Welcome Suica

購入

Welcome SuicaはWelcome Suica専用発売機、JR EAST Travel Service Center、JAPAN RAIL CAFÉ、TAKANAWA GATEWAY Travel Service Centerで購入できます。

  • Welcome Suica専用発売機

  • JR EAST Travel Service Center

  • JAPAN RAIL CAFÉ

  • TAKANAWA GATEWAY Travel Service Center

販売価格
大人/子ども 1,000円 2,000円 3,000円 4,000円 5,000円 10,000円
  • カード購入時の預り金(デポジット)は不要です。
  • おトクなきっぷを購入される場合、その商品の代金も合わせてお支払いください。

小児用Welcome Suica

  • 満12歳に達する日以後の最初の3月31日まで利用できます。
  • 購入時はご利用になるお子さまの本人確認ができるもの(パスポート等)が必要です。ご家族の方が代理で購入することができます。(代理の方が購入する場合も、お子さまの本人確認ができるものが必要です)
  • Welcome Suica専用発売機で購入する場合は、お客さまご自身で生年月日を入力していただきます。
  • 不正に利用した場合、乗車駅からの大人運賃と、その2倍に相当する額の増運賃をお支払いいただきます。

購入時のレファレンスペーパー

Welcome Suicaカードやおトクなきっぷ購入時にお渡しするレファレンスペーパーで有効期限やおトクなきっぷの情報をご確認いただけます(Welcome Suicaカード券面には表示されません)。

購入時のレファレンスペーパーは常に携帯し、係員の請求があった時はお見せください。

レファレンスペーパーの一例

  1. 大人/小児
  2. Welcome Suicaの有効期間
  3. 入金(チャージ)残額
  4. おトクなきっぷの名称
  5. おトクなきっぷの有効期間

レファレンスペーパーの再印字

レファレンスペーパーを紛失された場合、Suicaエリア内の自動券売機・多機能券売機にて再印字が可能です。または、Suicaエリア内の駅係員へお申し出ください。

  • 自動券売機でのレファレンスペーパー再印字の手順について

    自動券売機

    • 最初は日本語です。
      ご希望の言語を選択してください。
    • 待機画面をご確認のうえ、カードを挿入してください。

    • 「レファレンスペーパー再印字」ボタンを選んでください。

    • 「レファレンスペーパー」が再印字されます。旅行中は常に携帯してください。

  • 多機能券売機でのレファレンスペーパー再印字の手順について

    多機能券売機

    • 待機画面をご確認のうえ、カードを挿入してください。

    • 「レファレンスペーパー再印字」ボタンを選んでください。

    • 「レファレンスペーパー」が再印字されます。旅行中は常に携帯してください。

有効期間

有効期間は、利用開始日(カード購入日)を含む28日間です。カードをお求めいただいた日から有効期間がスタートし、29日目以降はカードが使用できなくなりますので、ご注意ください。

注意! カードの有効期限はお客さまが購入された日から28日です。カード裏面のGOOD THRUは有効期限ではありません。

  1. GOOD THRUは有効期限ではありません。

入金(チャージ)

  • Welcome Suicaは入金(チャージ)すれば、有効期間内何度でもご利用いただけます。
  • Welcome Suicaは、下のマークのある「自動券売機」や「のりこし精算機」等で、上限20,000円まで入金(チャージ)ができます。
  • コンビニエンスストアやセブン-イレブン店内にあるセブン銀行ATMでも入金(チャージ)ができます。
  • 入金(チャージ)は日本円、現金で入金してください。クレジットカードでは入金(チャージ)できません。

全国相互利用サービスのシンボルマーク

Welcome Suicaのチャージに対応した自動券売機

再発行と払い戻し

有効期間・残高の有無に関わらず、Welcome Suicaの入金(チャージ)残額の払いもどしはできません(Welcome Suicaカードは記念にお持ち帰りください)。

  • Welcome Suicaが使えなくなった場合

    有効期間内で、入金(チャージ)残額があるにもかかわらず利用できない場合は以下の可能性がありますので、まずはパスケース等の状態をお確かめいただき、それでもお使いになれない場合はSuicaエリアの駅改札係員までお申し出ください。

    • パスケースの中に改札機との通信を妨げているものが入っている。
    • 前回のご利用の際に改札機で必要な処理ができていない。
    • Suicaエリア外の駅をご利用になり、カードの処理が必要な状態になっている。

    なお、カード自体に障害が発生して利用できない場合は以下のお取り扱いとなります。

    障害返金のお申込み
    • お持ちのカードの裏面のカード番号(「JE」からはじまる17桁の番号)をもとに、カードの利用を停止します。
    • カードの裏面のカード番号が判読できない場合は、いかなる場合であっても再発行できません。
    • 払い戻しの証明書が交付されるので大切に保管してください。
    障害返金
    • Suicaエリア内のJR東日本のみどりの窓口で、翌日以降~カード有効期間満了日から14日までの間に限り、入金(チャージ)残額の返金を行います。
    • 返金の際は、「障害カード」「証明書」をお持ちください。
    その他
    • 紛失した場合でも、再発行はいたしません。
    • Welcome Suica利用可能エリア外を旅行される際には、あらかじめきっぷをお求めください。