

Suica発行枚数約9,200万枚。
全国10の交通系ICカードによる全国相互利用サービス。
交通系電子マネー加盟店約157万店、1日の最高利用件数約1,036万件。
新しいビジネスプラットフォームの構築とSuicaの共通基盤化を進める。
進化を続けるICTを活用し、「移動」をさらに快適に。
バスやタクシーなどの二次・三次交通やシェアリングを統合した次世代交通網「モビリティ・リンケージ・プラットフォーム」の構築・拡充を進めています。検索・予約・決済をオールインワンで提供することで、出発から到着までの「シームレスな移動」の実現を目指しています。

ニーズと技術をマッチングし、サービスをデザインする。
「JRE POINT」を活用した個別ニーズへの対応や、データ分析等による新サービスの投入などを実施。ニーズと技術をマッチングすることで多様なサービスをデザインしています。ワンストップで提供する決済プラットフォームを構築するなど、お客さまの利便性向上に貢献しています。

No.1電子マネーを目指す。
さまざまな決済手段やアプリケーションと連携しているSuica。その発行枚数は9,200万枚を超えており、現在もあらゆる場面でのSuica利用拡大を促進しています。


Suica相互利用ネットワーク
全国相互利用サービスの開始により、Suicaなどの交通系ICカードが1枚あれば、全国主要都市の鉄道やバスなどへの乗車が可能になりました。

モバイルSuica
携帯電話・スマートフォンの通信機能・表示機能を活用した「モバイルSuica」サービスにより、お客さまは券売機やみどりの窓口などに並ぶことなく、チャージや残高・履歴の確認、定期券の購入が可能となりました。