1日目は函館市内をゆっくり観光し、夜景まで満喫していただけます。2日目以降は、秋田県内の観光地を周り、アクティブに体を動かす体験観光や、ローカル鉄道の旅もお楽しみいただけます!北海道~秋田県の魅力を心ゆくまで感じられる旅のご紹介です。
函館山からの夜景
函館市
奇跡の夜景とも称される函館山からの夜景は、四季により様々な表情を見せます。霧が出る春から夏にかけては幻想的な「霧夜景」、冬には雪やイルミネーションとの共演を楽しむことができます。
函館朝市
函館市
函館の新鮮な海産物、野菜、果物が集まる市場。約250の店があり、カニ、メロン、とうもろこしなどを買ったり、その場で食べることもできます。函館では一年中、新鮮な魚介が味わうことができ、海鮮丼が一番人気です。
大館・小坂鉄道レールバイク
大館市
約100年の歴史を持つ小坂鉄道の廃線を活用した人気のアクティビティ。長木渓流の豊かな自然を肌で感じながら楽しく駆け抜けましょう!家族みんなで乗れるトロッコや2~4人乗りのレールバイクなどがあり、幅広いニーズにお応えします。
秋田犬の里
大館市
大館駅前にある「秋田犬」をテーマにした観光交流施設です。正面入口には2023年に生誕100年を迎えたハチ公の像があるほか、秋田犬について学べるミュージアム、本物の秋田犬を見られる展示室があります。お土産に、大館の名産品や秋田犬グッズなどを買うこともできます。
花善の鶏めし
大館市
大館駅前に位置し、弁当も販売するお食事処「花善」。駅弁味の陣2016で大将軍になった「比内地鶏の鶏めし弁当」は絶品です。
道の駅おおゆ
鹿角市
世界的な建築家 隈 研吾氏の設計により、秋田県産材と技術を取り入れた個性ある造り。足湯や温泉じゃぶじゃぶ池、鹿角の食をお楽しみいただけるカフェ、農産物や加工品を販売するマーケットなど大湯温泉地区の魅力が凝縮されています。
大湯環状列石(世界文化遺産)
鹿角市
4000年前からここにある環状列石を、目で見て、空気を肌で感じてもらいたいという思いから遺跡内には解説板がありません。隣接する大湯ストーンサークル館では縄文食の体験展示など、新たな体験コンテンツも充実。
小坂鉄道レールパーク
小坂町
2009年(平成21年)に営業を廃止した小坂鉄道の車両や線路を活用したテーマパーク。レールバイクの運転体験、ブルートレインあけぼのでの宿泊が楽しめます。
2024年5月から宿泊営業再開!
阿仁合駅
北秋田市
阿仁合駅は「4」を背中合わせにしたような形をしています。いつの頃からか「しあわせの駅」と呼ばれるようになりました。入口には訪れる人を幸せに導く「しあわせの鐘」があり、駅舎内にある「里山レストラン&カフェ こぐま亭」は、地元の食材を使用した旬のメニューが人気です。
森吉山阿仁スキー場(森吉山)
北秋田市
森吉山は、春から秋にかけての高山植物、秋の紅葉、冬の樹氷と、四季を通して魅力満載の観光スポットです。
角館樺細工伝承館
仙北市
角館樺細工伝承館は1978年(昭和53年)9月、旧角館町の伝統的工芸品樺細工の振興と、広域観光の拠点施設という二つの使命を持って開館。角館の古い建築様式を現代に活かした建物です。館内は、樺細工を始めとした工芸、文化、歴史資料の展示室や、樺細工製作実演、物産展示室、喫茶室など多様なつくりになっています。
お問い合わせ
函館市観光部観光誘致課
TEL:0138-21-3499
大館市観光課
TEL:0186-43-7072
小坂町観光産業課
TEL:0186-29-3908
かづの観光物産公社
TEL:0186-22-0520
北秋田市観光案内所
TEL:0186-62-1851
仙北市観光課
TEL:0187-43-3352
函館・津軽・秋田の各エリアからイチオシのグルメ・工芸品をピックアップ!
函館朝市海鮮丼
函館の海鮮丼の始まりは今から30年近く前。各店が口をそろえて強調するのが、自信を持って仕入れるネタの新鮮さ。函館朝市では種類豊富な海鮮丼が楽しめ、イクラの赤、ホタテやイカの白、ウニのオレンジなど、コントラストが食欲をそそります。
大館曲げわっぱ
吸湿性、抗菌効果に優れ、ご飯を美味しく活かす伝統工芸品。秋田杉の木肌の風合いと香りが特徴で、国内外から人気を集めています。
鹿角ホルモン
牛や豚のホルモンを甘辛い独自のタレで味付けし、キャベツや豆腐と一緒にジンギスカン鍋で焼き上げていただく独特のスタイルが特徴的な鹿角のソウルフード。一度食べたら虜になること間違いなし。
- ※掲載されている情報は2024年3月8日現在のものです。内容が変更となる場合がございますので、ご了承ください。
- ※写真・路線図はイメージです。実際のものとは異なる場合があります。