Suica定期券の購入

Suicaエリア内にあるJR東日本の駅の指定席券売機、多機能券売機、みどりの窓口でお求めいただけます。
初回の「Suica定期券」購入、または磁気定期券からの初回変更時には、預り金(デポジット)500円が必要です。預り金(デポジット)はカード返却時に返金させていただきます。


大人用定期券

  指定席
券売機
多機能
券売機
みどりの
窓口
通勤定期券
通学定期券
(中・高・大学生)
×(※) ×(※)
新幹線定期券
(FREX)
新幹線定期券
(FREXパル)
×(※) ×(※)
  • 機械で購入される場合、氏名・生年月日・性別の正確な入力をお願いします。(磁気定期券からの変更時も同様です)
    誤って登録された場合は、紛失再発行のお取扱いができなくなります。
  • 「通学定期券」は、購入・受取りの際に学校が発行する「通学証明書」または「通学定期券購入兼用証明書」が必要となります。
    「通学定期券」をお求めいただけるかについては、各学校の通学定期券担当部署にお問い合わせください。
    また、お申込みできる区間は、「通学証明書」、または「通学定期券購入兼用証明書」に記載された区間に限ります。
  • 購入日と同一年度内(4月1日から翌年3月31日まで)に、現在ご利用の定期券と同一の区間・経路で、期間を継続して購入される場合は、指定席券売機、多機能券売機でもご購入が可能です。
    ただし、有効期間が翌年度にまたがる場合、有効終了日が5月1日以降の定期券はご購入できません。

こども用定期券

  指定席
券売機
多機能
券売機
みどりの
窓口
通学定期券 × ×(※)
通勤定期券 × ×(※)
  • 「こども用Suica」には有効期限があり(小学校卒業年の3月31日まで有効※2)、期限が過ぎると使用できなくなります。引き続き、大人用としてご利用になる場合は、Suicaエリア内にあるJR東日本の駅のみどりの窓口または多機能券売機で大人用に変更する手続きを行ってください。
  • 「こども用Suica」は、Suicaエリア内にある、JR東日本の駅のみどりの窓口でご購入ください※1。なお、ご購入の際には、ご利用になるお子さまの本人確認ができるもの(保険証等)をご用意ください。ご家族の方が代理でご購入いただくこともできます。
    (代理の方がご購入の場合も、お子さまの本人確認をできるものが必要です)
  • 1 購入日と同一年度内(4月1日から翌年3月31日まで)に、現在ご利用の定期券と同一の区間・経路で、期間を継続して購入される場合は、多機能券売機でもご購入が可能です。
    ただし、有効期間が翌年度にまたがる場合、有効終了日が5月1日以降の定期券はご購入できません。
  • 2 満12歳に達する日(誕生日前日)以後の最初の3月31日

磁気定期券からSuica定期券に変更するには

現在、磁気定期券をお持ちの場合、Suicaエリア内にあるJR東日本の駅の「指定席券売機」「多機能券売機」または「みどりの窓口」で「Suica定期券」に変更することができます。

  • 他の鉄道会社で購入された連絡磁気定期券は、「指定席券売機」「多機能券売機」では変更できません。

ご注意!

  • Suica一部対応駅では、Suica定期券の購入及びカード交換に関わるお取り扱いはいたしません。
  • 首都圏エリアでご利用の「Suica定期券」は、首都圏エリアで発売します。
  • 仙台エリアでご利用の「Suica定期券」は、仙台エリアで発売します。
  • 新潟エリアでご利用の「Suica定期券」は、新潟エリアで発売します。
  • 青森、盛岡、秋田エリアでご利用の「Suica定期券」は、それぞれのエリア内でのみ発売します。
    • 青森、盛岡、秋田エリアの定期券をSuica定期券機能付ビューカードやSuica付社員証、Suica付学生証へ発売または移し替えることはできません。
  • 「Suica定期券」は、JR線単独定期券のほか、Suicaエリア内からPASMOエリア内または、icscaエリア内にまたがる他の鉄道会社との連絡定期券を発売します。(一部お取扱いできない区間があります)
  • 「Suica定期券」では、Suicaエリア内からTOICAエリア内にまたがる定期券を発売できる区間があります。
  • Suica一部対応駅を含む定期券は発売いたしません。
  • 「Suica定期券」をお求めの際、「My Suica(記名式)」または「Suicaカード」(いずれも「地域連携ICカード」を含みます。)をお持ちの方は、定期券部分を追加して購入することができます。なお、「Suicaイオカード」も定期券部分を追加しての購入は可能ですが、カードを交換させていただきます。いずれも入金(チャージ)残額は、そのまま引き継がれます。
  • 券売機で購入される場合、氏名・生年月日・性別の正確な入力をお願いします。また、ご連絡先の電話番号のご登録もお願いします。(磁気定期券からの変更時も同様です)
    氏名・生年月日・性別を誤って登録された場合は、紛失再発行のお取扱いができなくなります。
  • 定期券は、有効期間の開始日の14日前から発売します。
  • 「Suica定期券」は、1枚でのご利用となります。複数枚のご利用はできません。なお、Suicaはパスケースに1枚のみ入れてご利用ください。2枚以上のICカードを入れないでください。
  • Suica内の入金(チャージ)残額を、他のお手持ちのSuicaに移しかえることはできません。
  • 「Suica定期券」の券面区間内では、在来線の「定期券で乗車できる特急・急行列車」に限り乗車できます。(別に特急券・急行券が必要です)
    また、「Suica定期券」の券面区間外は、あらかじめ特急券・急行券をお求めいただくことにより、入金(チャージ)残額を使って在来線の特急・急行列車をご利用いただけます。
  • 有効期間外の「Suica定期券」は、「My Suica(記名式)」と同様のお取扱いとなります。