「Suica定期券機能付きビューカード」で、新たに定期券をご購入いただく場合は、駅の多機能券売機をご利用ください。
※みどりの窓口、指定席券売機等では、ビューカードへ定期券情報を書き込むことはできません。
多機能券売機での購入方法
JR東日本の駅の多機能券売機で定期券を新規購入すると、その情報が「Suica定期券機能付きビューカード」に書き込まれます。
- 1Suica定期券機能付きビューカードをお持ちになり、多機能券売機までお越しください。
-
<多機能券売機>
ビューカード決済もしくは現金でご購入の場合のみ、ビューカードへの書き込みが可能です。

- 2多機能券売機の画面を操作してください。
-

- 3挿入したビューカードの裏面に、定期券情報が直接印字されます。
-
クレジットの有効期限と定期券情報の利用期間について
クレジットカードの有効期間内であれば、その有効期間を超える有効期間の定期券についても購入または移し替えをすることができます。
この場合、クレジットの有効期限を過ぎた時点で、クレジット機能はご利用できなくなり、Suica機能のみご利用いただける状態になります。

次の場合は定期券情報の書き込みができません。
- Suica定期券機能付きビューカードの有効期限が切れている場合。
- 購入する定期券が以下の場合。
- ・青森エリア、盛岡エリア、秋田エリアの定期券。
- ・ご利用区間、経由にSuica・PASMO・TOICAご利用エリア外の路線が含まれる場合。
- ・割引証等の必要な定期券
※通学定期券(高校生相当以下は除く)は、ご利用いただけます。年度初めに購入する場合等は、窓口にて一旦磁気定期券をお求めの上、定期券情報の移し替えを行ってください。
- ・3社にまたがる連絡定期券の場合。
ただし、みどりの窓口または指定席券売機で磁気定期券を購入のうえ、多機能券売機で定期券情報を移し替えることによりご利用いただけます。
※一部移し替えいただけない場合があります。詳しくは駅係員までご確認ください。
- ・「JR線‐連絡会社線1‐JR線‐連絡会社線2」と乗り継ぐ連絡定期券の場合。
- ・東京モノレールの駅で定期券を購入される場合。
ビューカードの定期券機能に関する
お問い合わせ先
ビューカード定期券デスク
03-6685-6060
営業時間: 24時間対応・年中無休
※Suica定期券機能付きビューカード会員専用のダイヤルです。
Suica定期券機能付きビューカードのご利用方法
定期券情報の書き込み
Suica定期券機能付きビューカードを定期券として利用するには、駅の多機能券売機で、定期券情報の書き込みが必要です。
- 新しく定期券を購入する場合
- 継続定期券を購入する場合
- すでに利用中の定期券から、定期券情報を移し替える場合