取締役
池上 峻さん

- カテゴリ
- 食
山の急斜面に広がるブドウ畑で、農作業に勤しむのは、知的障がい者支援施設「こころみ学園」の園生たち。育てたブドウは「ココ・ファーム・ワイナリー」のワインとなる。
畑は1958(昭和33)年、当時の特殊学級の中学生たちと担任の川田昇さんによって開かれた。川田さんは、何もできないと思われ、誰からもあてにされていなかった子どもたちに働く喜びを感じてほしいと、私財を投じて山を購入。農作業をともにするうち、子どもたちの身体はたくましくなり、心も安定していった。
「昔ながらの農家の暮らしの中で我慢もしなければなりません。その我慢が人を育てます。何より、 誰かの役に立っていると実感することが自信になり、心を成長させます」と、川田さんの孫・池上峻さんは教えてくれた。現在、こころみ学園には約140名の園生がおり、何らかのかたちで皆、ワイン造りに携わっている。「真剣にものづくりに励んでいるからこそ周囲に認めてもらえるのだと思います」。そしてそれが園生の誇りとなり、生きる力につながる。
【画像1】
ワイナリーのスタッフの皆さん。畑では開墾以来、除草剤を一切使わずに、園生が手作業でブドウを育てている。
【画像2】
「ココ・ファーム・ワイナリー」のワインは国内外で高い評価を得ている。
所在地:栃木県足利市田島町611
Tel:0284-42-1194
https://cocowine.com
誰もが主役にこのミュージアムは“対話”を展示する
一人ひとりの“個彩”を生かす教育で知識を生きていくための知恵に変える
〝Be a changer, be a challenger〟まずは自分で考え自分で動くこと。
大切な人を想う気持ちをカタチにした暮らしになじみ、寄り添う手すり
“できない”を“できる”に変えて孤独を解消する分身ロボット
ナンセンスと向き合い、もがいた先にカラフルな社会が見えてくる
コーヒーをツールに誰ひとり取り残さない社会を
すべての人が自分らしく幸せに生きられる社会を目指して