社員紹介(若手社員)our members
										
									
給電技術センター六日町給電メンテナンスセンター
山本 拓実
2021度入社
新潟エリアの架空送電線の保全・工事監督業務及び送電線近傍の部外工事の安全指導・調整、また作業に必要な停止計画業務を担当しています。
自職場の全ての作業の停止計画を担い、関係各所と調整し、必要な修繕工事等が安全かつ円滑に行えるよう努めており、電力の安定供給の一役を担っております。
- 1年目~3年目
 - 給電技術センター架空送電グループにて首都圏エリアの送電線の保全業務や工事監督業務を担当
 - 4年目~現在
 - 六日町給電メンテナンスセンターにて新潟エリアの送電線の保全業務や工事監督業務を担当
 
社員インタビューinterview
- 
												
													Question.01
現在の仕事のやりがい・面白いところはどこですか?
六日町給電メンテナンスセンターは新潟県内有数の豪雪地帯を通過する送電線の管理しており、特に冬季期間は雪上を雪上車やスキーなどを使って設備の確認を行っております。
鉄道の安定した運行を支えるために自然を相手に設備を保守することにやりがいを感じています。
 - 
												
													Question.02
入社からこれまでを振り返って、取り組んでいた業務や研修について教えてください。
入社後から架空送電線の保全・工事監督を担当しております。
主に保全業務で設備の劣化具合を確認したり送電線に近接する部外作業の打ち合わせなどを行っています。
住宅街や田畑、山間部など様々な環境下に設置されている送電線については、日々の周辺環境変化により設備に与える影響など考えながら業務に取り組んでいます。
 - 
												
													Question.03
入社の際の志望動機・決めては何ですか?
自社の水力発電を軸としたクリーンな電力供給によって、CO2の排出が少ない電車を運行させていることに魅力を感じました。
また、当社でCO2削減目標を掲げるゼロカーボン・チャレンジ2050達成に向け、自らの力で貢献したいと考え志望いたしました。
 - 
												
													Question.04
就活生にアドバイス!
企業探しはすごく苦労することもあると思います。私もたくさん悩みました。
ですが、インターンや会社説明会に積極的に参加し、当社と出会うことができました。そこで感じたのは、まずは一歩踏み出してみることが大事だということです。なりたい自分を目指して就職活動頑張ってください。
 
1日のスケジュールschedule
- 
												
- 8:30
 - 出社、スケジュール確認やメールチェック
 - 9:00
 - 施工現場に出向き進捗確認、安全パトロール実施
 - 12:00
 - 休憩
 - 13:00
 - 工事調整業務に伴う打合せ
 - 15:00
 - 送電線付近の部外工事に伴う打合せ
 - 17:00
 - 協力会社からの報告書類や工事進捗の確認
 - 17:15
 - 退社
 
													 
休日の過ごし方private
音楽フェスやスキーに出かけています。
音楽を聴いたり体を動かして英気を養っています。
