
リフレッシュメント(軽いお食事)・
お飲み物
季節ごとに厳選した食材を用いた、
選べるメニュー
季節ごとに厳選した食材を取り入れて、
こだわりのリフレッシュメント(軽いお食事)とお飲み物をご提供しています。
※「グランクラス(飲料・軽食なし)」の場合は異なります。
Refreshments
リフレッシュメント(軽いお食事)のご案内
「グランクラス(飲料・軽食あり)」のみ
お客さまのお好みに応じて洋食と和食の2種類からお選びいただける「リフレッシュメント」をご提供します。
ご乗車後、グランクラスアテンダントがお席にて伺います。
※「グランクラス(飲料・軽食なし)」の場合は異なります。

洋食のお献立
「心躍る春爛漫」
春の訪れを知らせる菜の花のキッシュや、石川県産の希少な西海サーモンのリゾット。福島県と宮城県産の伊達鶏とレンコンのグラチネや、色鮮やかなデザートなど、心躍る春爛漫をテーマにした軽食をお楽しみください。

アレルギー物質を含む食品に関する表示
- ※情報は2025年4月1日現在のデータです。変更する場合はその都度お知らせします。
- えび
- 小麦
- 卵
- 乳成分
- 牛肉
- さけ
- 大豆
- 鶏肉
- 豚肉
- ゼラチン
和食のお献立
「春おぼろ」
待ちかねていた朧気な優しい春。季節を感じる桜海老や筍。じっくり優しく煮たひじきや軟骨の食感が楽しいつくねなど、春の味をやんわりと味わいながら優しい旅をお楽しみください。
監修 和食料理人 野﨑 洋光

(左から)
01.豆の胡麻和え
菜種真丈
枝豆・大豆などを彩りよく胡麻和えにしました。
ラム酒に漬けたレーズンを春らしく菜の花をイメージした色合いで真丈にしました。
02.桜海老ごぼう炒り煮
小松菜お浸し
ごぼうを甘辛く炒め煮にし桜海老を添えました。
小松菜などをだし醤油で味付けしました。
03.ひじき煮
いちご酪寄せ
ひじきを甘めな煮汁でじっくりと煮ました。
いちごとバターを重ねココナッツで風味付けしました。
04.軟骨つくね
花人参 印元 筍
軟骨が入った食感が楽しいつくねを特製たれで和えました。
含め煮にした花形の人参や濃口醤油で炊いた筍に彩りよく火をいれた印元を添えました。
アレルギー物質を含む食品に関する表示
- ※情報は2025年4月1日現在のデータです。変更する場合はその都度お知らせします。
- えび
- 小麦
- 卵
- 乳成分
- オレンジ
- ごま
- 大豆
- 鶏肉
- りんご
洋食プロデュース
DEAN & DELUCA
Social Kitchen TORANOMON

海と山に囲まれた豊かな大地の恵みを一口サイズで味わえるセイボリーとスイーツ。食材との出逢いと、それらを一口のおいしさに仕立てる「Social Kitchen TORANOMON」のシェフとの出逢いを「DEAN & DELUCA」が創出します。
【DEAN & DELUCA】
世界の美味しいものを集めた食のセレクトショップ。2003年に日本上陸から培った各地のartisanーつくりてーとのつながりを活かし、各地域ならではの物語のある食材を発掘。
「DEAN & DELUCA」オフィシャルサイト
【Social Kitchen TORANOMON】
人気店を率いる若手トップシェフをはじめとしたシェフコミュニティと企業・社会がオープンにつながり、協業するインキュベーション・プラットフォーム。
本プロジェクトではそれぞれの料理人が日本の季節と風土からインスピレーションを受けたオリジナルメニュー開発を森枝幹氏が監修。
「Social Kitchen TORANOMON」オフィシャルサイト
和食監修
和食料理人野﨑 洋光(のざき ひろみつ)氏

時代の感覚も積極的に取り入れ未知なる食への期待感にチャレンジする野﨑流・温故知新メニューです。プレミアムな旅を演出する、四季の恵みに彩られた和食をお楽しみください。
【野﨑 洋光 氏のプロフィール】
1953年(昭和28年)福島県石川郡古殿町生まれ。
武蔵野栄養専門学校卒業後、東京グランドホテルの和食部に入社。5年間の修行を経て八芳園に入る。
1980年に東京・西麻布の「とく山」料理長に就任。
1989年に南麻布「分とく山」を開店し、総料理長として統括。東京2020オリンピック・パラリンピック選手村ダイニングのメニューアドバイザリー委員会の和食担当を務めた。
2023年12月で分とく山を勇退。現在は和食料理人として各種メディアを通して、調理科学、栄養学をふまえた理論的な料理法に基づくわかりやすい和食を提唱。企業アドバイザー、料理監修なども行っている。
生産者の想い
『西海サーモン』

石川県志賀町の富来漁港は能登半島のほぼ中央に位置し、定置網漁や底引網漁、かご漁など多彩な漁法により、さまざまな魚が水揚げされる歴史ある港です。その漁港内で養殖しているのが「西海サーモン」。昨年の能登半島地震による津波や、それに伴う復旧工事の影響で漁獲量が大幅に減少している貴重なサーモンです。
西海サーモンのはじまりは2014年。東日本大震災によりサーモン養殖場が被災したため、被災地支援を兼ねて稚魚を購入しました。以降、毎年12月に稚魚を岩手県から仕入れ、春先までプランクトンが豊富な好漁場で養殖しています。能登半島の豊かな海が育んだ西海サーモンはとくに鮮やかなオレンジの身色が特徴で、風味がよく、適度な脂のりで味も格別。老若男女に愛される自慢の逸品です。
西海丸定置株式会社
富来漁港の網元として、タイやマグロ、ブリ、サワラなどの定置網漁を行っているほか、漁港内で西海サーモンとハマチを養殖。また、漁港内で同社が運営する「廻転寿し西海丸」は西海サーモンをはじめ、定置網漁で水揚げした鮮度抜群の魚介類を提供している。
『伊達鶏』

果物の産地としても有名な伊達市は福島県北部、宮城県との県境に位置します。伊達市を中心とした自然豊かな阿武隈山系の地で育てているのが「伊達鶏」。美味しい水と比較的冷涼な気候、こだわりの飼育方法で育んだ希少価値の高い銘柄鶏です。
「肉質が柔らかい若鶏と、硬めの地鶏の“いいとこ取り”を」と、試行錯誤を重ねて生み出したのが伊達鶏です。植物性中心の飼料、鶏たちがストレスなく自由に走り回れる開放鶏舎など、手間と時間をかけた飼育方法はもちろんのこと、国内ではわずかしか生産されていない「両親ともに赤鶏」であることが上質な美味しさの証です。柔らかいのに弾力があるシャキシャキとした独特の歯応え、ジューシーな肉質と旨味が広がる脂身。伊達鶏だからこその美味をご堪能ください。
伊達物産株式会社
約40年前、「美味しくて調理しやすい鶏肉を」という料理人の声に応えるため、フランスを代表する銘柄鶏のブレス鶏を参考に伊達鶏を開発。現在はおもに首都圏を中心とした高級飲食店などに販売。和洋中問わず、どんな料理にも合う万能な鶏肉として料理人からの評価も高い。
- ※リフレッシュメントの提供数には限りがございますので、予めご了承ください。
なお、リフレッシュメント等をご用意できない場合に限り、対象のお客さまには、降車後にご利用いただける代替品をご用意しております。 - ※食品廃棄削減の観点から、季節の切り替わり時期や仕入れ状況によりメニュー内容が変更となる場合がございます。
- ※リフレッシュメントは車内でお召し上がりください。なお、お持ち帰りはご遠慮いただいております。
- ※魚介類料理には骨や殻が入っている場合がございますので、注意してお召し上がりください。
- ※他のお料理へのにおい移り、味移り、色移りが生じる場合がございます。
- ※リフレッシュメントのスプーンフォークにはバイオマスプラスチックを使用しています。
- ※このほかにも、可能なものから順次プラスチックの置き換えを進めてまいります。
- ※写真はイメージです。
Beverages
お飲み物のご案内
「グランクラス(飲料・軽食あり)」のみ
アルコール類、ソフトドリンクなどをご用意しております。ご希望の際はアテンダントにお申し付けください。
※「グランクラス(飲料・軽食なし)」の場合は異なります。

ドリンクメニュー
アルコール
白ワイン
「グランクラス オリジナル 白ワイン マンズワイン シャルドネ&甲州」
[山梨県 マンズワイン株式会社]

長野県産シャルドネ種に山梨県産甲州ぶどうをブレンドしました。
シャルドネ由来の華やかで甘い香り、ピュアでクリアな果実味に、甲州由来の酸味、心地よい苦味をプラスした辛口白ワインです。
赤ワイン
「グランクラス オリジナル 赤ワイン マンズワイン マスカット・ベーリーA」
[山梨県 マンズワイン株式会社]

山梨県、山形県、長野県の3県で収穫されたマスカット・ベーリーAを厳選し、それぞれから造った赤ワインをブレンドしています。
深みのある色調、カシスジャムのような華やかな香りを感じられ、ボリューム感のある味わいに仕上げております。
日本酒【東北・北海道新幹線】
「勝山 純米吟醸 献」180ml
[宮城県仙台市 仙台伊澤家勝山酒造株式会社]

ワインの世界での登竜門はイギリスで行われるIWC(International Wine Challenge)です。2007年からは日本酒の部門もIWCにて開催されるようになり、そこで最高賞に選ばれた酒には世界一としてのChampion Sakeの称号が与えられます。2019年にこの栄誉を獲得したのが「勝山 純米吟醸 献」です。洗練されたエレガントで上品な味わいをお楽しみください。
日本酒【北陸新幹線】
「九頭龍 純米」150ml
[福井県永平寺町 黒龍酒造株式会社]

福井県最大の河川、九頭竜川の名を冠した、人気の高い純米酒です。福井県産五百万石の米の風味を残しつつ、すっきりと飲みやすく仕上げました。キウイやパパイヤのようなほのかな果実香と、米本来の旨みや酸味がバランスよく溶け合い、心地の良い余韻が食を引き立てます。
コニャック
「ヘネシーV.S」50ml
[フランス(コニャック地方) ヘネシー社]

ローストしたアーモンドや黒糖のような香ばしさに加え、クリーミーでバニラのニュアンスのある柔軟な味わいを感じるコニャックです。コニャック地方でも厳選された畑から獲れたブドウによるオー・ド・ヴィー(原酒)を40種以上ブレンドしています。ロックはもちろん、水割りやソーダ割り(フレンチハイボール)もおすすめです。
その他のアルコール
- ・ビール
- ・ノンアルコールスパークリングワイン
ソフトドリンク
温かいお飲み物
- ・日本茶
- ・ハーブティー
- ・コーヒー
冷たいお飲み物
- ・りんごジュース
- ・黒烏龍茶
- ・コーヒー
- ・ミネラルウォーター
- ・スパークリングウォーター
- ※ドリンク類の一部メニュー変更、および品切れ等によりご希望に添えない場合がございます。
- ※ドリンク等は車内でお召し上がりください。なお、お持ち帰りはご遠慮いただいております。
- ※都合により内容が変わることがございます。
- ※その他アルコールについてはアテンダントにお尋ねください。
- ※20歳未満の飲酒及び飲酒運転は法律で禁止されております。
- ※写真はイメージです。
その他のおもてなし
「グランクラス(飲料・軽食あり)」のみ
乗車時のウェルカムセットや、茶菓子をご用意しています。
※「グランクラス(飲料・軽食なし)」の場合は異なります。
茶菓子
(ご希望のお客さまは、グランクラスアテンダントにお申し付けください。)

グランクラスオリジナル
栃木県産 とちあいか®のパウンドケーキ
酸味が少なく、香り豊かな栃木県のオリジナル品種とちあいかを使用し、爽やかな苺の香りと、ほんのりバニラの風味を合わせたパウンドケーキに仕上げました。
とちあいかは栃木県の登録商標です。(登録第6232688号)とちあいか許諾第T2024-083号
茶菓子監修
ホテルメトロポリタン エドモント シェフパティシエ井山 架展(いやま みつひろ)氏

兵庫県神戸市出身
洋菓子メーカーに勤めた後、2008年渡仏
レストラン シャマレモンマルトル シェフパティシエ
ジャンフランソワピエージュ (2つ星) シェフパティシエ
ホテルパークハイアット パリ・ヴァンドーム ピュール(1つ星)プルミエシェフドパルティ 他数軒で修業
2015年帰国 小笠原伯爵邸 シェフパティシエ
2016年日本ホテル株式会社へ入社 TRAIN SUITE四季島でシェフパティシエに就任
2018年ホテルメトロポリタン エドモント シェフパティシエに就任 現在に至る
- ※上記に掲載のパウンドケーキと異なるお味の品が提供される場合がございます。
- ※パウンドケーキについては、お一人さま一つとさせていただいております。
- ※提供数には限りがございます。
- ※写真はイメージです。