観光に関するお問い合わせ
つがる市観光・ブランド戦略課 【TEL】0173-42-2111
「亀ヶ岡石器時代遺跡」から出土した遮光器土偶(愛称:しゃこちゃん)の巨大モチーフを外壁に飾った独特な駅舎。
1万年以上続いた縄文時代の暮らしを伝える文化遺産。自然の恵みを活かした採集・漁労・狩猟による定住生活、人々の精神文化に触れられる。2021年7月に世界文化遺産に登録された。つがる市内、木造駅の北10kmほどには、17の構成資産の内で亀ヶ岡石器時代遺跡と田小屋野貝塚が位置する。
北海道・北東北の縄文遺跡群の構成資産である亀ヶ岡石器時代遺跡・田小屋野貝塚をはじめ、つがる市内の遺跡からの出土品を展示している。2023年4月リニューアルオープン。
※月曜日・祝日の翌日、12月29日〜1月3日は休館(休祝日に当たる場合は開館し、翌平日に休館)となります。
つがる市役所の向かいにある家族連れで楽しめる温泉施設。温泉で汗を流した後は、軽食コーナーでひと休みもおすすめ。
※第2・第4火曜日および元日は休業となります。
五穀豊穣、海上安全、商売繫盛の神様としてご利益のある神社。四季折々の景色に映える朱色の鳥居が幾重にも重なる幻想的な空間が広がっており、写真スポットとしても人気を博している。参籠所では食事や宿泊も可能。
貨物駅として賑わった駅前で、大正末頃に神竹次郎さんが開業。昔の味を守りながらも、本格的な中華料理を修業した4代目が後を継ぐ。マイルドな辛みの担々麺は絶品!
※毎週火曜日は休業となります。(その他臨時休業あり)