
特別イベント付き現地ツアー
「山の守り人」マタギ文化に触れる旅
【特別イベント】マタギデイキャンプ
「マタギ」発祥の地といわれている秋田県阿仁地方。本家「マタギの里」にて、豊かな自然と文化に触れる、1泊2日のツアーです。1日目は阿仁の名峰・森吉山の紅葉を体感。2日目に特別イベント「マタギデイキャンプ」を行います。マタギが狩り場とする里で食事体験やワークショップを通して、脈々と続いてきた文化を実際にマタギから学ぶ、キャンプスタイルのイベントです。
募集は終了いたしました
東北歴史文化講座 現地ツアーに応募いただきありがとうございました。
- 開催日
- 第1回:2022年10月15日(土)~16日(日)
第2回:2022年10月17日(月)~18日(火)
特別イベント「マタギデイキャンプ」は各回2日目の9:00~13:00に実施します。 - 場所
- 秋田県北秋田市阿仁地区
- 旅行代金
- 大人1名様/1室2~4名:49,800円、1室1名:55,800円(東京駅発着)
- 販売期間
- 2022年8月19日(金)14:00~出発の14日前
- 募集人数
- 各15名(定員に達し次第、販売を終了いたします)※最少催行人員10名
- 旅行企画・実施
- 株式会社 JR 東日本びゅうツーリズム&セールス
- 注意事項
-
- 本事業は、観光庁「地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業」の対象です。
- 発熱や体のだるさ、嗅覚の異常等、体調不良の場合の参加はお控えください。
- 当日は検温、手指の消毒を実施させていただきます。また、食事中を除いて不織布マスクの着用をお願いいたします。
- 新型コロナウイルスの感染状況や運行状況、天候等により、ツアーおよび特別イベントの内容を変更する場合があります。
- 歩きやすい服装、履物での参加をお願いいたします。
- ご参加の皆さまにはツアー終了後アンケートにご協力いただきます。また当日のツアーの様子はテレビ・新聞・雑誌等で取材・紹介される場合があります。
- 特別イベントでは主催者側で撮影・録音を行います。また、撮影した動画、静止画、写真を当ウェブサイト、当社が許可したウェブサイト、新聞、雑誌その他各種媒体において掲載、放送または配信する場合があります。
- 特別イベントにはイベントスタッフ・関係者も参加します。あらかじめご了承ください。
【特別イベント】マタギデイキャンプ
マタギ発祥の地とされる秋田県阿仁地区で、食事やワークショップを通して、マタギの暮らしに触れるアウトドアスタイルの体験プログラムです。本場のマタギが狩り場とする森で、狩猟方法や道具の使い方を学び、熊鍋を食べ、風習や自然観について実際にマタギから学んでいきます。マタギ独自の文化を、大自然の中で体感してみませんか。
- 時間
- 9:00~13:00 ※4時間程度を予定しています。
- プログラム
- ワークショップ:マタギの森の散策、釣りと山菜採りの実演、マタギの道具に触れる 他
食事体験:熊肉焼きの試食、クロモジ茶(薬草茶)のティータイム、熊鍋とどぶろく 他
※プログラム内容は変更となる場合があります。
〈マタギの案内人〉

鈴木 英雄氏
1947年、北秋田市阿仁地区生まれ。「空気投げの辰」とも呼ばれ、ヒマラヤの雪男捜索隊にも参加した伝説的なマタギの統領・鈴木辰五郎(たつごろう)を祖父に持つ。15歳でマタギとなり、今も現役のマタギとして山へ入る。

益田 光氏
1994年、広島県広島市生まれ。東京農業大学森林総合科学科へ進学後、自然の中で暮らしたいとの思いから秋田県阿仁地区へ移住。クロモジ茶をはじめ、山から授かる恵みを生かした商品開発を行いながら、マタギ文化を学んでいる。
本事業についての情報発信を、一般社団法人東北観光推進機構の
ホームページでも行っております。併せてご覧ください。