東北三大地主として知られた池田氏の日本庭園や洋館、現在も所有者の方々が居住していたり店舗として営業している増田の内蔵など、秋田の伝統文化を目の当たりにできる旅のご紹介です。
国指定名勝 旧池田氏庭園
大仙市
東北三大地主と称された池田氏が築き、国指定名勝に指定された日本庭園。園内では、高さ4mの大型雪見灯籠と重要文化財にも指定された白亜の洋館を同時に見ることができます。季節ごとの木々や花の彩りも鮮やかな庭園は必見です。
花火伝統文化継承資料館「はなび・アム」
大仙市
毎月花火が上がるまち、大仙市を象徴する施設。花火の昔と今を伝える展示資料のほか、花火玉模型を使い自由に作った花火をスクリーンに打上げることができる”はなび創作工房”もあります。自分だけのオリジナル花火の打上げをお楽しみください。
増田の町並み案内所「ほたる」
横手市
観光案内や特産品の販売を行っています。隣接する旧杏華堂石田医院座敷蔵(登録有形文化財)も見学できます。大型バスにも対応する無料駐車場も備え、増田の内蔵見学の発着スポットに最適です。
横手市増田まんが美術館
横手市
日本初のマンガ原画をテーマにした美術館。秋田県出身の漫画家をはじめ、国内外を代表する漫画家180名以上のマンガ原画を収蔵・展示。直筆のマンガ原画を鑑賞でき、原画の保存作業も見学可能。さらにマンガカフェやマンガライブラリーも併設しています。
横手公園展望台
横手市
横手市街を一望できる4階展望フロアは横手随一のビューポイント。1~3階には横手にまつわる美術品などを展示しています。
横手やきそば
横手市
いまや全国的知名度を誇るご当地グルメ。モチモチ、ツルツル食感の特徴的なゆで麺を各店独自の出汁入りソースで焼き上げています。トッピングは半熟の目玉焼きと福神漬けが定番。黄身を麺に絡めて食べるのが横手流です。
小安峡温泉大噴湯
湯沢市
皆瀬川の侵食によって形成されたV字谷「小安峡」。渓谷沿いに温泉宿が立ち並びます。岩づたいに階段を約60m降りると98℃の熱湯と蒸気が激しく吹き出している、小安峡一の名所「大噴湯」が姿を現します。
雄勝郡会議事堂記念館
湯沢市
明治時代の洋風建築物で、屋根は寄棟(よせむね)、土台は眠り目地です。手すきの窓から光が差し込む閑静な空間となっています。
オランダ焼き
湯沢市
湯沢のご当地グルメ「オランダ焼き」は、マヨネーズとハムが具材の大判焼き。ほんのりと甘いふわふわの皮に、たっぷり入ったマヨネーズとハムの塩気がクセになる美味しさです。
味噌醤油蔵見学
湯沢市
岩崎地区の「石孫本店」「ヤマモ味噌醬油醸造元」では、歴史ある味噌と醤油の蔵・製造工程の見学などを通して、発酵文化を体感して学ぶことができます。
(見学などは要事前予約)
酒蔵見学
湯沢市
日本酒がおいしいことで知られる秋田県の中でも、湯沢市はかつて「東北の灘」と呼ばれるほど酒造りが盛んな土地でした。現在でも老舗ののれんを守りながら、世界に認められる銘酒を造り続けています。両関酒造、秋田銘醸、木村酒造の3つの酒蔵の見学ができます。
(要事前予約 ※時期および曜日によって受入れ不可の場合があります。詳しくは各酒蔵にお問い合わせください。)
西馬音内盆踊り会館(世界無形文化遺産)
羽後町
世界無形文化遺産に選ばれた日本三大盆踊り「西馬音内盆踊り」の観光拠点。実際の練習に使われるほか、定期公演(有料)も行っています。
お問い合わせ
大仙市観光交流課
TEL:0187-63-1111
横手市観光おもてなし課
TEL:0182-32-2118
湯沢市観光・ジオパーク推進課
TEL:0183-55-8180
函館・津軽・秋田の各エリアからイチオシのグルメ・工芸品をピックアップ!
オープンカツ
大仙市のソウルフードとの呼び声の高い「オープンカツ」。将棋の藤井聡太八冠も堪能。チキンライスとサクサクのトンカツ、カレーがベストマッチ。
フレンドールのメロンパン
ふわふわの生地の中にフレッシュな特製生クリームがたっぷり。売り切れがでるほど大人気。
川連漆器
およそ800年もの歴史を誇る伝統工芸品。丁寧な塗り、沈金蒔絵の華やかな伝統美に加え、近代的なデザインも注目を浴びています。
- ※掲載されている情報は2024年3月8日現在のものです。内容が変更となる場合がございますので、ご了承ください。
- ※写真・路線図はイメージです。実際のものとは異なる場合があります。