海里

運行路線図

新潟・庄内の
食と景観を楽しむ列車

海里[ 新潟県・山形県]
写真:新潟・庄内の食

新潟・庄内の食

新潟の料亭が点在する古町(ふるまち)花街(かがい)は、京都や金沢といった茶屋街とは異なり、料理屋中心に栄えた大規模な全国随一の伝統的な花街です。その中でも、100年以上続く歴史と格式ある3つの料亭が調理した手の込んだ新潟ならではの“日本料理”を四季折々のメニューで提供いたします。

写真:珠玉の庄内イタリアンとドルチェを堪能。

珠玉の庄内イタリアンとドルチェを堪能。

日本のトップシェフである奥田政行氏が2000年に創業した「アル・ケッチァーノ」のイタリアンとドルチェの詰め合わせを提供します。
越後寒川~桑川間は徐行運転を行うため、ゆっくりと景色を眺めながらお食事をお楽しみください。

写真:目にも鮮やかな絶景

目にも鮮やかな絶景

新潟県や山形県庄内地方には豊かな海や里がございます。
特に美しい「日本海の景観」を眺めながら、“日本海ビューダイニング”「海里」で上質な旅をお楽しみください。

写真:「夕日」と「新雪」の融合

「夕日」と「新雪」の融合

4両編成のディーゼルハイブリッド車両を新造し、新潟~酒田間を運行します。車両エクステリアは、「夕日」と「新雪」のダイナミックな融合をグラデーションで表現し、新潟の新たな風景の創出となるようなデザインとしました。

運行路線図
デビュー年
2019年10月
運行区間
新潟駅〜酒田駅

沿線ガイド Travel Guide

海里が走る沿線各地の
オススメスポットをご紹介します。

海里の運行ルート地図
  • 沿線スポット1:酒田駅周辺
  • 沿線スポット2:本間美術館
  • 沿線スポット3:旧鐙屋
写真:酒田駅周辺
酒田駅周辺
写真:酒田駅周辺

酒田駅周辺

港町「酒田」は海上交通の拠点として栄えました。米どころ庄内のシンボルである「山居倉庫」や石置杉皮葺屋根の「旧鐙屋」など、江戸時代からの豊かな歴史や文化にふれることができます。映画「おくりびと」のロケ地としても有名です。

写真:本間美術館
本間美術館
写真:本間美術館

本間美術館

公益に力を注いだ酒田の豪商・本間家に伝わる書や絵画、美術工芸品を中心としたコレクションを展示する美術館です。 国指定名勝「鶴舞園」には、北前船で運ばれた銘石と御影石の灯籠が風情を引き立たせています。本館「清遠閣」は、京風の精緻な造りとなっており、酒田の迎賓館として多くの貴賓・名士をお迎えしてきました。また、毎年3月にお雛様展など随時企画展が開催され、古美術だけでなく現代美術も楽しめます。

アクセス
JR羽越本線「酒田駅」から徒歩約5分
写真:旧鐙屋
旧鐙屋
写真:旧鐙屋

旧鐙屋

鐙屋は、江戸時代を通じて繁栄し、日本海海運の大きな役割を担っていた酒田を代表する廻船問屋です。国指定史跡となっている家屋は、弘化2年(1845年)の大火の直後に再建されたものといわれ、当時の庄内地方で広く用いられていた石置杉皮葺屋根の典型的な町屋造りになっています。平成10年(1998年)に修復作業が行われ、旧鐙屋として一般公開されています。

アクセス
JR羽越本線「酒田駅」から庄内交通バス約8分

列車紹介 Introduction

4両編成のディーゼルハイブリッド車両を新造し、新潟~酒田間を運行します。車両エクステリアは、「夕日」をイメージしたサンセットオレンジから「新雪」をイメージしたホワイトへのグラデーションで表現し、屋外の光を取り入れ風景との一体感をつくることを目指したデザインとしました。
新潟県や山形県庄内地方には豊かな海や里がございます。その海や里の美味しいものや景色を楽しめるように列車名に「海」と「里」を入れ「海里」としました。

イメージ

車内紹介

1号車

【きっぷ(乗車券・指定席券)で発売】

リクライニングシート30席
2人掛けのリクライニングシートを中心とした車両です。景観を楽しめるよう座席を窓側に向けた設計としています。広々とした空間で、くつろぎながら日本海や越後・庄内平野、出羽三山といった景観をお楽しみいただけます。

写真:1号車
写真:1号車

2号車

【きっぷ(乗車券・指定席券)で発売】

コンパートメントシート32席
全席4人掛けのコンパートメントシートの車両です。座席を引き延ばすことが可能(フルフラット)で、足を伸ばしておくつろぎいただくこともできます。

  • ※1〜3名様でお買い求めの際は相席となる場合がございます。
写真:2号車
写真:2号車

3号車
売店・イベントスペース

「新潟の食」「庄内の食」をメインに提供する売店と、イベントスペースを設けた車両です。売店では、海里オリジナル商品やドリンク、お菓子類を販売します。

写真:3号車売店・イベントスペース
写真:3号車売店・イベントスペース

4号車
ダイニング

【旅行商品で発売】

ダイニング24席。 「新潟の食」「庄内の食」を存分に堪能いただける2人掛けと4人掛けを備えたダイニング車両です。食事・ドリンク等をセットにした旅行商品として発売します。

  • ※旅行商品専用車両です。
    4号車をご予約されたお客さま以外は立ち入りをご遠慮ください。
写真:4号車ダイニング
写真:4号車ダイニング

車両編成

画面向かって左側の行き先 酒田

画面向かって右側の行き先 新潟

  • ※車内レイアウトはイメージです。

列車の楽しみ方 How to Fun

列車のコンセプトは「新潟の食」「庄内の食」と「日本海の景観」。
4号車は、食事付旅行商品専用「ダイニング車両」として、
その魅力を感じていただけるようなお食事を車内で提供いたします。
美しい「日本海の景観」を眺めながら、上質な旅をお楽しみください。

イメージ

4号車 食事付旅行商品のご案内

往路(下り)

新潟〜鶴岡・酒田

往路(下り:新潟〜鶴岡・酒田)
旅行代金(片道)/ おとな(こども)1名様 [単位:円]
2025年下期旅行代金(片道)/ おとな(こども)1名様 [単位:円]

※旅行代金には交通費、食事代等、消費税、およびサービス料が含まれています。


復路(上り)

酒田・鶴岡〜新潟

復路(上り:酒田・鶴岡〜新潟)
旅行代金(片道)/ おとな(こども)1名様 [単位:円]
2025年下期旅行代金(片道)/ おとな(こども)1名様 [単位:円]

※旅行代金には交通費、食事代等、消費税、およびサービス料が含まれています。

食事付旅行商品 設定日カレンダー

※海里の運転日と旅行商品の設定日は異なります。
※運転時刻はこちらをご覧ください。

食事付旅行商品 設定日カレンダー
食事付旅行商品 設定日カレンダー

4号車 スイーツコースのご案内

年末年始期間(12月20日~1月4日)限定で、スイーツBOXとドリンクのセットをご用意します。
※セット内容は往復とも同じです。(提供日はカレンダーをご確認ください。)

往路(下り)

新潟〜鶴岡・酒田

往路(下り:新潟〜鶴岡・酒田)
旅行代金(片道)/ おとな(こども)1名様 [単位:円]
旅行代金(片道)/ おとな(こども)1名様 [単位:円]

※旅行代金には交通費、食事代等、消費税、およびサービス料が含まれています。


復路(上り)

酒田・鶴岡〜新潟

復路(上り:酒田・鶴岡〜新潟)
旅行代金(片道)/ おとな(こども)1名様 [単位:円]
旅行代金(片道)/ おとな(こども)1名様 [単位:円]

※旅行代金には交通費、食事代等、消費税、およびサービス料が含まれています。


スイーツコース 設定日カレンダー

※海里の運転日と旅行商品の設定日は異なります。
※運転時刻はこちらをご覧ください。

スイーツコース 設定日カレンダー
  • ※12月20日、21日は復路のみです。

4号車 ライトコースのご案内

往路(下り)

新潟〜鶴岡・酒田

往路(下り:新潟〜鶴岡・酒田)
旅行代金(片道)/ おとな(こども)1名様 [単位:円]
旅行代金(片道)/ おとな(こども)1名様 [単位:円]

※サービス内容は他の食事付旅行商品と異なります。


復路(上り)

酒田・鶴岡〜新潟

復路(上り:酒田・鶴岡〜新潟)
旅行代金(片道)/ おとな(こども)1名様 [単位:円]
旅行代金(片道)/ おとな(こども)1名様 [単位:円]

※サービス内容は他の食事付旅行商品と異なります。


ライトコース 設定日カレンダー

※海里の運転日と旅行商品の設定日は異なります。
※運転時刻はこちらをご覧ください。

ライトコース 設定日カレンダー
  • ※11月8日は復路のみです。

往路メニューのご紹介

新潟~鶴岡・酒田(下り)の車内


料亭 新潟 鍋茶屋(なべぢゃや)ロゴマーク:百年料亭

昔ながらの木造三階建ての主屋は、文化庁の有形文化財にも登録されており、創業は江戸末期(1846年)、初代がすっぽん鍋料理を始めた事がその名の由来とされ、「亀」にちなんだ亀甲の印が随所に描かれています。
179年もの間一流の味と風格を繋ぎ続け、県外や海外の方にも広く親しまれています。

  • 写真:料亭 新潟 鍋茶屋(外観)
    料亭 新潟 鍋茶屋(外観)
  • 写真:料亭 新潟 鍋茶屋 高橋英司 代表
    料亭 新潟 鍋茶屋 高橋英司 代表

夏メニュー(8月1日~8月31日)
写真:夏メニュー(8月1日~8月31日)
食事メニューの一例
【~壱の重~】

■御飯
魚沼産こしひかり、鍋茶屋特製じゃこ山椒、木の芽、玉子焼と鱈の子粕漬と香の物
■炊合せ
冬瓜、小芋、蛸旨煮、南京、オクラ

【~弐の重~】

■焼八寸
甘鯛酒粕麹焼、鰻胡瓜和え、枝豆、青梅蜜煮、茗荷甘酢、薩摩芋レモン煮
■強肴
新潟和牛ローストビーフ、ズッキーニ、長芋、焼き茄子、車海老
■小鉢
胡麻和え、インゲン、人参、栗麩
■油物
海老真薯もち粉揚げ、丸茄子田楽、獅子唐

■御椀
鯨沢煮椀、野菜、胡椒

■デザート
桃コンポート、苺、黒豆、ミント
蓬プリン、あんこ、抹茶


秋メニュー(10月3日~11月30日)
写真:秋メニュー(10月3日~11月30日)
食事メニューの一例
【~壱の重~】

■御飯
魚沼新米こしひかり、じゃこ山椒
鱈子酒粕漬け、鍋茶屋玉子焼
■八寸
子芋田楽、子持鮎甘露煮、千枚蕪サーモン、車海老菊花寿司、
栗蜜煮、銀杏、蓮根煎餅
ちらし紅葉芋

【~弐の重~】

■焼物
朴葉焼き、鰆味噌幽庵焼き
■揚物
海老進丈餅粉揚
■強肴
村上牛ローストビーフ、焼野菜(蓮根、長芋、薩摩芋)
■炊合せ
越後のっぺ
■小鉢
かきのもと菊浸し、鮭子醤油漬

■御椀
鮭子皮煮、炙り椎茸、色紙葱、つる菜、柚子

■デザート
無花果コンポート、シャインマスカット、梨ジュレ
豆乳プリン、干柿、黒豆

  • ※全ての食事メニューは食材の仕入れ状況等により変更となる場合があります。
  • ※4号車旅行商品をお申し込みいただいた方に提供します。


料亭 一〆(いちしめ)

新潟古町で150余年の歴史ある料亭「一〆」。料理長は、若手ならではの感性で「伝統と革新の融合」をモットーに日々料理を研究しております。一〆の看板料理である「鰻」を「海里」の中でいかに美味しく召し上がっていただけるかを研究した結果、鰻を煮るという新しい手法で「鰻の煮浸し」を完成させました。ぜひご賞味下さい。

  • 写真:料亭 一〆(イメージ)
  • 写真:料亭 一〆 高橋祐輝 料理長
    料亭 一〆 高橋祐輝 料理長
メニュー(9月5日〜9月28日、2月1日~2月28日)
写真:メニュー(9月5日〜9月28日、2月1日~2月28日)
食事メニューの一例
【~上段~】

鰻と茄子の煮浸し
新潟のっぺ
八色椎茸 じゃばみ豚射込み
南瓜旨煮
銀鮭焼漬け
牡蠣時雨煮

【~下段~】

一〆特製玉子焼き
野菜あちゃら漬け
冬菜と湯葉の和えもの
胡麻豆富
楚蟹(ずわいがに)炊き込み御飯

  • ※全ての食事メニューは食材の仕入れ状況等により変更となる場合があります。
  • ※4号車旅行商品をお申し込みいただいた方に提供します。


日本料理 大橋屋

創業は慶応2年、初代・大橋太吉が鮮魚仲買商を始めたことに端を発する港町新潟の歴史ある料亭です。
昭和10年竣工の本館は文化庁の有形文化財にも登録されています。
古くから伝わる新潟の郷土料理を会席料理に取り入れ、昔ながらの製法で提供します。

  • 写真:日本料理 大橋屋(新館)
    日本料理 大橋屋(新館)
  • 写真:日本料理 大橋屋 大橋正明 代表
    日本料理 大橋屋 大橋正明 代表

冬メニュー(12月6日~12月14日)
写真:冬メニュー(12月6日~12月14日)
食事メニューの一例
【~上段~】

新潟郷土料理「かき合え生酢」
トリュフ風味おから
松風焼 銀鱈西京焼
帆立ムース若草焼
蛸柔煮 黒蒟蒻
孔雀玉子 菊花撫

鰊昆布巻
梅人参 南瓜
雪下法蓮草
巻湯葉

【~下段~】

大橋屋伝統料理「胡麻豆腐鼈甲餡かけ」
南蛮海老真丈揚
玉子焼 擬製豆腐
和牛八幡巻
子持鮎甘露煮
ミニトマトチーズ焼
ロール烏賊雲丹焼

佐渡産コシヒカリ
オーロラサーモン一塩
笹の葉包みおにぎり
穴子棒寿し
真鯛手毬寿し

  • ※全ての食事メニューは食材の仕入れ状況等により変更となる場合があります。
  • ※4号車旅行商品をお申し込みいただいた方に提供します。


Tsubamesanjo Bit

2013年創業、新潟 燕三条エリアに本店を構えるイタリアンレストラン。
「新潟の魅力を、飲食を通じて世界に発信する」をコンセプトに、厳選した食材を使用した本格イタリア料理を提供します。
アミューズからデザートまで、フルコース感覚でお楽しみいただけます。

  • 写真:燕三条本店(内観)
    燕三条本店(内観)
  • 写真:Tsubamesanjo Bit 秋山武士 オーナーシェフ
    Tsubamesanjo Bit 秋山武士 オーナーシェフ

冬メニュー(1月10日~1月31日)
写真:冬メニュー(1月10日~1月31日)
食事メニューの一例

越の鶏の低温調理 自家製トンナートソース
海老のアリッサアヒージョ
新潟県産野菜のサラダ ヤスダヨーグルトのシーザードレッシング
アワビの低温調理 ヴァンブランソース
鰆のソテー 新潟県産トマトのソース
新潟和牛イチボのローストビーフ マデラソース
黒トリュフのたまごサンド
雪室ジャガイモの自家製フォカッチャ
ヤスダヨーグルトのクレームダンジュ
新潟市西区の甘いさつまいも「イモジェンヌ」のポタージュ

  • ※全ての食事メニューは食材の仕入れ状況等により変更となる場合があります。
  • ※4号車旅行商品をお申し込みいただいた方に提供します。


復路メニューのご紹介

酒田・鶴岡~新潟(上り)の車内

アル・ケッチァーノ

2000年創業・日本のトップシェフである奥田政行氏は、庄内地方で世代を超えて栽培され、人々に親しまれてきた「在来作物」や「生産者との絆」にこだわった珠玉の庄内イタリアンを提供し続けています。
アル・ケッチァーノの奥田イタリアンとドルチェの詰め合わせを提供します。

  • 写真:アル・ケッチァーノ(外観)
    アル・ケッチァーノ(外観)
  • 写真:アル・ケッチァーノ 奥田政行 氏
    アル・ケッチァーノ 奥田政行 氏
春・夏メニュー(4月4日~9月28日)
写真:春・夏メニュー(4月4日~9月28日)
食事メニューの一例

庄内豚のトルテリーニ バターをからめて
マスの43℃調理と135℃調理の骨
山形牛と山形セルリーのトマト煮込み
アモールポレンタ
ロゼッティ・チョコラート
鶴岡シルクマカロン
旬のフルーツ
季節のフルーツタルト
だだちゃ豆のグルテンフリーロールケーキ
庄内町のはらぺこファームさんのラズベリーソースとスコーン


秋メニュー(10月3日~11月30日)
写真:秋メニュー(10月3日~11月30日)
食事メニューの一例

庄内豚のトルテリーニ バターをからめて
マスの43℃調理と135℃調理の骨
山形牛と山形セルリーのトマト煮込み

トルタディフルッタ
鶴岡シルクマカロン
旬のフルーツ
山くるみとキャラメルムース
うちのヤギのリコッタチーズケーキ
ガトーショコラ


冬メニュー(12月6日~2月28日)
写真:冬メニュー(12月6日~2月28日)
食事メニューの一例

鱈とジャガイモのオーブン焼き
庄内豚のグリルと藤沢カブの焼き畑仕立て
庄内のズイキ芋のチーズグラタン
冬野菜とバーニャカウダソース
大根の温かいシルキーなヴルーテ
自家製フォカッチャ
鶴岡シルクマカロン

  • ※全ての食事メニューは食材の仕入れ状況等により変更となる場合があります。
  • ※4号車旅行商品をお申し込みいただいた方に提供します。


年末年始期間メニューのご紹介

新潟~鶴岡・酒田(下り)および酒田・鶴岡~新潟(上り)の車内

年末年始期間は、往路・復路ともに限定のスイーツBOXとドリンクをご用意します。
ゆったり、少しぜいたくな旅行や帰省に、ぜひご利用ください。

SUZUVEL(スズベル)

新潟市と長岡市に8店舗を展開する「SUZU GROUP」が手掛ける、地元食材にこだわったレストラン。
新潟県内各地にある食文化や伝統野菜といった“美味しい魅力”をもっとカジュアルに楽しめるようにアレンジした、オリジナリティ溢れるお料理を提供。
2023年5月にリニューアルし、常時200種類以上の日本酒や新潟のクラフトビールが楽しめる“食の観光案内所”としてお客さまをお迎えしています。

  • 写真:SUZUVEL(外観)
    SUZUVEL(外観)
  • 写真:「SUZU GROUP」 鈴木将 代表
    「SUZU GROUP」 鈴木将 代表
年末年始期間限定 スイーツBOX(12月21日~1月5日)
年末年始期間限定 スイーツBOX(12月21日~1月5日)
スイーツBOX メニューの一例

村上笹川流れの塩チーズケーキ
新潟枝豆のフィナンシェ
妙高かんずりの味噌チョコケーキ
ライスクッキー
巻ゴボウのガトーショコラ

  • ※全てのメニューは食材の仕入れ状況等により変更となる場合があります。
  • ※4号車旅行商品をお申し込みいただいた方に提供します。
  • ※往路・復路ともに同じメニュー内容となります。


百年料亭とは

百年料亭ネットワークは『建物及び周辺施設等が百年以上の歴史』を持ち、 更に今も営業を行っている料亭同士がネットワークを組み、古来からの日本料理を守り、 また、それぞれの家風や仕来りを伝統継承しながら、これからも地域の老舗として 大いに飛躍すると共にお互いの交流や国内外からの誘客を促進し 地方都市の活性化に資することを目的とします。

ロゴマーク:百年料亭


大橋洋食器の紹介

新潟~酒田(下り)、酒田~新潟(上り)の車内

かつて北前船が寄港し、様々な地域の人や文化が入ることで発展してきた日本海側最大級の港町である新潟市で100年以上続く老舗洋食器店。刻々と変わりゆく時代の中でもその伝統を守りながら、「器」を切り口にして新しい価値を創造しています。「海里」オリジナルの器類が、提供する食事を彩ります。

  • ロゴマーク:大橋洋食器
  • 写真:大橋洋食器
  • 写真:大橋洋食器


セットドリンクのご紹介

セットドリンク一覧表
  • ※「ライトコース」提供日は除きます。

【ウェルカムドリンク/往路(新潟~酒田)4〜11月】
写真:エチゴビール

エチゴビール

写真:大洋盛

大洋盛

写真:月山ワイン(赤/白)※グラスでの提供となります。

月山ワイン(赤/白)
※グラスでの提供となります。

写真:村上茶(左) 雪色ソーダ(右)

村上茶(左) 雪色ソーダ(右)

 
 

【ウェルカムドリンク/復路(酒田~新潟)4〜11月】
写真:月山ビール

月山ビール

写真:大洋盛

大洋盛

写真:月山ワイン(赤/白)※グラスでの提供となります。

月山ワイン(赤/白)
※グラスでの提供となります。

写真:山形代表(左) あるけっ茶(右)

山形代表(左) あるけっ茶(右)

 
 

  • ※ドリンクメニューは仕入れ状況等により変更となる場合があります。
  • ※アルコール類は、20歳未満のお客さまにはご提供いたしません。
     車内で身分証明書等により年齢を確認させていただく場合があります。


3号車 売店のご案内

3号車の売店では、海里オリジナルグッズやドリンク、お菓子等を取り揃えています。
新潟・山形ならではの地域色豊かなラインナップです。
※車内でお弁当の販売はありません。

写真:3号車 売店

海里オリジナル商品

  • 写真:海里オリジナル商品
  • 写真:海里オリジナル商品

海里特製弁当

海里のコンセプトである「新潟の食」を感じていただける海里車内限定のオリジナル弁当を提供いたします。

お求めはスマートフォンから事前予約サービス「うけとりっぷ」をご利用ください。
  • うけとりっぷ

    ※ご予約はご乗車日の5日前まで可能です。

  • QRコード

ご予約はこちら

海里特製 加島屋御膳
(下り)新潟駅より提供開始
(上り)酒田駅より提供開始

「新潟加島屋」は安政2年(1855年)の創業以来、海産物を中心とした加工食品の製造販売をしている新潟の老舗です。人気の「キングサーモン味噌漬」、「いくら醤油漬」や「海老しんじょう」など加島屋のこだわりの味を「魚沼産コシヒカリ」とともにご堪能ください。
写真:海里特製 加島屋御膳

キングサーモンの越後味噌漬の焼き物
加島屋のいくら醤油漬
兵庫県丹波黒大豆の甘煮
クリームチーズと照焼帆立の和え物
素朴な味わいの松前漬
加島屋の海老しんじょう
新潟沖で獲れた柳カレイの天ぷら
旧塩沢町限定魚沼産コシヒカリごはん

<加島屋提供外>
新潟県黒埼特産 黒崎茶豆
国産ほうれん草の胡麻和え


※アレルギーについて
このメニューには卵、小麦、乳、えび、大豆、鮭、いくら、豚肉、やまいも、ゼラチン、いか、ごまが含まれております。

時刻表・運転日 Route & timetables / calendar

ご利用方法 How to Board

旅行商品
発売方法について

商品概要

旅行商品は「海里」4号車(定員24名)のJR券・食事・ドリンク等をセットにして発売いたします。

※4号車は旅行商品限定です。1名〜4名のお申し込みができます。
※1号車(定員30名)、2号車(定員32名)はきっぷで発売します。
※(株)JR東日本びゅうツーリズム&セールスが旅行企画・実施をします。
※旅行商品の設定がない運転日もございます。

発売箇所

「のってたのしい列車予約サイト」にて発売いたします。
■■WEBでラクラク予約■■
のってたのしい列車予約サイト

※運行カレンダーに掲載されている一部乗車日は、旅行商品の設定がない、もしくは別の旅行会社での販売のため「のってたのしい列車予約サイト」でご予約いただけない場合がございます。

1、2号車の
指定席券について

発売箇所

駅の指定席券売機、みどりの窓口、および主な旅行会社等、えきねっとで発売いたします。

発売金額

840円

※「海里」ご利用の際には、乗車券もお買い求めください。

  • ・運転日や運転時刻は変更となる場合がございます。
  • ・画像や図はすべてイメージです。