
構造物に関する大規模地震対策
東北地方太平洋沖地震では、駅等の建物において天井の落下被害が発生しました。そこで、被害を受けた天井の落下メカニズムを実験や解析によって明らかにするとともに、天井裏に補強部材を設置する対策工法を実験等により確立しました。
また、兵庫県南部地震などの過去の大規模地震において、鉄道高架橋や鉄道盛土、切土の石積壁、ブロック壁が崩壊する被害が発生しました。そこで、首都圏直下地震対策として、耐震性能の評価とともに、高強度の細径鋼材を用いた耐震補強工法や崩壊防止ネットと棒状の補強材を用いた耐震補強工法の開発を行っています。
今後も、究極の安全に向け、安全かつ経済的な工法の研究開発を進めてまいります。