Maxありがとう〜社員からのメッセージ〜Staff Messages
2001年に上越新幹線で営業運転を開始して20年間、
「E4系Max編成」にはお客さまの思い出と、多くのJR東日本社員の思い出も詰まっています。
JR東日本社員のMaxとのたくさんの思い出の一部をご紹介します。

新幹線の分割シーンは、何回見てもドキドキ・ワクワクします。子どもの頃にみた戦隊ものの変身シーンに近い高揚感です。
所属:越後湯沢駅

中学生最後の春休み、受験が終わったご褒美に友達とディズニーランド旅行で乗った新幹線が二階建てのMax。乗り込んだだけで視界が急に高くなり、一気に大人になったような気分になりました。あの時の景色はもう見れなくなるけれど、あの時の感じた思いは忘れません。素敵な思い出を本当にありがとう。
所属:新潟支社運輸部

甥っ子がE4でトイレトレーニングしました。
所属:新潟支社営業部

2018年頃の十日町雪まつりへ行った際に撮影した写真です。上越新幹線を走る雪に強いE4系の姿を強く印象付ける写真になりました。昨年も大雪が降っていましたが、その中でも平常運転を続けてきました。今まで旅行に行く際などは常にMaxと一緒でした。生まれたときからずっと見てきた2階建て新幹線が完全に姿を消すのはちょっと悲しく思います。20年間お疲れ様でした。
所属:酒田保線技術センター

小学生のとき初めて1人乗った新幹線がMaxでした。Maxに乗ったとき、台風で新幹線が遅れてしまい、不安でいっぱいでしたが車掌さんが逐一現在の状況を放送や実際に車内に回ってきてくれたことがとても印象的でした。この出来事は私がJRを目指したきっかけです。
所属:新潟駅

1997年の登場からまもなく終わりを迎えるE4系Max。
思い返せば、祖母の家に行くとき、仕事で乗るとき、いつも私は2階窓側の席に座っていました。
続々と新しい新幹線が登場する中でも、2階建て16両編成の堂々たる姿は、いつも誇らしくありました。
写真は今年のダイヤ改正前3月、残雪まだ溶けぬ中、終点新潟へと急ぐE4系16両編成を撮影した一枚です。
所属:酒田保線技術センター

2階席から眺めた越後平野や大都会東京のビル群、1階席から見るホームと高速で流れるレールにいつも目を奪われていました。Maxに乗るのは修学旅行や地元で待つ家族に会うための帰省などいつも「特別」なときでした。
子供の頃の私にとってとても大きかったその背中を追いかけ、Maxとともに成長してきました。そして今、E4系Maxのメンテナンスに携わり、その最後に立ち会えることに誇りと責任を感じています。いつだってカッコよかったMaxのラストランに向け、今後も安全・安定輸送を支えていきます。
所属:新潟新幹線車両センター

育児休職の間、月に2回ほど新潟から長岡へ里帰りする際に新幹線を利用していました。Maxときに乗車した時、0才の娘を抱っこ紐に抱え、座席に座ると泣き始めることが多いので、迷惑にならないようデッキに立っていました。そこへ車掌さんが「お席空いておりますがいかがですか。」と声をかけてくれました。その時は理由を述べてお断りしましたが、車掌さんの優しさに触れ、とても嬉しかったことを5年経っても覚えています。
所属:長岡駅

東京に住んでいた頃、正月休みの度に実家の長岡へ帰省していました。東京へ戻る時、長岡駅で甥っ子が「新幹線を見たい!」と入場券を買ってホームまで見送りに来てくれたことを思い出します。Maxをキラキラした目で見つめる甥っ子。子どもをここまで夢中にさせてくれたMaxもなくなってしまうんですね。今までありがとうございました!
所属:新潟駅

7年程前まで車掌としてE4系に乗務していました。 2編成を繋げた16両編成では階段をグルグル回って巡回するので「今、何号車に居るのか?」と迷ったり、車内販売のワゴンを運ぶ昇降機が故障してしまったり、2階建て車両ならではの思い出が満載でした。 東日本大震災の際もE4系の乗務員室に居た記憶も蘇り思い出深い車両です。
所属:上野駅

ずんぐりしていてお世辞にもイケメンとは言えないですが、愛嬌ある顔は他の新幹線にはないものです。写真はE5系登場前、廃止間際のブルートレインと共に。今ではE4系が追われる側になりました。
所属:上野駅

大学に在学中、就活で東京と往復する時、2階からの車窓が好きだったので多少時間をずらしてでもMaxに乗っていました。車窓から眺める新潟の田園風景は最高でした。学生時代は乗るのが好きだったMaxを、今では東京駅の立番として発車させています。
所属:東京駅

学生の時、少し背伸びをして初めて新幹線のグリーン車を利用しました。その時の車両がE4系Maxでした。大人の階段を登った気がした良い思い出です。
所属:上野駅

息子にE4系同士の連結部分を見せた。息子はかなり印象に残ったようだ。この日以降「ガッチャン」と言いながら、おもちゃのE4系同士を連結させて遊ぶようになった。息子にとっては2歳7カ月で迎えるラストラン、E4系の記憶は間違いなく残ることでしょう。
所属:新潟駅

初めて子供と乗った新幹線がMaxでした。
先頭に立って階段を登っていく後ろ姿を見て、大きくなったと感じました。
興奮気味に車窓の景色を見ていたあなたと、2階建新幹線の事をずっと忘れないだろう。
所属:新発田駅

僕がまだ小さい頃、E4系は黄色の塗装でした。先に引退した200系と同じく、E4系も過去のものになろうとしています。惜しくも憧れた新幹線に乗務することは叶いませんでした。
所属:新潟駅

ホーム停車中の清掃でいっぱい乗りました。
稀にある、ウルトラクイズの罰ゲームみたいなイス転換スイッチ故障中の張り紙で、イスを手動で回すのは嫌だったけど、今となっては良い思い出です。
Maxの2階席の眺めは最高ですね。
所属:JR高崎鉄道サービス株式会社

見習いも終わり、独り立ちした最初の交番検査の車両がE4系でした。いろいろと大変なことも多くありましたが、E4系のおかげで多くの作業を経験させていただき自分自身を成長させることができました。24年間お疲れ様でした。
所属:新潟新幹線車両センター

今は廃業してしまった浦佐スキー場から、越後三山をバックに。運良くMaxの離合が撮れました。初めてコンテストに応募して入選した、いい思い出の一枚です。
所属:新潟新幹線車両センター

子供が東京に居るのでよく乗りました。空いている1階席が、楽々と乗れて、快適でした。
所属:新潟駅

いつかのポケモンのキャラクターラッピングがお客さまには好評でした。
黄色のカラー帯と朱鷺色のカラー帯の16両編成です。
所属:JR新潟鉄道サービス(株)

仕事の話になりますが、越後湯沢で勤務していた時の新幹線ホームの立番で、特急「はくたか」からお乗り換えのお客さまヘ、16両編成(P+P編成)で8号車と9号車間の車内での移動ができない旨の放送案内と、9号車〜16号車の8両編成(1号車〜8号車は高崎で連結)の乗車口案内が大変だったのが、とても印象的に覚えております。(今では、いい思い出です!)
所属:村上駅

幼い頃に家族旅行で乗ったことがとても記憶に残っています。 当時E4系に乗っている時の、2階からの景色と新幹線のスピードの速さに夢中になっていました。 大変思い出に残っている列車が引退するのは寂しい気持ちになります。
所属:新潟駅

2016年に当営業所のCSサービス委員会で、床洗浄機(Rook17快)をE4系カラーリングにしてお客さまに少しでも楽しんでいただきたいと取り組みました。反応は良好で『かわいい』などのお声もありました。懐かしい思い出です。
所属:JR新潟鉄道サービス(株)

毎週のように雪山に遊びに行った頃の、昔の思い出と重なって、Maxはとても印象に残る列車でした。長い間お疲れ様でした!
所属:上信越新幹線信号通信技術センター