Suicaには、「Suica定期券」「My Suica(記名式)」「Suicaカード」の3種類があります。また、Suicaと携帯情報端末がひとつになった「モバイルSuica」もあります。
現在、My Suica(記名式)及びSuicaカードについて発売を一時中止しております。詳しくはこちらをご覧ください。
大人用 | こども用 | |
---|---|---|
「Suica定期券」
定期券の機能と、入金(チャージ)しておくことにより定期券区間外でも改札機にタッチするだけで自動的に精算できる機能を持つ、便利なICカードです。 |
![]() |
![]() |
「My Suica(記名式)」
入金(チャージ)しておくことにより、改札機にタッチするだけで自動的にご乗車区間の運賃を精算できる、便利なICカードです。 |
![]() |
![]() |
「Suicaカード」
入金(チャージ)しておくことにより、改札機にタッチするだけで自動的にご乗車区間の運賃を精算できる、どなたでもご利用可能なICカードです。 |
![]() |
- |
身体障害者手帳(第1種)、療育手帳(第1種)をお持ちのお客さまと介護者の方に発売する「Suica割引定期券」でも、入金(チャージ)が可能です。また、Suica電子マネーによるお買い物もご利用いただけます。
障がい者割引が適用されるお客さまにもよりシームレスかつ快適に「障がい者用Suica」をご利用いただけます。
障がい者用Suicaについては以下のリンク先をご覧ください。
障害者割引の適用条件を満たして、Suicaでご乗車いただく場合、JR東日本では、1円単位のIC運賃が適用となります。Suicaで自動改札機にタッチしてご入場いただき、出場駅の改札窓口にて障害者手帳をご提示ください。