エリア職
-
応募資格
次の各号に掲げる条件をいずれも満たす方とします。
- (1)高等学校卒業以上の方
-
(2)職務経歴は問いません
※年齢の制限はありません。
-
採用予定数
年間を通じ総合職・エリア職を合わせて230名程度 ※時期により採用しない職種があります
-
活躍フィールド
東日本の各エリア(※)を軸にしたビジネスフィールドで活躍していただきます。また、意欲に応じて海外事業を含めた広範なフィールドで活躍していただく場合もあります。
※エントリー時に、希望エリアを選択していただきます。
-
期待される役割
エリアに根差した業務経験を基に、エリアのお客さまに「豊かさ」をもたらす新しいサービスを創造し、地域社会の発展に深く貢献するとともに、エリア全体のマネジメントに携わることが期待されます。
-
求められること
- (1)「究極の安全」の追求や「サービス品質」の向上に向けた不断の努力
- (2)さまざまな関係者と協力関係を築き、鉄道事業を支える技術を継承するとともに、より良く改善していこうとする行動力
- (3)視野を広げて、新たな領域にも積極的に挑戦する意欲
-
仕事内容
-
応募受付中
お客さまの移動ニーズに応える「輸送サービス」を中心に、駅業務や乗務員(車掌・運転士)、列車の運行にかかわる業務、企画業務等に携わります。お客さまに近いところでサービス提供したい方、新しい価値を提供したい方のご応募をお待ちしております。
- 【主な仕事内容】
-
お客さまに安心して当社をご利用いただくため、安全かつ安定した列車運行の実現に向けたさまざまな業務に取り組んでいただきます。
みどりの窓口でのきっぷの発売や改札での精算・案内、ホーム上の安全・乗降確認の他、バックヤードでの企画業務等といった駅業務を担当いただきます。
その他、乗務員(車掌・運転士)や列車の運行管理を行う業務、企画部門での業務等に携わっていただくこともあります。
系統を問わず活躍フィールドを広げた働き方をしていただくことを期待しています。
- 【仕事のやりがい、魅力】
-
- ・お客さまとの一期一会の出会いがあります。
- ・安全で安定した運行を行うことでお客さまにとっての当たり前の日常を支えています。
- ・地域の顔として、お客さまに近いところで新しい価値を提供することができます。
- 【これから実現したいこと、仕事の未来】
- 駅をさらに魅力あるものとするために、お客さまの多様なご期待に応えられるよう、ホスピタリティあふれる人材の育成と、さらなるサービスレベルの向上に努めます。また、地方自治体や商工会のみなさまと協力して、季節のイベントや各種情報発信などの活動に取り組み、駅を中心に地域を活性化していきます。最終的にはお客さまがJR東日本沿線に住んでいることを誇りに思っていただけるよう、今後もさまざまなサービスを展開していきます。
- 【キャリアパス】
-
- 1~2年目 駅にて、きっぷの発売・精算・案内業務に従事
- 3~6年目 異なる駅での業務や、乗務員(在来線・新幹線)、列車の運行にかかわる業務等に従事
- 7年目~ 企画部門にて企画業務に従事後、管理者としてマネジメント業務に従事
※上記のキャリアパスはあくまで一例となります。お持ちの経験・スキル等により異なります。
- 【歓迎する経験・スキル】
-
- ・職種・業種未経験の方歓迎
- ・地域に根ざした仕事に興味のある方
- ・対人折衝力やコミュニケーション能力のある方
- ・責任感をもって取り組める方
-
応募受付中
車両メンテナンスにかかわる検査修繕業務などをはじめ、鉄道車両や関連機器(電子機器、制御装置、台車、ブレーキ)、ヒューマンインターフェイスにかかわる設計・開発、次世代型車両の品質管理並びに新技術を活用した車両メンテナンス体制の実現など幅広い分野で、未来視点で新たな価値を創造できる方のご応募をお待ちしております。
- 【主な仕事内容】
-
列車を安全かつ正確に運行するため、車両センター等の現業機関にて車両メンテナンスにかかわる検査修繕業務に従事していただきます。
また、支社等での企画部門では車両のメンテナンス業務など車両分野でのオペレーション全般について従事していただくこともあります。
さらに、研究開発センター、本社等での企画部門および海外の鉄道プロジェクトにおいて、鉄道車両や関連機器(電子機器、制御装置、台車、ブレーキ)、ヒューマンインターフェイスにかかわる設計・開発、次世代型車両の品質管理並びに新技術を活用した車両メンテナンス体制の実現など幅広い分野で、未来視点で新たな価値を創造する業務を行っていただくこともあります。
- 【仕事のやりがい、魅力】
-
- ・車両の検査修繕業務については、約12,500両の車両を有し1日当たり約12,000本の列車運行を行う上で、列車を安全かつ正確に運行するために必要不可欠かつ重要な業務に携わることを任されます。
- ・高品質で生産性の高い車両メンテナンス体制の構築、車両検修職場のあるべき姿など、将来に向けた課題について向き合いその解決を任されます。
- 【これから実現したいこと、仕事の未来】
-
新幹線では環境性能の向上のほか、これまで進めてきた地震対策を含む安全性向上等の開発の検証を行うため次世代新幹線の試験プラットフォームとしてのE956形式新幹線試験電車(愛称名ALFA-X)を製作し走行試験を行っています。在来線では水素をエネルギー源とする燃料電池車両FV-E991系(愛称名HYBARI)の開発を行っています。
車両メンテナンスでは、AIを活用したデータ分析、寿命予測を行い、ウェアラブル端末やIoT、自動計測装置、ロボットを活用し、作業の機械化・自動化により次世代の車両メンテナンス体制の構築に取り組んでいきます。
- 【キャリアパス】
-
- 1年目 車両センター:電気機関車、電車の検査修繕業務
- 2~9年目 新幹線車両センター:新幹線車両の検査修繕作業、構内計画業務
- 10年目~ ・本部、支社 企画部門:鉄道車両の品質管理、契約業務 ・本社 企画部門:新幹線車両の新造、改造の計画、予算管理業務 ・新幹線車両センター:新幹線車両検査の管理業務、社員の教育、指導、育成業務
※上記のキャリアパスはあくまで一例となります。お持ちの経験・スキル等により異なります。
- 【歓迎する経験・スキル】
-
- ・車両の検査修繕業務に求められる技術(機械、電気、電子、通信、材料等)を有している方
この仕事の詳細はこちら
-
応募受付中
駅設備(ホームドア、券売機・改札機、エレベーター、エスカレーター、空調設備など)、環境関連機器の・開発・設計・保守管理を通じて、お客さまに安心・安全の鉄道輸送サービスを提供する仕事です。
お客さま視点で新たな価値を創造できる方のご応募をお待ちしております。- 【主な仕事内容】
-
「人や環境にやさしい駅づくり」や「効率的な業務の推進」をめざしている機械設備の仕事は、駅設備(ホームドア、券売機・改札機、エレベーター、エスカレーター、空調設備など)、環境関連機器などを扱っています。
設備の開発・設計・工事監理・保守管理の業務を行うほか、大規模プロジェクトの企画立案・推進、鉄道の運転保安にかかわる安全管理などを担当します。基本的に現場で直接作業を行うことはなく、現場管理業務が主体となります。
社内外の関係箇所との調整を図りながら、JR東日本グループのパートナー会社と連携して業務を進めていきます。
- 【仕事のやりがい、魅力】
-
- ・さまざまな技術を組み合わせ鉄道フィールドへ適用させていく仕事です。お客さまをはじめとしたユーザーに近いところで技術に向き合い、チャレンジすることができます。
- ・多種多様な技術分野のある「機械設備」では、これまで経験し身につけたノウハウを活かし活躍できるフィールドがたくさんあります。
- 【これから実現したいこと、仕事の未来】
-
さまざまなお客さまにご利用いただく駅では、高齢化やグローバル化など変化し続ける社会への対応が求められています。たとえば、ユニバーサルデザインをコンセプトに、昇降機や出改札システムなどの機械設備の開発や、「スマートホームドア」の開発・展開、さらにはスマートメンテナンスにも取り組んでいます。
また、環境負荷低減も重要な使命であり、エネルギー関連機器の高効率化や化石燃料より環境負荷の少ない代替燃料への変換など、CO2排出量のさらなる削減を図っていきます。
- 【キャリアパス】
-
- 1~2年目 機械設備の保守管理等の業務に従事
- 3~4年目 機械設備の設計・工事監理等の業務に従事
-
5年目~
機械設備の安全管理等の業務に従事
工事計画、設備品質管理、技術管理、プロジェクト管理に従事
※上記のキャリアパスはあくまで一例となります。お持ちの経験・スキル等により異なります。
- 【歓迎する経験・スキル】
-
- ・機械および電気設備の業界で装置の開発・設計・製造管理・保守管理の経験のある方
- ・建設業界で空調設備や環境関連機器の設計・施工監理、工法開発の経験のある方
- ・統計分析等のスキルを有する方
この仕事の詳細はこちら
-
応募受付中
線路(レール・まくらぎなど)、土木構造物(橋りょう、高架橋、トンネル、ホームなど)のメンテナンス、補修・補強計画の策定や耐震補強工事、自然災害対策計画の策定および設計監理業務などを推進しています。
また、1982年に開業した東北新幹線(東京~盛岡間)および上越新幹線(大宮~新潟間)について、将来にわたる安定輸送を確保するため、2031年度から10年間にわたり橋りょうやトンネルなどの新幹線構造物の大規模改修工事を計画しています。
インフラメンテナンスに関する知識・経験や施工計画、施工監理、補修設計等に関する知識・経験があり、輸送サービスを支える使命をともに推進できる方のご応募をお待ちしております。- 【主な仕事内容】
-
現業機関では、線路・土木構造物のメンテナンス業務に従事していただきます。線路・土木構造物のドクターとして、日常の点検、結果の分析、不良個所の把握、補修・補強計画の策定などの業務に従事していただきます。また施工を担当するパートナー会社との安全・品質管理に関する検討や、社内の各技術部門との工程調整などの業務を担当いただきます。自然災害対策として設備強化や、メンテナンス業務の効率化に向けた業務改革にも取り組んでいただきます。
また、新幹線大規模改修では、施工監理(品質・安全)やプロジェクトの工程管理、施工効率・コストダウン検討など、プロジェクトが円滑に推進するための各種業務を担当いただきます。
現場第一線で専門知識や技術を身につけ、エリア事業や新幹線大規模改修の中核を担っていただきます。いずれは本社・支社の企画部門や現場管理者として活躍いただくことを期待しています。
- 【仕事のやりがい、魅力】
-
- ・現場第一線で専門分野に関する技術・技能を習得しながら、検査から改修までのメンテナンス業務のPDCAサイクルを身につけることができます。
- ・最新技術や工法、材料を活用した新幹線大規模改修の施工監理に携わることができます。
- ・鉄道業界の最先端の技術を活用したメンテナンス業務に携わる機会があります。
- 【これから実現したいこと、仕事の未来】
-
これから迎える時代の変化を見据えて、技術革新によりメンテナンス業務の仕組みを改革していきます。
線路のメンテナンスにおいては、在来線の営業列車に各種検測装置を搭載し、線路の状態を高頻度に収集・分析しています。線路の常時監視を行うだけでなく、ビッグデータを活用し、最適なタイミングでメンテナンスを行う体制を目指しています。また、新幹線においても線路状態の検測精度向上、作業員の労力の軽減を図るために、新型保守用車を開発し、検証試験を行っていきます。
土木構造物のメンテナンスにおいては、トンネル覆工表面の2次元の画像データと3次元の形状データ(凹凸情報)を高精度に取得することで、高精度なトンネル検査を実現できる新型トンネル覆工表面撮影車(TuLIS)を活用していきます。
新幹線大規模改修においては、生産性向上、コストダウンに向け、契約・現場情報を一元管理し、現場調査や契約業務の大幅な簡素化を実現するために、3次元情報基盤整備(MIM)を構築し、計画から発注、施工監理までを効率的に実施できるようにしていきます。
- 【キャリアパス】
-
- 1~3年目 線路または土木部門の設備技術センターにて、構造物の点検・健全度診断・修繕業務に従事
- 4~6年目 線路または土木部門の設備技術センターにて、構造物の維持管理業務や改良工事等の発注・調整業務に従事
-
7年目~
企画部門にて、保安ルールの策定、構造物全体の維持管理計画策定、教育・指導業務に従事。
新幹線大規模改修を担う現業機関にて、大規模改修工事の計画策定、工事の発注、施工・品質管理業務に従事。
※上記のキャリアパスはあくまで一例となります。お持ちの経験・スキル等により異なります。
- 【歓迎する経験・スキル】
-
- ・社内外の業務調整や工事監理業務など、現場業務を推進するマネジメント経験のある方
- ・線路または土木分野に関して専門的な知識・技能のある方
- ・調査診断、補修改修計画、工事施工などインフラメンテナンスに関する業務経験のある方
- ・建設分野において、設計・施工監理や品質・安全管理等に関する業務経験のある方
-
応募受付中
「安全に」「価値あるものを」「より早く」「より安く」という使命のもと鉄道や地域の未来を創る駅改良・大規模開発・輸送改善などのプロジェクトの企画・計画、マネジメント業務を社内外の関係者と連携し、ICT技術等を活用しながら進めております。今後社会環境が変化していく中でも、新領域へ果敢に挑戦し、新規プロジェクト、新たな価値を創造、マネジメントできる方のご応募をお待ちしております。
- 【主な仕事内容】
- 経営基盤を強化し、お客さまの期待に応える、駅改良・大規模開発・輸送改善などのプロジェクトの企画・調査、行政機関との協議、コンサルタントや建設会社と連携しながら工事の設計・積算・発注・予算・施工監理などを担当いただきます。また、構造設計・施工計画等のスペシャリストとして設計や積算、施工計画等の技術指導、新技術(ICT技術、DX等)の導入、研究開発を行う業務や、海外鉄道プロジェクトへの協力・支援業務に携わっていただくこともあります。将来的には特定の技術分野におけるスペシャリストとして、プロジェクト創出や技術支援、現場管理者としてのマネジメント業務も行っていただきます。
- 【仕事のやりがい、魅力】
-
- ・数多くの事業者、関係者を取りまとめるプロジェクト主担当者として、大規模プロジェクトを推進し、魅力的な駅や鉄道などを創ることができます。
- ・都市計画、ICT、DX、設計・施工計画等に関するノウハウを持った方は、関連するプロジェクトの企画・計画、技術支援、新技術の導入に関する業務での活躍に期待します。
- 【これから実現したいこと、仕事の未来】
-
駅や鉄道が持つポテンシャルや、JR東日本が持つ技術を最大限に活用して挑戦を続けていきます。
羽田空港への新たなアクセス線整備といった輸送ネットワークを強化するプロジェクトや、品川駅・渋谷駅などの駅改良プロジェクト、十条駅付近などの連続立体交差化を推進するとともに、生活サービスのさらなる充実に向けた駅施設改良などを実現していきます。
また、インド高速鉄道プロジェクトへの協力・支援などによる海外鉄道プロジェクトや今後社会的需要が見込まれるPM・CM事業*等の新たな領域に挑戦していきます。
*PM・CM事業・・・ プロジェクトマネジメント・コンストラクションマネジメント事業の略。
プロジェクトの調査・設計・施工・運営管理等の技術力を持った会社が、事業者(発注者)の支援を行う事業。
- 【キャリアパス】
-
- 1~3年目 建設プロジェクトマネジメントオフィス(以下、建設PMO)にて、駅改良プロジェクトの設計監理、工事発注、予算管理の業務に従事
- 4~5年目 建設PMOにて、駅改良プロジェクトの安全監理・品質監理・工程監理・施工計画検討に従事
- 6~7年目 建設PMO等において、コンクリート構造物の設計成果物に関する審査・技術開発に従事
※上記のキャリアパスはあくまで一例となります。お持ちの経験・スキル等により異なります。
- 【歓迎する経験・スキル】
-
- ・建設会社、コンサルタント等において、土木工事の計画、設計、施工監督等の経験を有する方
- ・行政機関等において、都市計画および都市計画事業への従事経験を有する方
- ・大学・研究機関等で土木、ICT分野に関する研究開発業務の経験を有する方
- ・PM・CMに関する知見があり、プロジェクトを主導、支援できる方
-
応募受付中
駅を中心としたさまざまな建物改良において、プロジェクトの基本構想を描く「企画」、計画を具体的な設計図に落とし込む「設計」、品質高く安全に工事が進むよう監理を行う「工事」、適切なメンテナンスや改修を行う「維持管理」などの業務に取り組んでいます。中小規模の駅舎新築も行いつつ、既存建物の価値向上を担っていただきます。
- 【主な仕事内容】
-
地域の魅力を高める駅舎のリニューアル、環境にやさしい駅舎や事務所ビル等の計画、地震対策、バリアフリー設備整備などを推進しています。また、さまざまな事業の基盤となる駅施設等のメンテナンスを行っています。
多角的な視点から、建築物に対する知識、技術力を発揮し、グループ会社等とも連携しながら建築物の総合的なプロデューサーとしての役割を担っていただきます。
- 【仕事のやりがい、魅力】
-
- ・鉄道事業者のインハウスエンジニアとして、「駅」をはじめたとした公共性の高い建築物にかかわり、建物のライフサイクルにおけるさまざまなフェーズに携われる点が魅力です。
- ・人々の暮らしに不可欠な施設の安全性や快適性の向上、デザイン提案、環境負荷低減、効率的な維持管理手法検討など、さまざまな場面で自らの能力を発揮するフィールドがあります。
- 【これから実現したいこと、仕事の未来】
-
観光開発やキャンペーンと協同した駅のリニューアルなど、地域と“ともにいきる”駅の活性化を推進していきます。
インフラ設備の老朽化や自然災害に対応するための駅改良を続けていきます。そのために新たな耐震工法を開発や、より効率的なメンテナンス手法の検討にも取り組んでいきます。
老朽対策の一環として、時代の変化や駅の使われ方に合わせて、地域の魅力向上に繋がるような駅のコンパクト化も検討していきます。
お客さまがより快適に駅空間をご利用いただけるよう、温熱環境対策なども推進していきます。
- 【キャリアパス】
-
- 1~3年目 鉄道建築工事の技術・知識を習得するため、支社で駅舎等の鉄道建築物の改良・更新工事に関する設計業務、工事発注業務、工事監理業務等に従事
- 4~5年目 施策推進のマネジメントの技術・知識を習得するため、支社で各種施策の計画業務、設計業務、社員指導等に従事
- 6年目~ これまで培った技術・知識を活かしながら、本社や支社等でプロジェクトマネジメント能力を有する人材として業務推進、業務変革、人材育成等のリーダーとしての役割を担う
※上記のキャリアパスはあくまで一例となります。お持ちの経験・スキル等により異なります。
- 【歓迎する経験・スキル】
-
- ・建築士等建築関連の資格保有者、業務経験者、および技術習得者の方
- ・プロジェクトを主導するリーダーシップのある方
-
応募受付中
駅を中心としたさまざまな建物改良・開発事業において、プロジェクトの基本構想を描く「企画」、計画を具体的な設計図に落とし込む「設計」、品質高く安全に工事が進むよう監理を行う「工事」などの業務に取り組んでいます。主にターミナル駅等の大規模プロジェクト推進を担当していただきます。
- 【主な仕事内容】
-
大規模なターミナル駅の改良や、駅を中心とした魅力あるまちづくりに資するための開発プロジェクトの企画・推進、環境にやさしい駅舎や事務所ビル等の計画、大規模地震対策、バリアフリー設備整備などを推進しています。
多角的な視点から、建築物に対する知識、技術力を発揮し、グループ会社等とも連携しながら建築物の総合的なプロデューサーとしての役割を担っていただきます。
- 【仕事のやりがい、魅力】
-
- ・開発計画を推進するプロジェクトマネージャーとして、まちの中心となる「駅」をはじめとした公共性の高い建築物にかかわり、多くの方に影響を与えられる点が魅力です。
- ・人々の暮らしに不可欠な施設の安全性や快適性の向上、デザイン提案、環境負荷低減など、さまざまな場面で自らの能力を発揮するフィールドがあります。
- 【これから実現したいこと、仕事の未来】
-
高輪ゲートウェイシティにおいては、多様な交流から新たなビジネス・文化が生まれるまちづくりの実現に向けて開発を進めてまいります。その他、これからも当社の鉄道・駅・沿線がお客さまに愛されご利用いただけるよう、さまざまなプロジェクトを推進していきます。
プロジェクトを推進するにあたって、建築業界等の技術発展の動向を見据えながら、BIMや点群、共通データ環境等を用いたプロジェクトの効率化を検討しています。
また、国内事業で培った技術力やノウハウに磨きをかけ、海外の鉄道プロジェクトにも参画していきます。
- 【キャリアパス】
-
- 1~3年目 鉄道建築工事の技術・知識を習得するため、建設プロジェクトマネジメントオフィスで大規模なプロジェクト工事に関する計画業務、設計業務、工事発注業務等に従事
- 4~5年目 大規模工事現場のマネジメントの技術・知識を習得するため、建設プロジェクトマネジメントオフィス(工事区)で工事監理業務、社員指導等に従事
- 6年目~ これまで培った技術・知識を活かしながら、本社や建設プロジェクトマネジメントオフィス等でプロジェクトマネジメント能力を有する人材として業務推進、業務変革、人材育成等のリーダーとしての役割を担う
※上記のキャリアパスはあくまで一例となります。お持ちの経験・スキル等により異なります。
- 【歓迎する経験・スキル】
-
- ・建築士等建築関連の資格保有者、業務経験者、および技術習得者の方
- ・プロジェクトを主導するリーダーシップのある方
-
応募受付中
信号機や踏切設備といった信号保安設備のメンテナンス、工事計画、工事設計、工事施工監理、技術管理などを担当しています。加えて、ATACS導入やドライバレス運転など効率的な輸送の実現に向けたシステムチェンジを推進していきます。安全安定輸送の要となる列車制御システム分野のレベルをさらに高めるため、今まで培ってきた経験を活かして豊かな発想力と実行力を発揮できる方の募集をお待ちしております。
- 【主な仕事内容】
-
主に工事業務、メンテナンス業務があります。
工事業務では、施工会社やメーカー、社内の関係部署との調整業務のほか、工程管理や品質管理などを行います。また、システムの仕様や施工方法の検討、新規工事の内容や機関、費用などの計画策定といった業務に従事していただきます。
メンテナンス業務では、信号保安設備に関する保守・修繕計画・改良工事の策定を行います。また、信号保安設備の故障対応などに従事していただきます。
その他にも、さまざまな最新技術を鉄道に活用するための研究やインド高速鉄道をはじめとした海外事業に携わっていただく場合もあります。
- 【仕事のやりがい、魅力】
-
- ・日々の安全安定輸送を支える列車制御システム分野では、現状の課題だけでなく、今後想定される課題を先取りし、挑戦的に取り組んでいただくことができます。そのなかで業務を行うことで、先頭に立ってプロジェクトを推進していくスキルを身につけていただきます。
- ・これまでのキャリアで培ってきた知識や経験を活かして、工事やメンテナンスの業務変革を牽引していただきます。
- 【これから実現したいこと、仕事の未来】
-
JR東日本では、最新技術を広く活用し、お客さま視点の輸送サービス、SDGsを意識した鉄道運営、社員の働き方改革を目指したシステム、業務の変革を進めています。
そのために、ATACS(無線式列車制御システム)、ATO (自動列車運転装置)、ATOS(首都圏輸送管理システム)の3つのシステムを連携し、線区トータルを群制御することで、効率的な運転・省エネ運転を実現します。さらに、将来のドライバレス運転の実現を目指した開発を進めます。また新幹線でもドライバレス運転実用化を目指す検討を進めています。
メンテナンス業務の変革では、センサ技術・画像解析技術などを用い、検査のリモート化の推進や、AI等による各種データの分析により、最適なメンテナンスを行う開発を進めています。
- 【キャリアパス】
-
- 1~2年目 列車制御システム分野の技術センターにて、信号保安設備のメンテナンス業務・工事監督業務に従事
- 3~4年目 列車制御システム分野の技術センターにて、信号保安設備の設計業務に従事
- 5年目~ 企画部門にて、予決算管理および設備投資案件の策定などの業務に従事
※上記のキャリアパスはあくまで一例となります。お持ちの経験・スキル等により異なります。
- 【歓迎する経験・スキル】
-
- ・インフラ設備の保守・運用に関するノウハウや製品開発、設計等の高い専門性を有する方
- ・コミュニケーションスキルやプロジェクトマネジメントスキルを有する方
- ・電気・電子系の専攻もしくは職務経験のある方
-
応募受付中
電力設備(発変電・送配電・電車線)のメンテナンス、工事計画、工事設計、工事施工監理、技術管理などを担当しています。加えて、再生可能エネルギーの拡大や火力発電所の脱炭素化など、ゼロカーボン・チャレンジ2050に向けた取組みを推進していきます。鉄道事業の根幹を支えるエネルギー分野のレベルをさらに高めるため、豊かな発想力と実行力を発揮できる方の募集をお待ちしております。
- 【主な仕事内容】
-
主に工事業務、メンテナンス業務があります。
工事業務では、電力設備の大規模な工事計画・設計のほか、工事施工中には工程管理、品質管理、施工会社やメーカー等との調整業務などにも従事していただきます。
メンテナンス業務では、電力設備に関する保守・修繕計画・改良工事の策定を行います。また、電力設備の故障対応などの業務にも従事していただきます。
その他にも、さまざまな最新技術を鉄道に活用するための研究やインド高速鉄道をはじめとした海外事業に携わっていただく場合もあります。
- 【仕事のやりがい、魅力】
-
- ・鉄道事業の根幹を支えるエネルギー分野は、発変電・送配電・電車線とさまざまな電力設備に対し、今後想定される課題を先取りし、業務変革に取り組んでいただくことができます。
- ・これまでのキャリアで培ってきた知識や経験を活かして、電力設備のメンテナンスや工事の業務変革を牽引していただきます。
- 【これから実現したいこと、仕事の未来】
-
JR東日本の事業では、輸送サービス改善、バリアフリー設備の整備、エキナカ開発等、各事業での電力需要が増加しています。このようなニーズに対応するため、最新技術の導入により、電力設備の更新・強化とメンテナンスの省力化を図っています。
また、JR東日本グループは「ゼロカーボン・チャレンジ2050」を掲げており、再生可能エネルギーの開発や水素発電の導入などにより電源の脱炭素化を目指しています。地熱などの新たな再生可能エネルギーの導入可能性についても検討を進めています。
- 【キャリアパス】
-
- 1~2年目 エネルギー分野の技術センターにて、電力設備のメンテナンス業務・工事監督業務に従事
- 3~4年目 エネルギー分野の技術センターにて、電力設備のメンテナンス計画策定、工事設計業務に従事
- 5年目~ エネルギー分野の企画部門にて、予決算管理および設備投資案件の策定などの業務に従事
※上記のキャリアパスはあくまで一例となります。お持ちの経験・スキル等により異なります。
- 【歓迎する経験・スキル】
-
- ・インフラ設備の保守・運用に関するノウハウや製品開発、設計等の高い専門性を有する方
- ・コミュニケーションスキルやプロジェクトマネジメントスキルを有する方
- ・電気・電子系の専攻もしくは職務経験のある方
-
応募受付中
情報通信設備(ネットワークおよびシステム)のメンテナンス、工事計画、工事設計、工事施工監理、技術管理などを推進しています。加えて、通信技術を活用した自然災害リスク低減への取組みやローカル5Gの鉄道への活用などを推進していきます。輸送サービスの利便性を高める情報通信分野のレベルをさらに高めるため、今まで培ってきた経験を活かして豊かな発想力と実行力を発揮できる方の募集をお待ちしております。
- 【主な仕事内容】
-
主に工事業務、メンテナンス業務があります。
工事業務では、施工会社やメーカー、社内の関係部署との調整業務のほか、工程管理や品質管理などを行います。また、システムの仕様や施工方法の検討、新規工事の内容や期間、費用などの計画策定といった業務に従事していただきます。
メンテナンス業務では、情報通信設備に関する保守・修繕計画・改良工事の策定を行います。また、情報通信設備の故障対応などに従事していただきます。
その他にも、さまざまな最新技術を鉄道に活用するための研究やインド高速鉄道をはじめとした海外事業に携わっていただく場合もあります。
- 【仕事のやりがい、魅力】
-
- ・鉄道事業の利便性を高める情報通信分野では、現状の課題だけでなく、今後想定される課題を先取りし、挑戦的に取り組んでいただくことができます。そのなかで業務を行うことで、先頭に立ってプロジェクトを推進していくスキルを身につけていただきます。
- ・これまでのキャリアで培ってきた知識や経験を活かして、工事やメンテナンスの業務変革を牽引していただきます。
- 【これから実現したいこと、仕事の未来】
-
JR東日本の情報通信分野では、「ネットワーク」と「通信システム」をベースに新たな価値創出と鉄道の安全安定輸送をけん引していきます。
「ネットワーク」では高速大容量かつセキュアな社内ネットワークに更新するほか、光ケーブル貸出やスライシング技術の導入による帯域貸しなどの新たな事業領域へも挑戦します。
「通信システム」では自然災害の甚大化に適応した防災情報システムへの更新や更なるニーズに応える列車無線を目指します。
また、駅・駅間の5Gインフラ設備の整備により、鉄道沿線の5Gエリア化を推進し、駅や電車をご利用のお客さまの利便性向上を目指します。
- 【キャリアパス】
-
- 1~2年目 情報通信分野の技術センターにて、情報通信設備のメンテナンス業務・工事監督業務に従事
- 3~4年目 情報通信分野の技術センターにて、情報通信設備の設計業務に従事
- 5年目~ 企画部門にて、予決算管理および設備投資案件の策定などの業務に従事
※上記のキャリアパスはあくまで一例となります。お持ちの経験・スキル等により異なります。
- 【歓迎する経験・スキル】
-
- ・インフラ設備の保守・運用に関するノウハウや製品開発、設計等の高い専門性を有する方
- ・コミュニケーションスキルやプロジェクトマネジメントスキルを有する方
- ・電気・電子系の専攻もしくは職務経験のある方
-
応募受付中
私たちが日本で培ってきた経験や技術、ノウハウなどを活かして海外鉄道プロジェクトに挑戦しています。海外ビジネスを推進するにあたり、あらゆる技術の専門知識を活用した現地の鉄道事業者へのコンサルティング、発注や契約などを行う商務・法務、国際標準化の活動、その他、海外ビジネスの推進に必要な業務を行っています。
- 【主な仕事内容】
- 当社が海外で展開する事業は、鉄道事業や生活サービス事業等の幅広い業務があります。国際事業の分野では、海外鉄道事業等における事業可能性調査や詳細設計、施工管理などの海外コンサルティング業務、海外ビジネスを推進するための国際法務・商務、会計、税務、海外で円滑に事業を展開するための鉄道の国際標準化に関する業務等を行っています。このほか、海外事務所での情報発信や収集、国際機関との協議、海外からの来訪者受入れ業務、海外事務所の運営等があります。それぞれの経験やスキルなどを考慮したうえで、担当業務を決定します。
- 【仕事のやりがい、魅力】
-
- ・皆さんのこれまでの経験や知識と当社の鉄道技術やノウハウを活かし、海外の鉄道インフラ整備に貢献できます。
- ・国や関係機関と連携し、鉄道にかかわる規格を国際標準にすることができます。
- ・世界が注目する国家的プロジェクトで自身の経験やスキルを活かし、推進することができます。
- 【これから実現したいこと、仕事の未来】
- 「海外プロジェクトへの挑戦を通じたJR東日本の人材育成・技術力向上」「グループ力を総合・統合した国際事業のビジネスモデル構築」「長期的に持続可能な国際事業の経営」を柱として、アジアを中心に鉄道を起点としたより豊かなライフスタイルの提供をめざします。具体的には、私たちが日本で培ってきた経験や技術、ノウハウなどを活かして社員一人一人がグローバルに活躍し、世界各地で新たな海外鉄道プロジェクトなどのミッションに挑戦しています。
- 【キャリアパス】
-
- 1年目 駅にて、きっぷの販売等を行う出札業務に従事
- 1年目(10月)~2年目 東京支社総務部法務課(当時)にて、契約関係業務、著作権関係業務に従事
- 2~4年目 国際事業本部企画部門にて、戦略策定や他社との調整業務、広報関連業務に従事
- 5年目 人事交流制度にて、ドイツ鉄道へ派遣され、駅・駅周辺開発や採用業務等、ドイツ鉄道に関するさまざまな分野に従事
- 6年目 パリ事務所にて、国際会議への参画、欧州鉄道会社関係者の訪日調整等、事務所運営全般の業務に従事
※上記のキャリアパスはあくまで一例となります。お持ちの経験・スキル等により異なります。
- 【歓迎する経験・スキル】
-
- ・海外プロジェクトに携わった経験および円滑に業務を進めるコミュニケーション力を有する方
- ・海外の関係者と業務を行う場面も多いため、業務遂行に必要な語学力を有する方
- ・海外の商習慣への理解やグローバルビジネスの知識など、国際事業に関する専門性を有する方
この仕事の詳細はこちら
-
応募受付中
土木・建築構造物、線路、電気設備等の工事・メンテナンスにかかる多岐にわたる事務業務を担当します。プロジェクトやメンテナンス業務遂行のため、社内外の関係者と連携して業務を進め、また、管理的業務も行います。適正な業務執行を行いつつ、社会環境が変化していくなか、柔軟に業務を変革できる方のご応募をお待ちしております。
- 【主な仕事内容】
- 主な仕事内容は円滑な職場運営を牽引・支援するための庶務業務や労務・厚生業務、工事や設計の発注・施工等にかかる事務業務などです。特に発注・施工等にかかる事務業務においては、見積書の依頼や契約書の作成・締結、予決算管理、用地取得・管理を担当いただく場合があります。また、関係する官公庁・インフラ企業などと費用負担区分、施工区分や施工条件などの協議・調整を担当いただく場合もあります。法令、各業務の専門知識を総合的に活用し、将来的にマネジメント業務も行っていただきます。勤務場所は各支社、建設プロジェクトマネジメントオフィスまたは電気システムインテグレーションオフィスの各所です。
- 【仕事のやりがい、魅力】
-
- ・数多くの関係者等とともにプロジェクトを推進することで、安心、安全、魅力的な駅、鉄道施設等の建設、維持管理に関わることができます。
- ・法務、経理、税務、用地等の専門分野での成長機会があります。
- ・各業務の専門知識を身に付けることで業務のマネジメントを行えます。
- ・円滑な職場運営のキーマンとして企画力、提案力を如何なく発揮できます。
- 【これから実現したいこと、仕事の未来】
- JR東日本は様々なプロジェクト推進やメンテナンス変革など、今後も挑戦を続けます。一方社会環境の変化は一層進み、これまで以上の業務効率向上、ワークスタイルの変革が求められます。その中で守るべきものは守る「牽制役」、働きやすいハートフルな職場環境の構築「牽引役」を担い、社員・家族の幸福の実現、また、すべての人の「心豊かな生活」に向けて一致協力して取り組み、業務の変革を進めてまいります。
- 【キャリアパス】
-
- 1~2年目 工事費や社内経費の予算・決算管理業務に従事
- 3~4年目 工事や設計の発注者として、請負契約書の作成・締結、請負会社との調整、必要な規程・要領等の改正等の業務に従事
- 5~6年目 各業務の専門知識を身に付けることで業務のマネジメントを行えます
※上記のキャリアパスはあくまで一例となります。お持ちの経験・スキル等により異なります。
- 【歓迎する経験・スキル】
-
- ・法務、契約、経理、税務等の業務経験を有する方
- ・社内外における業務調整または営業などの折衝経験のある方
- ・公共または民間の用地取得の業務経験を有する方
この仕事の詳細はこちら
-
応募受付中
当社は駅や線路、駅ビルなどのほかにも当社ならではの駅前広場や高架下、社宅・寮など、広大かつさまざまな用途に供する用地を保有しています。また、駅ビル・ホテル・オフィスビル等生活サービス事業を展開する多数の建物を保有しています。鉄道用地を含むこれら保有資産の活用及び管理業務のほか、駅周辺不動産の取得、バリューアップ、売却といった不動産の回転型ビジネスを推進しています。
- 【主な仕事内容】
-
- ・当社が保有する広大な用地の権利保全(所有権、区分地上権等)かつ適切な管理のほか、鉄道用地の有効活用等の当社事業の基盤となる重要な仕事を担っていただきます。
- ・駅を中心として保有する建物(駅ビル・ホテル・オフィスビル等)の資産価値最大化を目的として適切な維持管理を前提とした積極的な利活用を担っていただきます。
- ・駅周辺不動産の取得及び取得した不動産のバリューアップのほか、当社用地の利活用等を通じた地域に密着したまちづくりを担っていただきます。
- 【仕事のやりがい、魅力】
-
- ・他社にはない広域にわたる事業エリアにおける用地(1都16県、延べ17,200ha)の管理と活用に携わることができます。
- ・多くのお客さまがご利用になる駅ビル・ホテル・オフィスビル等、多数の建物の維持管理と活用に携わることができます。
- ・駅を中心としたまちづくりに資する不動産の取得やバリューアップ、新たな成長投資のための不動産ファンド事業の推進に携わることができます。
- 【これから実現したいこと、仕事の未来】
- 長い歴史のある鉄道用地における管理の経験・知識を継承しつつ、不動産DX等の新技術を導入していくことで、質の高い管理業務を目指しています。また、駅を中心に保有する資産の価値最大化を目的に、不動産賃貸・売買、建物管理、取得、ファンド事業など幅広い不動産事業を展開しており、これらと鉄道を中心とするリソースを組み合わせ、地域に根差した当社ならではの不動産事業を目指します。
- 【キャリアパス】
-
- 1~3年目 支社等において不動産活用・管理を中心とした業務に従事し、専門知識・ノウハウを習得したのち、グループ会社にて不動産活用・管理業務に従事。
- 4~6年目 支社及びグループ会社において不動産活用・管理のほか、不動産賃貸・売買、建物管理及びファンド事業などの不動産業務に従事。
- 7年目~ 本社や支社等において、プロジェクトマネージャーとして開発・不動産業務を主体的に推進。
※上記のキャリアパスはあくまで一例となります。お持ちの経験・スキル等により異なります。
- 【歓迎する経験・スキル】
-
- ・不動産関係の実務経験がある方(不動産鑑定士、宅地建物取引士、土地家屋調査士、測量士、不動産証券化マスター等の資格があると望ましい)
- ・新たな業務領域に対するチャレンジ意欲のある方
- ・業務上、さまざまなカウンターパートとかかわることから、協調性をもち粘り強くグループで業務を推進できる力をお持ちの方
-
※いずれの仕事内容も、現場第一線で活躍し、その後、本社・支社の企画部門や現場管理者として活躍していただくことを期待しています。
-
-
勤務地
首都圏、高崎、水戸、長野、仙台(東北本部)、盛岡、秋田、新潟の各エリア内
- ※首都圏エリアは東京(首都圏本部)・横浜・八王子・大宮・千葉のエリアを指します。
- ※転勤は同一エリア内が基本となります。但し、新幹線に関わる業務を担当する場合や能力・意欲などに応じて、エリア外での勤務やグループ会社などへ出向する場合もあります。
- ※勤務地は、8エリアの中から第3希望まで選んで応募していただきます。
- ※屋内の受動喫煙対策 あり(喫煙専用室設置)
-
選考方法・入社日
経験者採用マイページ
にログイン後、「エントリーシート登録」ボタンより「キャリア登録」、「エントリーシート登録(エリア職)」、「適性検査A受検」の3点を完了してください。
3点の完了をもってエリア職エントリー完了となります。- ※適性検査Aは「総合職・ジョブ型」、「エリア職」を通じて、お一人さま1回限りの受検です。
- ※応募の秘密は厳守します。また、ご提出いただく個人情報については、採用選考以外の目的には使用いたしません。
エントリー完了の方については、書類選考のうえ、適性検査、面接、健康診断などを実施します。
※一部WEBで実施の場合があります。
選考フロー①応募締切 2024年10月3日(木)※締切済
入 社 日 2025年4月1日(予定)選考フロー② 応募締切 2025年1月16日(木) ※締切済
入 社 日 2025年6月1日(予定) 選考フロー③ 応募締切 2025年5月7日(水)
入 社 日 2025年9月1日(予定) 選考フロー④ 応募締切 2025年7月22日(火)(予定)
入 社 日 2025年12月1日(予定)
※応募は2024年8月1日から2025年7月22日(予定)の期間内にお一人さま1回限りです。 -
入社後の待遇
契約期間:期間の定めなし
試用期間:あり(6箇月)
給与:年収480万円程度
(27歳、東京23区内勤務の場合。平均的な時間外勤務手当を含む) 諸手当:職務手当、技能手当、時間外勤務手当、扶養手当、通勤手当など 昇給:年1回
賞与:年2回(直近2回の合計実績5.5ケ月) 勤務時間:勤務時間・始終業時刻、休憩時間は事業場、仕事により異なります。
例:8:30~17:00(休憩1時間を含む)
※1)夜勤・一昼夜交代勤務がある事業場や仕事があります。
※2)企画部門の他、全事業場でフレックスタイム制を導入しています。(一部対象条件有)
※3)2023年度の平均的な時間外勤務実績は年間181時間程度 休日休暇:年間114日の休日(曜日に関わらず指定します)
このほか年次有給休暇(入社時に15日、最大20日)および慶弔休暇など
※2023年度の平均的な有給取得日数は、年間18.1日程度 福利厚生:制度/各種保険完備、財形貯蓄、グループ共済会、住宅援助金、カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)など
施設/寮、社宅、病院など