「TRAIN SUITE 四季島」を支える想い

Vol.422020/2/25

郡山総合車両センター 技術科助役 堀内 浩 / 技術科車両係 金子 靖央の想い

“メイド・イン・郡山”として新生させる覚悟で、スタッフ一同、全力で取り組んでいます。

現在、「TRAIN SUITE 四季島」は、郡山総合車両センターにて、初の※指定保全検査中だ。
2017年5月の運行開始から4年目を迎える今年、春からの運行に向けて、検査・修繕・再塗装を経て、車両は新しく生まれ変わる。
この大プロジェクトを担うのは、JR東日本の中でも高度な技術力で知られる、郡山総合車両センター。2年前よりプロジェクトチームを発足させ、入念な準備を進めてきた――。

※走行距離60万㎞を超えない期間ごとに行う検査・修繕を指定保全という

「TRAIN SUITE 四季島」のために新たな設備も導入

  • 堀内 浩(以下、堀内):今年(2020年)1月9日、「TRAIN SUITE 四季島」の車両が指定保全検査のため、初めて郡山総合車両センターに入場しました。日々のメンテナンスは、上野駅に近い東京の尾久車両センターで行っていますが、いわゆるヘビーメンテナンスは、われわれ郡山のチームで担うことになりました。
    これは郡山総合車両センターにとって、非常に大きなプロジェクトでした。所内では、2年前よりワーキンググループを発足させ、私と金子は、一連の工程を企画・管理する役割を担当してきました。
  • 金子 靖央(以下、金子):今回のメンテナンスは、水回り機器の交換やエンジンの修繕、車両の内装、調度品の修繕、それと車体の全面的な塗装も行なう、「TRAIN SUITE 四季島」にとって、初めての大規模なものです。
堀内:検査に向けて、車両センター内の設備も刷新されました。たとえば「静電塗装」という、塗装ロボットが車体に塗料を吸着させていく方式の設備も新たに導入しました。この塗装でシャンパンゴールド色の車体をさらに美しく蘇らせ、また車体を保護するガラスコーティングも施されます。
このほかにも、車両を水平方向に移動させるための大型の「トラバーサー」という設備も更新しました。通常対応している車両よりも、「TRAIN SUITE 四季島」の車体は重量があるので、それに対応できるトラバーサーが必要でした。

現場に出向き、情報収集することで、着実に準備を進める

金子:「TRAIN SUITE 四季島」は、車内の装飾や家具など、ほかにはない貴重な工芸品も多いので、万が一にも傷をつけないように、車内に入る際は、腕時計をしない、尖ったものを持たない、ヘルメットは被らない、などの特別ルールを定めました。
とにかくすべて初めてのことで、できるだけ「TRAIN SUITE 四季島」を見て勉強しておこうと、訓練、勉強会などにも随時、参加して準備してきました。
堀内:そして、やはりこの車両のことを一番よく知っているのは、日々のメンテナンスをしてきた尾久車両センターのスタッフです。トレインクルーからの車両への指摘なども、随時、尾久車両センターに伝わってきます。ですのでまず、尾久車両センターとの緊密な情報の共有、連携をはかりました。
金子:入場直前の昨年12月には、「TRAIN SUITE 四季島」の車掌に郡山に来て、話をしてもらう場も持ちました。日々の運行中ならではのエピソード、この列車に懸ける車掌たちの想いを聞いて、大変盛り上がりました。われわれもチームの一員なんだと、モチベーションもグッと高まりました。

“メイド・イン・郡山”のプライドで、取り組む

堀内:郡山総合車両センターは東北本線の線路に面していますので、「TRAIN SUITE 四季島」の3泊4日、1泊2日、2泊3日とすべての定期コースの列車がセンターの前を通過します。この車両は、われわれ郡山のスタッフにとって、普段からとても親しみがありました。
金子:列車の通過時には、スタッフでお客さまに手を振っているのですが、心をこめて、全身を使って大きく手を振るようにしていました。そして、この車両をいまここに迎えていることには、改めて感慨を覚えます。
堀内:郡山のスタッフは、気質というのか、口では多くは語らないが作業が早く、そして確実です。このプロジェクトを通じて、今まで以上にスタッフの結束力が高まり、誇りを持って業務を行っています。
金子:まさに今、この車両を“メイド・イン・郡山”として生まれ変わらせる覚悟で、スタッフ一同、全力で取り組んでいるところです。さらに美しくブラッシュアップされた、「TRAIN SUITE 四季島」をどうぞ楽しみにしていてください。
郡山総合車両センター
技術科助役 堀内 浩 / 技術科車両係 金子 靖央
[ 文=鈴木伸子 撮影=的野弘路 ]