松本/諏訪 エリア

少し足を伸ばせば自然豊かな高原の数々。
また、歴史と文化も肌で感じられる
エリアです。
アクティビティ
食体験
自然&文化
宿泊
- 当サイトに掲載中の写真・動画・イラストは、すべてイメージです。
- 当サイトに掲載中の情報は2024年5月現在のものです。
- 日時等が変更または中止となる場合があります。
© East Japan Railway Company All Rights Reserved.
少し足を伸ばせば自然豊かな高原の数々。
また、歴史と文化も肌で感じられる
エリアです。
© East Japan Railway Company All Rights Reserved.
八ヶ岳中信高原国定公園内にあり、なだらかな傾斜に広がる高原です。360度の眺望が開けた山頂からは、北アルプスの山々はもちろん、諏訪湖、南アルプス、富士山までの景色や高山植物の観察も楽しむことができます。
リフトやゴンドラがあり、花・紅葉など
春~秋にかけてはトレッキング、冬にはウィンタースポーツが楽しめます。またMTBコースも有名です。
松本平と北アルプスを一望する最高のロケーション。松本市街地から車で約30分の好立地。サイトは電源付き・温水あり。美鈴湖ではSUPもできて湖面のうえでリフレッシュ。標高1,000mの爽やかな気候の中、日々の疲れを癒すアウトドア時間をお楽しみください。
松本駅前でシェアサイクルを借りての街中観光をはじめ、本格的なロングライドやヒルクライム、マウンテンバイクまで幅広く、市内でお楽しみいただけます。
森を感じるこだわりダイニング。焚火を囲むテントヴィラは、気楽なデイキャンプも優雅なグランピングも◎プライベートなウッドデッキに満天の星、県産食材のBBQは必食です!
塩尻市発祥のB級グルメです。
鶏のもも肉を1枚まるごと特製ダレに漬け込み、片栗粉をまぶし揚げています。 名前の由来は、物を“とりあげる”山賊から、“鶏を揚げる”料理を「山賊焼」と呼ぶようになったと言われています。(所説あり)
標高1,500mの山の中にある池で、季節に応じてカラマツ林が色を変え、水面に映り込む光景は幻想的です。
日本を代表する画家、東山魁夷氏の「緑響く」のモチーフになったとも言われています。
塩尻市桔梗ヶ原は、全国的に知られたワインの産地です。市内では15のワイナリーと1つの高校でワインを作っています。ワイナリーによっては試飲や圃場の見学をすることも出来ます。
茅野~上諏訪~下諏訪~岡谷には、あわせて九つの酒蔵があります。それぞれ独自の個性豊かな味わいの日本酒ブランドを展開しています。
市内外から数多くの和太鼓チームが参加し、毎年8月13日と14日に行われる祭りです。日本一の「揃い打ち」は天地を衝き人々の心をとらえてやみません。
上高地は、標高1,500m北アルプスの中に位置する自然豊かな景勝地です。美しい自然と四季折々の景色で知られ、非常に涼しい気候のため、登山やハイキング・トレッキングも爽やかにお楽しみいただけます。
松本城は、現存する五重六階の天守の中で日本最古の国宝の城です。黒と白のコントラストがアルプスの山々に映えて見事な景観です。
乗鞍高原は、中部山岳国立公園内に位置し、日本一登りやすい3,000m超えの山として知られる乗鞍岳の麓にあります。標高が高いため、夏は涼しく、暑さを避けてハイキングやマウンテンバイク等がお楽しみいただけます。疲れた後の温泉もおすすめです。
ドライブコース、トレッキングコースとして有名で、天気が良い日には富士山やアルプス、八ヶ岳連峰が一望できます。例年7月中旬頃に見ごろを迎えるニッコウキスゲも見どころの一つです。
「三日入れば、三年風邪をひかない」といわれるほど、薬用効果のある温泉を自家源泉からかけ流し。落ち着いた雰囲気の客室や信州の旬の食材を使ったお食事をお楽しみください。
国民健康温泉地に選定され、高効能が期待できる美ヶ原温泉。種類豊富なお風呂で館内湯巡りが楽しめます。信州の季節食材を味わう創作和食会席料理も自慢です。
創業から百余年の歴史が香るロマンの宿。寛ぎの客室、琥珀色で自家源泉かけ流しの温泉、食材の宝庫・信州の旬の食材を使ったここでしか味わえない逸品を堪能できます。
日本屈指の山岳景勝地・上高地で、標高約1,500mから湧く源泉かけ流しの温泉を楽しめる宿。ホテルスタッフが同行する上高地の早朝散歩も開催(天候などにより中止の場合あり)。
松本民芸家具が落ち着いた雰囲気を醸し出した洋館。長野の食材を使ったフレンチであり和食でもあるながのテロワールを、お料理と合わせた信州ワインとともにお楽しみください。
諏訪湖のダイナミックな景色を楽しめるホテル。湖畔の立地を活かしたホテル最上階の大浴場からは、信州の雄大な景観が窓一面に広がります。稀石にこだわった岩盤浴(有料)もおすすめ。
蓼科の歴史と文化を守り続ける宿。弱酸性のさらりとした泉質で美人の湯としても誉れ高く、渓流露天風呂では自然美を愛でながら入浴を楽しめます。館内にある約3万冊蔵書のLibrary Loungeも必見。