「TRAIN SUITE 四季島」を支える想い
Vol.512020/10/27
洗濯から仕上げまで1枚1枚心を込めて

高品質なリネンを安定供給
2017年から私たちは、「TRAIN SUITE 四季島」の車内で使用されているリネン類を担当させていただいております。ひと口でリネン類と言っても、客室でご使用いただくシーツや布団カバー、枕カバーなどのベッドリネン、浴衣やバスタオル、さらにテーブルクロスやシェフのコックコートなど多岐にわたります。
私は2003年に入社し、2017年からは新人社員の指導にあたるインストラクターとして作業マニュアルの作成や人員配置などを担当しています。とりわけ「TRAIN SUITE 四季島」はお客さまが宿泊される特別な列車ですので、より快適なリネンのご提供をしなくてはなりません。そこでマニュアルを通じて作業の勘どころを詳しくメンバーに伝えることで見えないところまでの徹底した洗浄、シワが残らないプレスなどが可能になりました。現在は4~5人で担当しておりますが、メンバー全員が高い意識を持って業務にあたってくれるので大変頼もしく感じております。
パリッと美しく仕上げるために

一度できたシワは再度ローラーにかけてもきれいに伸びません。そうなると翌日にもう一度洗ってからプレスするしかなく、仕上がりに余分に日数がかかってしまうのです。人海戦術も駆使しながらの作業になりますが、ピーンときれいにプレスできたときはメンバーも達成感があり、私も指導の成果が実ったと感じます。
存分にお寛ぎいただくために
その後も工場のスタッフが順次見学に伺っていますが、自分たちが仕上げたテーブルクロスやベッドのリネン類が車内にセットされているのを見て、「夢のような空間だった!」と圧倒されて戻ってきます。さらに上野駅のホームでのお客さまのお見送りの様子を見学した際には、「TRAIN SUITE 四季島」にはこんなにも多くの方々が熱い想いを持って携わっているのだと実感いたしました。仕上げている製品の向こうには、お客さまがいらっしゃるのだと常に意識して作業しているのですが、実際にそれが使われている現場に接すると、仕事への想いも一層深まります。
リネンを清潔に仕上げるのはもちろんのこと、いかにお客さまに快適にお過ごしいただけるものを提供できるか、真摯に仕事に向き合っていきたいと思います。布団に入って「このシーツ、肌触りがいいなあ」とお客さまに寛いでいただけたらこれ以上嬉しいことはありません。

インストラクター 馬場 睦子 [ 文=鈴木伸子 撮影=小山一成 ]