ネットde定期
定期券をネットで申込むと、
券売機での購入情報の入力が不要に!
-
通勤定期券や通学定期券を新規購入する際は
「ネットde定期」のご利用がおすすめ!
- パソコンやスマートフォンからの簡単操作で、事前にインターネットで申込みを完了しておくと、JR東日本の駅の指定席券売機またはJR東日本の駅のみどりの窓口で定期券をスピーディーに購入&受取ることができます。
定期券の運賃をお調べいただく目的でもご利用可能です。この場合も「定期券申込メニュー」からお進みください。 -
-
メリット1
パソコンやスマートフォンから定期券を事前に申し込み!
窓口に並ばず、駅の指定席券売機で受取れる!- ※通学定期券の新規購入時は通学証明書等、係員の確認が必要となります。
- ※入学シーズンは指定席券売機も混み合いますのでご注意ください。
-
メリット2
駅の券売機で購入情報の入力操作が不要に!
-
メリット3
Suica定期はもちろん他の鉄道会社との連絡定期券も申込OK!
-
ご購入いただける
定期券のタイプ
Suica定期券
磁気定期券
通勤(オフピーク定期券を含む)・通学・新幹線の定期券のお申込み、運賃の照会はこちら
申込みができる定期券
※定期券の運賃をお調べいただく場合も同様になります。
-
- 1.種類
-
以下の4種類の定期券がお申込みいただけます。
- 通勤定期券(オフピーク定期券を含む)
- 通学定期券
- FREX(通勤用新幹線定期券)
- FREXパル(通学用新幹線定期券)
- ※「通学定期券」「FREXパル」は、購入・受取りの際に学校が発行する「通学証明書」または「通学定期券購入兼用証明書」が必要となります。
- ※「通学定期券」「FREXパル」をお買い求めいただけるかについては、各学校の通学定期券担当部署にお問い合わせください。
- ※以下の定期券はお取扱いいたしません。
小児の定期券/満12歳のお客さまの通勤定期券/通学定期券・FREXパルを除く各種割引定期券/グリーン定期券/2区間を1枚にした定期券/山手線内均一定期券等
-
- 2.区間
-
- 乗車駅は、JR東日本の駅のみとなります。
- 降車駅は、JR東日本の駅に限りません。連絡定期券の発売範囲であれば、他の鉄道会社線の駅もお選びいただけます。(発売範囲には制限があります)
- ※「通学定期券」「FREXパル」は、学校が発行する「通学証明書」または「通学定期券購入兼用証明書」に記載された区間に限ります。
-
- 3.タイプ
-
Suica定期券、磁気定期券の2種類からお選びいただけます。
- ※「モバイルSuica定期券」、「ビュー・スイカ」カードの定期券の申込みはお取扱いできません。
申込みができる期間&時間
※定期券の運賃をお調べいただく場合も同様になります。
- 新規申込み期間
-
利用開始日の14日前から、利用開始の当日までお申込みいただけます。
※すべて新規のお取扱いとなります。継続利用の申込みはできません。
- 時間
-
午前4:00~翌2:00
- ※毎月1日の午前0:00~午前2:00はお申込みできません。
- ※お申込みいただける時間帯は、システムメンテナンス等により変更する場合があります。
購入・受取りができる期間&時間
- 期間
-
申込みが完了してから、定期券の利用開始日の当日までにご購入・お受取りください。
- ※お支払いは、受取りの際に現金またはクレジットカードにてご購入となります。
- ※期間内に、購入・受取りがなかった場合は、その申込みは自動的に取消しとなります。
- ※定期券の運賃・効力等は、購入・受取り時の運送約款によります。
- 時間
-
JR東日本の駅の指定席券売機、またはみどりの窓口の営業時間に準じます。