Welcome Suicaの販売は8月2日から当面の間下記のみになります。
・窓口
駅たびコンシェルジュ成田空港駅、空港第2ビル駅、東京モノレール羽田空港線羽田空港第3ターミナル駅
・Welcome Suica専用発売機
成田空港駅、空港第2ビル駅、東京モノレール羽田空港線羽田空港第3ターミナル駅
なおWelcome Suicaはお一人様原則1枚のみの発売とさせていただきます。
※在庫を確保する必要があるため。
日本での旅行をより快適にするWelcome Suicaをぜひ1枚お持ちください。
Welcome Suicaは、移動やお買い物に使える、短期滞在向けの電子マネーです。
券売機できっぷを買うことなく、改札機にタッチするだけで自動的に運賃を精算が可能です。JR東日本だけでなく、地下鉄やバスのご利用にも使えます。(利用可能な交通機関は『Suica利用可能エリア』をご覧ください。)また、Suicaマークのあるお店では、電子マネーとしても使えます。自動販売機や車内販売でコーヒーを購入したり、キヨスクで新聞を買うときにも小銭要らずで大変便利です。
入金(チャージ)機能でくりかえし使用OK。カード購入時の預り金(デポジット)は不要です。有効期間内であれば、1枚のカードでずっとお使いいただけます。有効期間・残高の有無に関わらず、入金(チャージ)残額の払いもどしはできません(Welcome Suicaカードは記念にお持ち帰り下さい)。
パスケースに入れたまま、改札機の読み取り部に1秒タッチするだけで自動精算します。
全国相互利用サービスにより、Suica・PASMOエリアだけでなく、全国のBのマークのある鉄道・バス等でもご利用いただけます。
これまで磁気乗車券のみで発売していた一部のおトクなきっぷをWelcome Suicaに記録し、ご利用いただくことができます。詳しくはこちらをご覧ください。
Welcome Suicaの有効期限や、購入したおトクなきっぷの情報は、Welcome Suicaカード購入時やおトクなきっぷ購入時にお渡しするレファレンスペーパーにてご確認いただけます(Welcome Suicaカード券面には表示されません)。
レファレンスペーパーは常に携帯し、係員の請求があった時はお見せください。
JR EAST Travel Service Centers located in Narita Airport and Haneda Airport.
Suica | 大人 | 小児 |
---|---|---|
1,000 円 | 1,000 円 | |
2,000 円 | 2,000 円 | |
3,000 円 | 3,000 円 | |
4,000 円 | 4,000 円 | |
5,000 円 | 5,000 円 | |
10,000 円 | 10,000 円 |
昨今お客さまのご利用状況を踏まえ、2022年5月16日(月)より、駅たびコンシェルジュ(JR EAST Travel Service Center)及びJAPAN RAIL CAFE (TOKYO)の窓口でWelcome Suicaを新規購入する場合、発売価格を1,000円と2,000円の2種類とさせていただきます。
昨今お客さまのご利用状況を踏まえ、2022年5月16日(月)より、駅たびコンシェルジュ(JR EAST Travel Service Center)及びJAPAN RAIL CAFE (TOKYO)の窓口でWelcome Suicaを新規購入する場合、発売価格を1,000円と2,000円の2種類とさせていただきます。
※カード購入時の預り金(デポジット)は不要です。
※おトクなきっぷを購入される場合、その商品の代金も合わせてお支払いください。
Welcome Suicaの有効期限や、購入したおトクなきっぷの情報は、Welcome Suicaカード購入時やおトクなきっぷ購入時にお渡しするレファレンスペーパーにてご確認いただけます(Welcome Suicaカード券面には表示されません)。レファレンスペーパーは常に携帯し、係員の請求があった時はお見せください。
レファレンスペーパーの一例
有効期間・残高の有無に関わらず、Welcome Suicaの入金(チャージ)残額の払いもどしはできません(Welcome Suicaカードは記念にお持ち帰りください)。必ずご帰国前に、入金(チャージ)残額を鉄道またはSuicaマークのあるお店で使い切ってください。
Welcome Suicaの有効期間は、Welcome Suicaの利用開始日(カード購入日)を含む28日間です。カードをお求めいただいた日から有効期間がスタートし、29日目以降はカードが使用できなくなりますので、ご注意ください。
※Welcome Suicaは運賃としてご利用可能です。特急・急行・グリーン車をご利用の際には、あらかじめそれぞれのきっぷを購入ください。
他の交通系ICカードエリアでもWelcome Suicaをご利用いただけます。
交通系ICカード全国相互利用サービスのシンボルマーク
2020年3月16日現在
Welcome Suicaは、ご利用可能エリア内完結でのご利用となります。各エリア間をまたがってご利用いただくことはできません。異なるエリアをまたがってご利用の場合は、あらかじめきっぷをお求めください。
以下マークが掲示されているお店では、Welcome Suicaがご利用いただけます。
有効期間内で、入金(チャージ)残額が十分にあるにもかかわらず利用できない場合は以下の可能性がありますので、まずはパスケース等の状態をお確かめいただき、それでもお使いになれない場合はSuicaエリアの駅改札係員までお申し出ください。
なお、カード自体に障害が発生して利用できない場合は以下のお取り扱いとなります。