- ご利用の乗降駅、日時、金額等が記録されます。
- My Suica(記名式)、Suica定期券、Suicaカード、モバイルSuicaが対象となります。
JR東日本では、お客さまのニーズに理解を深め、サービス品質の向上と地域や駅、沿線のさらなる活性化を図るため、Suicaのデータを統計処理し、お客さまのプライバシーに配慮したデータを活用する取組みを進めております。
主なSuicaのデータは、❶My Suica(記名式)購入時、Suica定期券購入時、モバイルSuica登録時に記録されるデータ、❷駅の改札を入出場する際に記録されるデータ、❸電子マネーを利用する際に記録されるデータがあります。
Suicaのデータからお客さまの氏名、電話番号等を削除し、個人が識別されないよう統計処理したうえで作成した図や表をレポート化して活用しています。
統計処理したSuicaデータを用いて、電車や駅のサービスの向上といった当社グループ内での活用や、自治体向けに、地域活性化や地域課題解決を目的とした分析レポートの提供などを行っております。
当社ではSuicaに関するデータを統計分析し、お客さまのニーズに理解を深め、サービス品質の向上や、地域や駅、沿線のさらなる活性化に取り組んでいます。その一環として、Suicaに関する統計情報の当社グループ外への提供を行うものとしております。お持ちのSuicaに関するデータ提供を希望されないお客さまは、当社グループ外への提供分から除外いたします。
なお、ご要望のお客さまにはお手数をおかけいたしますが、下記リンク先の除外要望受付フォームよりJEで始まる17桁のSuicaID番号を半角英数字でご入力いただき、登録をお願いいたします。
Suicaに関する統計情報の当社グループ外への提供分から除外のご要望の受付フォームはこちら Suicaに関する統計情報の当社グループ外への提供について [PDF/205KB]