青森、岩手
講師と巡る現地講座

九戸政実、
覇王・秀吉に挑んだ男

~南部氏騒乱の舞台、三名城を巡る~

講師/熊谷 隆次氏
(八戸工業大学第二高等学校教諭)

八戸地方を治めた根城南部氏の本拠であり、本丸跡を安土桃山時代の姿に忠実に復元した根城を八戸市博物館の学芸員が案内します。三戸南部氏の居城だった三戸城に立ち寄り、最後に籠城戦の舞台となった九戸城では、講師と城跡の発掘担当者が籠城戦について解説します。

募集は終了いたしました

東北歴史文化講座 現地講座に応募いただきありがとうございました。
厳正なる抽選の結果、当選者の発表はメールでのご連絡をもって代えさせていただきます。

実施日
2021年11月20日(土)
募集人数
19名様(1組2名様まで)
集合場所
JR「八戸駅」集合、JR「二戸駅」解散
※参加決定された方に、詳しい集合場所をご連絡いたします。
※集合場所からは、貸切バスによる移動となります。
時間
10:30~16:30 ※予定。※途中参加はできません。
見学場所
根城跡(史跡 根城の広場)、三戸城跡(三戸城跡城山公園)、九戸城跡
※予定。
受講料
無料 ※集合場所までの交通費、昼食代・お土産代、宿泊費等は、参加者負担となります。
持ち物
  • 筆記用具、マスクをご持参ください。
  • 昼食は付きません(休憩時間に、各自自由にお取りいただけます)。
  • 雨具はご持参ください。
  • 足元が悪い場合があります。滑りづらく、歩きやすい靴でご参加ください。
申込期間
2021年10月27日(水)まで ※状況により、募集を延長する場合があります。
注意事項
  • 当選通知や、行程のお知らせ等について、メール・電話・郵送でのご連絡を予定しております。
  • 抽選を行い、当選の方に、事務局よりご連絡いたします。
  • 雨天決行を予定しております。
  • 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、訪問先の変更や、中止となる場合があります。
  • バスでの移動になります。2名参加の場合、座席は前後となります。
  • 屋外での活動がありますので、温度調節ができる服装での参加をお願いします。
  • 講座中の風景を写真等で撮影し、活動報告等で使用する場合があります。
講師:熊谷 隆次氏の写真

講師:熊谷 隆次氏

八戸工業大学第二高等学校教諭。1970年、青森県六戸町生まれ。東北大学大学院文学研究科歴史科学専攻博士後期課程修了(博士)。八戸市文化財審議委員、遠野市・北上市史編纂近世部会委員なども務める。専門は戦国期・近世南部氏。共著に『戦国の北奥羽南部氏』(デーリー東北新聞社)、『伊達氏と戦国争乱』(吉川弘文館)、『青森県の歴史散歩』(山川出版社)など。