上田/佐久 エリア

晴天率が高く、高原野菜やワインなどの
名産品も豊富。古くから避暑地や
高原リゾートとして開拓された
エリアです。
アクティビティ
食体験
自然&文化
宿泊
- 当サイトに掲載中の写真・動画・イラストは、すべてイメージです。
- 当サイトに掲載中の情報は2024年5月現在のものです。
- 日時等が変更または中止となる場合があります。
© East Japan Railway Company All Rights Reserved.
晴天率が高く、高原野菜やワインなどの
名産品も豊富。古くから避暑地や
高原リゾートとして開拓された
エリアです。
© East Japan Railway Company All Rights Reserved.
標高2,100m以上にある湖としては日本最大の天然湖・白駒の池。この地には樹齢数百年のツガ、トウヒ、シラビソの原生林が広がり、519種類にも及ぶという苔の絨毯が地面を覆っています。
長者の森は、ロッジ、コテージ、オートキャンプ場などが山深い林の中にあり、アウトドアを十分に楽しんで頂ける施設です。施設の中では、スポーツ、バーベキューなども楽しめます。
©ライジングフィールド軽井沢
大自然の中にあるジップライン「アウルアドベンチャー」は、自然の中を飛び回るようなスカイアスレチックです!
空中で野生のふくろうやリスに会えるかも!?
ゲレンデエリア、山頂エリア、イーストエリア、ウエストエリアの4つのエリアで、お子様の成長や家族・グループの構成に合わせて様々なアクティビティが楽しめます。
小諸蒸留所は世界屈指のウイスキーの造り手であるイアン・チャンが手がける蒸留所。製造エリアの見学ツアーやこだわりのバー、オリジナルのテイスティング講座などをお楽しみいただけます。
JR小海線は、JR線の中で最も標高の高いところを通る「高原路線」として有名であり、小海線沿線の八ヶ岳麓エリアは高原野菜の産地です。みずみずしい高原野菜をご堪能ください。
上田市で60年以上愛され続ける美味だれ焼き鳥(おいだれやきとり)。すりおろしニンニクがたっぷり入った醤油ベースのタレを焼きたての焼き鳥に自分でかけて食べるご当地グルメです。
「安養寺ら~めん」は、安養寺みそを使って「何か新しい商品を開発しよう」と佐久商工会議所と佐久市内のラーメン店主がタッグを組み、試行錯誤し誕生したご当地グルメ商品です。
信州南牧村は、天文学者が選ぶ「日本で一番綺麗な星空BEST3」に選ばれています。また、45mの巨大なパラボラアンテナがある国立天文台 野辺山では、施設内を見学することができます。
八ヶ岳は3,000m級の山々が南北30km余りの連なった山塊の総称で、日本百名山のひとつに選ばれています。その麓では高原リゾートや、地域の素材を使った料理などを楽しむことができます。
「信州百寺」に選ばれた佐久を代表する古刹です。敷地内には「島崎藤村の旧宅」が佇み、杉や欅の大木が立ち並ぶ参道は美しい苔の回廊ともなっており、厳粛な空気に包まれています。
©上田市マルチメディア情報センター
上田城は天正11年(1583年)真田昌幸によって築かれ、上田盆地のほぼ中央に位置しています。数ある城郭の中でも2度も実戦経験をもち、輝かしい戦果をあげた城は他に例がありません。
漫画「北斗の拳」の原作者・武論尊(ぶろんそん)さんの出身地、長野県佐久市の北陸新幹線「佐久平駅」改札内に、
連載40周年を記念し、2023年9月15日「ジャギ」の胸像が設置されました。
軽井沢エリアを代表するリゾートホテル。広大な敷地内にはゴルフやテニスといった数多くのアクティビティやショッピングプラザがあり、充実したリゾートステイを楽しめます。
標高2,000mに位置する「地・温泉」の宿。眼下には高峯渓谷を望み、天気が良いと遠く中央アルプスの山々なども望めます。温泉は飲泉可能で、糖尿病などに効能があるとされています。
信州最古の温泉「別所温泉」の老舗旅館。登録有形文化財に指定された大正浪漫に溢れる館内は、お部屋ごとに造りや意匠が異なります。季節の移ろいを感じながら滞在を愉しめます。
JR軽井沢駅から徒歩約7分で、旧軽井沢銀座や雲場池までも徒歩圏内。軽井沢観光にぴったりなホテルです。館内には至る所にアート作品が展示され、まるで美術館のような雰囲気です。
1日の遊びに疲れて帰りたくなるような、そして疲れを癒してまたここから遊びに出たくなるような場所を目指し、快適な宿泊と遊びのための利便性に積極的にこだわったホテルです。
都会の喧騒から離れた八ヶ岳高原エリアへようこそ!お部屋は全室八ヶ岳ビューで四季や時間毎に表情を変える大自然を堪能できます。ホテル直営農園で育てた高原野菜もおすすめ。
旧軽井沢エリアに位置し、軽井沢ならではのお店が並ぶ旧軽井沢銀座へは徒歩約5分。軽井沢の自然を感じながらのウォーキングやサイクリングを楽しむのに最適な立地です。