山形
講師と巡る現地講座

考現学の祖・
今和次郎が描いた東北

~大地に根ざした
暮らしへのまなざし~

講師/黒石 いずみ氏
(青山学院大学総合文化政策学部客員教授)

山形県新庄市にある「雪の里情報館」は、今和次郎も参加していた、雪害救済運動から設置された「積雪地方農村経済調査所(雪調/せっちょう)」の跡地に、当時の建物の一部を保存・復元して設置されました。ここに保存された資料や建物を見学するとともに、新庄のまちなかを巡りながら、雪国の暮らしに目を向けていきます。

募集は終了いたしました

東北歴史文化講座 現地講座に応募いただきありがとうございました。
厳正なる抽選の結果、当選者の発表はメールでのご連絡をもって代えさせていただきます。

実施日
2022年10月22日(土)
募集人数
19名様(1組2名様まで)
集合場所
JR「新庄駅」 集合・解散
※参加決定された方に、詳しい集合場所をご連絡いたします。
※集合場所からは、貸切バスによる移動となります。
時間
11:15~16:30 ※予定。※途中参加はできません。
見学場所
雪の里情報館、新庄ふるさと歴史センター、新庄藩主戸沢家墓所、新庄市エコロジーガーデン「原蚕の杜」、柏木山の郷倉
※予定。
受講料
無料 ※集合場所までの交通費、お土産代、宿泊費等は、参加者負担となります。
持ち物
  • 筆記用具、マスクをご持参ください。
  • 昼食は付きません。(昼食は、お取りいただいてからご参加ください)
  • 雨具はご持参ください。
  • 足元が悪い場合があります。滑りづらく、歩きやすい靴でご参加ください。
申込期間
2022年10月11日(火)まで
※応募システムにアクセスできない状況が発生していたため、12日(水)19時まで延長いたしました。
注意事項
  • 当選通知や、行程のお知らせ等について、メール・電話・郵送でのご連絡を予定しております。
  • 抽選を行い、当選の方に、事務局よりご連絡いたします。
  • 雨天決行を予定しております。
  • 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、訪問先の変更や、中止となる場合があります。
  • バスでの移動になります。2名参加の場合、座席は前後となります。
  • 屋外での活動がありますので、温度調節ができる服装での参加をお願いします。
  • 講座中の風景を写真等で撮影し、活動報告等で使用する場合があります。
講師:黒石いずみ氏の写真

講師:黒石 いずみ氏

秋田県生まれ。青山学院大学総合文化政策学部客員教授。東京大学工学部建築学科卒業、同大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程・博士課程修了。ペンシルバニア大学芸術学部大学院建築学専攻博士課程修了。Ph.D.取得。今和次郎を中心に日本の近現代の都市や地域、建築文化とデザインの歴史を、生活の場の意味の変容や国際交流の視点から幅広く研究する。著書に『東北の震災復興と今和次郎―ものづくり・くらしづくりの知恵』(平凡社)など。