青森
オンラインツアー

時を超えて
青森縄文オンラインツアー

特別ゲスト講師/岡田 康博氏
(青森県 世界文化遺産登録専門監)

世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産である是川石器時代遺跡とともに、日本最古の土面出土の話題が注目を集める、青森県八戸市の是川縄文館。その館内を巡りながら、講師と学芸員が解説。展示品の見方や縄文の「食」について、学びを深められるツアーです。また青森県にある縄文遺跡と中継をつなぎ、遺跡の見所や最新情報もご紹介します。

募集は終了いたしました

東北歴史文化講座 オンラインツアーに応募いただきありがとうございました。
厳正なる抽選の結果、当選者の発表はメールでのご連絡をもって代えさせていただきます。

実施日
2022年1月23日(日)
募集人数
100名様
時間
14:00〜 ※70分程度を予定
参加費用
無料 ※参加時に発生する通信料金等は全て参加者負担となります。
申込期限
2022年1月5日(水)まで ※状況により、募集を延長する場合があります。
注意事項
  • 観光庁「地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進に向けた実証事業」として実施しているため、終了後にアンケートのご協力をお願いいたします。
  • 個人情報については当イベントに関連したもののみに使用します。
  • 当イベントは、オンラインツール「Zoom」を使用して行います。Wi-Fiなどインターネット接続ができる環境でご参加ください。パソコン・スマートフォン・タブレットなどから視聴できます。
  • 視聴機器の準備と「Zoom」の設定はお客さま各自でお願いします。
  • ご参加時に発生する通信料金などは全てお客さまにてご負担ください。
  • 時間内の入退室は自由です。
  • 参加者の方に送付する視聴URLをSNSなどで拡散することはご遠慮ください。
  • 当イベントは主催者側で撮影・録音を行います。参加者の方が映ることはありません。
  • 「Zoom」にはイベントスタッフ・関係者も参加します。ご了承ください。
講師:岡田康博氏の写真

特別ゲスト講師:岡田 康博氏

1957年、青森県生まれ。弘前大学卒業後、県内遺跡調査に携わり、1992年より三内丸山遺跡担当。現在、青森県 世界文化遺産登録専門監。著書に『改訂版 三内丸山遺跡』(同成社)、『遙かなる縄文の声』(NHKブックス)など。