Route & timetables / calendar

ご利用方法 How to Board

1、2号車の
指定席券について

発売箇所

駅の指定席券売機、みどりの窓口、えきねっと、および主な旅行会社等で発売いたします。

発売金額

1号車(グリーン席):2,000円 2号車(リクライニング席):840円

※「SATONO」ご利用の際には、乗車券もお買い求めください。
※乗車区間が151キロ以上の場合はグリーン席料金が、3,000円になります。

  • ・運転日や運転時刻は変更となる場合がございます。
  • ・画像や図はすべてイメージです。