薬剤部

特色

私たち薬剤部は約40名の薬剤師で構成されており、他の医療スタッフと連携をとりながら調剤業務、病棟業務等を通して安全かつ良質な医療の提供に貢献しています。
現在の医療において医薬品は必要不可欠であり、その重要性は将来も変わることはないと思われます。また、効き目の優れた多くの医薬品が開発されている反面、それらの医薬品により重篤な副作用が生じることや、服用方法・使用方法が複雑になっていることも事実です。そこで私たち薬剤師はそれぞれの患者さまに適したお薬が効果的かつ安全に使用されるよう日夜努力しています。
当院薬剤部は、外来・入院を合わせると1日当たり約1,000枚の処方せんに対応し、特に外来では約99%を院内調剤で患者さまにお薬を交付していることは当院の特色の一つです。

薬剤部の業務

薬剤部の主な業務には調剤業務(内服・外用)・注射調剤業務・病棟薬剤業務(薬剤管理指導業務)・薬品管理業務・薬品情報業務・注射薬調製業務・製剤業務などがあります。

◇調剤業務(内服・外用)

調剤業務(内服・外用)

当院では電子カルテによるオーダリングシステムを導入しております。医師が電子カルテに入力した処方は、薬剤部にて処方せんとして発行されます。薬剤師は発行された処方せんの処方薬剤、用法・用量、相互作用等について処方鑑査を行い、不備や疑問点があれば処方医に問い合わせています。錠剤のお薬に関しては、患者さまの服薬管理を行いやすくするために自動錠剤分包機を導入して一包化にも対応しています。

◇注射調剤業務

注射調剤業務

当院薬剤部においては注射薬の個人別自動払出機を導入し、患者さまごとに注射薬を取り揃え、適正使用を確認したうえで病棟へ払い出しています。これにより大幅な注射調剤時間の短縮につながり、業務の効率化、安全性の向上などを図っております。

◇病棟薬剤業務(薬剤管理指導業務)

病棟薬剤業務(薬剤管理指導業務)

医師の同意を得た入院患者さまに対し、入院時に普段服用しているお薬の確認、入院中に処方されたお薬の説明などを行っています。この際、お薬を正しく服用されているか、副作用が出ていないかなどを確認しています。飲み薬だけでなく注射薬についても使用する量や飲み薬との相互作用、使用方法などについて問題がないか確認をしています。また、血液検査値等のデータを共有し、処方の確認や副作用発現状況の確認に役立てています。私たちは医師やその他のスタッフと連携し、患者さまにとって、より適切な薬物療法を提供できるよう努めています。

◇薬品管理業務

当院で採用されている医薬品の全てを管理しています。
薬の効果が十分発揮されるよう指定された方法で適切に保管し、使用期限のチェックを行っています。
また、医薬品は病院の購入予算に占める割合が大きく、発注に際し必要な医薬品を過不足なく購入するための管理を行っています。
その他、病棟からの注射薬や輸液の臨時の払い出しにも対応し、院内におけるお薬の安定供給に寄与しています。

◇薬品情報業務

医薬品に関するあらゆる情報を集め、医師・看護師・薬剤師そして患者さまにその情報を的確に伝えることにより、良質で適正な医療の向上と効率化に寄与しています。
例えば、新薬の使用方法・効果・副作用などの情報や、海外で使用されている薬の情報などを書籍やインターネットを活用して、より正確で最新の情報収集に努めています。
さらに新規採用薬品やその他の薬品の勉強会を計画し、情報提供を速やかに行っています。

製薬会社のご担当者様は、下記のひな形をご活用ください。

◇注射薬調製業務

注射薬調製業務

クリーンルーム(無菌調製室)では、入院中の食事がとれない患者さまのために、高カロリー輸液(TPN)の調製を行っています。注射薬は直接体の中に入るので、無菌的に調製される必要があります。
また、外来・入院で抗がん剤の化学療法を行う患者さまに対して、薬剤師がクリーンルームで調製を行っています。抗がん剤は、投与量、投与間隔の確認を行ったうえで抗がん剤の調製用量を計算し、抗がん剤を調製しています。

◇製剤業務

製剤業務

病院の中で独自に調製され、その病院だけで使用するお薬を院内製剤といいます。これらは臨床上必要ですが、コストの関係などにより製薬会社から市販されていない製品です。
製剤室ではこのような院内製剤を調製し供給しています。
また、軟膏剤の混合処方をあらかじめ調製して調剤業務の効率化を図っています。

◇お薬相談室について

お薬相談室について

外来棟1階のお薬渡し口に隣接してお薬相談室があります。
服用方法、飲み合わせ、副作用、副作用の対策など、薬剤師が患者さまの疑問にお答えいたします。また、手術前の患者さまが服用しているお薬を確認し、抗血小板薬・抗凝固薬などの手術に影響する恐れがある、休薬が必要なお薬の確認を術前外来として行っています。

◇在籍薬剤師の認定資格等(2020年4月現在)

  • 研修認定薬剤師
  • 認定実務実習指導薬剤師
  • 漢方薬・生薬認定薬剤師
  • がん薬物療法認定薬剤師
  • 日病薬認定指導薬剤師
  • 日病薬病院薬学認定薬剤師
  • 緩和薬物療法認定薬剤師
  • 周術期管理チーム認定薬剤師
  • 日本臨床腫瘍薬学会 外来がん治療認定薬剤師
  • 糖尿病療養指導士
  • スポーツファーマシスト
  • GCPエキスパート
  • モニタリング技能検定・基礎
  • 腎臓病薬物療法単位履修修了薬剤師
  • 医療安全管理者など

保険薬局の方へ

当院では、保険薬局から処方医に対して情報提供を頂いている患者さんの服用状況等の報告書であるトレーシングレポート(服薬情報提供書)を活用しています。
提供いただいたトレーシングレポートは、薬剤部で内容を確認後、処方医へフィードバックされます。

※当院へ情報提供を頂く際は、ご活用にご協力お願いいたします。