東北旅する列車・TOHOKU TRAIN JOURNEY

東北旅する列車・TOHOKU TRAIN JOURNEY

ご利用の際には、最新の列車運行情報や気象情報等にご注意ください。

JR東日本ホームページ

東北エリアを走る臨時列車をご紹介。
個性あふれる列車で東北を旅してみませんか。

エリアから列車をさがす

列車名をクリックするとその列車の情報をご覧いただけます。

路線図 快速湯けむり号 ひなび 錦秋湖 1号・2号・3号・4号 ひなび 平泉 風っこ平泉 風っこ女川シーパル号 仙岩紅葉号 宮古鮭あわび号 ひなび 八幡平 ひなび みちのく 風っこストーブ女川号 ストーブ五所川原号 風っこストーブ湯けむり号 ひなび 竜飛 平泉仙台初詣号 ひなび 陸奥 宮古真鱈号 風っこストーブうみねこ SATONO下北 風っこストーブ喜多方号 なまはげ柴灯まつり号(Namahage Sedo Fes) 大館アメッコ市号 リゾートうみねこ
路線図 快速湯けむり号 ひなび 錦秋湖 1号・2号・3号・4号 ひなび 平泉 風っこ平泉 風っこ女川シーパル号 仙岩紅葉号 宮古鮭あわび号 ひなび 八幡平 ひなび みちのく 風っこストーブ女川号 ストーブ五所川原号 風っこストーブ湯けむり号 ひなび 竜飛 平泉仙台初詣号 ひなび 陸奥 宮古真鱈号 風っこストーブうみねこ SATONO下北 風っこストーブ喜多方号 なまはげ柴灯まつり号(Namahage Sedo Fes) 大館アメッコ市号 リゾートうみねこ

リゾートしらかみ・TOHOKU EMOTION・POKÉMON with YOUトレイン・
ひなび・SATONO・SLばんえつ物語・海里についてはこちら

のってたのしい列車ポータル

TOHOKU EMOTION・海里(4号車旅行商品)のきっぷ予約はこちら

のってたのしい列車予約サイト

リゾートしらかみ・POKÉMON with YOUトレイン・
ひなび・SATONO・SLばんえつ物語・海里(1・2号車指定席券)のきっぷ予約はこちら

快速湯けむり号系

沿線の景色を楽しみながら、
温泉地へのお出かけにぜひご利用ください。

キハ110系・快速湯けむり号

運転日

全車指定席

【2両編成】(110系)

運転日

●「快速湯けむり号」では、Wi-Fiサービスおよび車内販売をご利用いただけます。

運行時刻

運行時刻

ココがおすすめ!

鳴子温泉

秋の紅葉シーズンはぜひ陸羽東線で鳴子温泉までお越しください!鳴子温泉周辺にはたくさんの紅葉の名所があり、その中でも鳴子ダムは知る人ぞ知る紅葉の名所です。静かな水面に映る紅葉は、秋の鳴子でしか見ることができない絶景です!また、鳴子ダムは日本初の日本人だけで造ったダムで土木遺産にも認定されているため、一見の価値アリです!ぜひ、鳴子温泉駅からのトレッキングで訪れてみてはいかがでしょうか?

鉄道開業当時の客車をイメージした「レトロラッピング」を施し、運転いたします。

キハ110系(レトロラッピング)

(ラッピング車両イメージ)

レトロラッピング車両についてはこちら
きっぷ予約はこちら

ひなび錦秋湖号

ひなび車両での旅をお楽しみください。

ひなび ひなび 車内

運転日

10月25日・26日

全車指定席

【2両編成】(HB-E300系[ひなび])

運行時刻

〈1号〉

運行時刻

〈2号〉

運行時刻

〈3号〉

運行時刻

〈4号〉

運行時刻

ココがおすすめ!

見頃を迎える錦秋湖の紅葉をひなび(陽旅)の大きな車窓から、お楽しみください。

きっぷ予約はこちら

ひなび平泉号

ひなび車両での旅をお楽しみください。

運転日

11月1日・2日・3日

全車指定席

【2両編成】(HB-E300系[ひなび])

運行時刻

運行時刻

ココがおすすめ!

秋の藤原まつり(11月1日~3日)に合わせて、ひなび(陽旅)が盛岡~平泉を運行します。平泉の美しい紅葉と催しをお楽しみください。

きっぷ予約はこちら

風っこ平泉号

風っこ車両で秋のお出かけをお楽しみください。

風っこ車両 風っこ車両

運転日

11月1日・2日・3日

全車指定席

【2両編成】(風っこ)

運行時刻

運行時刻

※窓枠を取り付けての運転となります。

ココがおすすめ!

秋の藤原まつり(11月1日~3日)に合わせて、風っこが仙台~平泉を運行します。平泉の美しい紅葉と催しをお楽しみください。

きっぷ予約はこちら

風っこ女川シーパル号

風っこ車両で海の味覚たっぷりの
女川エリアをお楽しみください。

運転日

11月8日・9日

全車指定席

【2両編成】(風っこ)

運行時刻

運行時刻

※窓枠を取り付けての運転となります。

ココがおすすめ!

三陸鉄道

JR女川駅前に位置する「ハマテラス」は女川ならではの新鮮な海の幸を堪能することができるテナント型観光物産施設で、「海」が基本コンセプトの店舗が出店しています。水産物を中心とした特産品販売、旬の魚介や釜めし等の飲食メニューを提供しています。海を望む眺望テラスは心地よく潮風が吹き抜け、週末には、浜焼き等を楽しむことができます。「風っこ女川シーパル号」で秋の女川をぜひ満喫してください。

きっぷ予約はこちら

仙岩紅葉号

仙岩峠の紅葉が見ごろの時期に合わせて運行します。

仙岩紅葉号

運転日

11月8日・9日

全車自由席

【2両編成】(701系5000番代)

運行時刻

運行時刻

ココがおすすめ!

奥羽山脈の仙岩峠を越える田沢湖線で、車窓一杯に広がる山々の紅葉をお楽しみいただけます。特に景色の良い区間では、通常よりも列車の速度を落として運行する予定です。

宮古鮭あわび号

宮古市で開催される
「宮古市田老鮭・あわびまつり」に合わせて運行します。

110系

運転日

11月23日

全車指定席

【2両編成】(110系)

運行時刻

運行時刻
きっぷ予約はこちら

ひなび八幡平

ひなび車両での旅をお楽しみください。

運転日

11月29日

全車指定席

【2両編成】(HB-E300系[ひなび])

運行時刻

運行時刻

ココがおすすめ!

「十和田八幡平四季彩ライン」の愛称を持つ花輪線をひなび(陽旅)の大きな車窓からお楽しみいただけます。

きっぷ予約はこちら

ひなびみちのく

ひなび(陽旅)が盛岡から青森まで運行します。

運転日

11月30日

全車指定席

【2両編成】(HB-E300系[ひなび])

運行時刻

運行時刻

※えきねっと、指定席券売機ではお買い求めいただけません。あらかじめ、みどりの窓口でお買い求めください。

ココがおすすめ!

9月1日~11月30日まで開催の「岩手県の観光キャンペーン」から、12月1日~3月31日開催の「青森県・函館観光キャンペーン」をつなぐ列車として運行します。ひなび(陽旅)に乗って、岩手から青森の旅に出かけてみませんか。

風っ子ストーブ女川号

風っこストーブ女川号で
海の味覚たっぷりの女川エリアをお楽しみください。

運転日

12月13日・14日、1月10日・11日

全車指定席

【2両編成】(風っこ)

運行時刻

運行時刻

※窓枠を取り付けての運転となります。

ココがおすすめ!

女川商店街

JR女川駅から海へと延びるレンガ道沿いには様々な業種のテナント型商業施設が隣接しています。鮮魚店や土産物店、スペインタイル、木工芸品等の工房、女川グルメを味わい尽くす飲食店が並んでおり、ゆったり街歩きにぴったりです。「風っこストーブ女川号」で冬の女川をぜひ満喫してください。

きっぷ予約はこちら

ストーブ五所川原号

昔懐かしい「だるまストーブ」で、
ノスタルジックな体験をお楽しみください

運転日

12月6日・7日

全車指定席

【2両編成】(風っこ)

運行時刻

運行時刻

※窓枠を取り付けての運転となります。

ココがおすすめ!

「だるまストーブ」でノスタルジックな雰囲気を感じながら、奥羽本線沿線の雪景色をお楽しみください。五所川原駅では、津軽鉄道のストーブ列車に接続します。

きっぷ予約はこちら

風っこストーブ湯けむり号

風っこストーブ湯けむり号で
冬の鳴子温泉をお楽しみください

運転日

12月20日・21日、1月24日・25日

全車指定席

【2両編成】(風っこ)

運行時刻

運行時刻

※窓枠を取り付けての運転となります。

ココがおすすめ!

奥州三名湯に数えられている鳴子温泉は、多様な泉質を楽しめる温泉地です。宿泊だけではなく、日帰り入浴が可能な宿もありますので、冬の鳴子温泉を満喫ください。

きっぷ予約はこちら

ひなび龍飛

ひなび車両での旅をお楽しみください。

運転日

12月20日・21日

全車指定席

【2両編成】(HB-E300系[ひなび])

運行時刻

運行時刻

ココがおすすめ!

ひなび(陽旅)が津軽線を初運行します。冬の津軽半島の旅をお楽しみください。

きっぷ予約はこちら

平泉仙台初詣号

世界文化遺産・平泉への初詣にご利用ください。

運転日

12月31日(仙台〜平泉)、1月1日(平泉〜仙台)

全車指定席

【3両編成】(110系)

運行時刻

運行時刻

※運転日当日に指定席券をお受け取りされる場合は、各駅のみどりの窓口・指定席券売機の営業時間にご注意ください。

きっぷ予約はこちら

ひなび陸奥

ひなび車両での旅をお楽しみください。

運転日

1月10日・11日・12日

全車指定席

【2両編成】(HB-E300系[ひなび])

運行時刻

運行時刻

※青い森鉄道線内、青森・野辺地駅相互間のみご乗車及び指定席券・グリーン券の発売はできません。

ココがおすすめ!

青森駅から下北半島へ、冬の青森県を満喫する旅に出かけてみませんか。

きっぷ予約はこちら

宮古真鱈号

宮古市で開催される
「宮古真鱈まつり」に合わせて運行します。

運転日

1月25日

全車指定席

【2両編成】(110系)

運行時刻

運行時刻

ココがおすすめ!

本州屈指の水揚げを誇る「宮古の真鱈」を味わいに、冬の三陸への旅に出かけてみませんか。

きっぷ予約はこちら

風っこストーブうみねこ

昔懐かしい「だるまストーブ」で
ノスタルジックな体験をお楽しみください

運転日

1月31日、2月1日

全車指定席

【2両編成】(風っこ)

運行時刻

運行時刻

※窓枠を取り付けての運転となります。

ココがおすすめ!

昔懐かしい「だるまストーブ」と八戸線の冬景色をのんびりとお楽しみください。

きっぷ予約はこちら

SATONO下北

いつもは南東北を運行している「SATONO」車両で
下北半島の旅をお楽しみください

運転日

2月11日

全車指定席

【2両編成】(HB-E300系[SATONO])

運行時刻

運行時刻

※青い森鉄道線内、青森・野辺地駅相互間のみご乗車及び指定席券・グリーン券の発売はできません。

ココがおすすめ!

大きな車窓から下北半島の冬景色、冬の味覚をのんびりとお楽しみください。

きっぷ予約はこちら

風っこストーブ喜多方号

雪景色を眺め、ストーブのぬくもりに包まれる
冬の列車旅をぜひお楽しみください

運転日

2月14日・15日・21日・22日

全車指定席

【2両編成】(風っこ)

運行時刻

運行時刻

※窓枠を取り付けての運転となります。

ココがおすすめ!

冬の会津を走る「風っこストーブ喜多方号」は、昭和レトロな雰囲気漂う車両に本物のダルマストーブを設置した、季節限定の観光列車です。窓の外に広がる雪景色を眺めながら、ストーブのぬくもりに包まれるひとときは、まるで時間がゆっくり流れるような心地よさ。冬ならではの旅情を味わえる特別な列車で、心あたたまるひとときをぜひお楽しみください。

きっぷ予約はこちら

なまはげ紫灯まつり号

秋田県男鹿市で開催される
「なまはげ柴灯まつり」に合わせて運転します。

運転日

2月14日・15日

全車指定席

【4両編成】(HB-E300系[青池])

運行時刻

運行時刻

ココがおすすめ!

なまはげ

900年以上前から真山神社で行われている神事「柴灯祭(さいとうさい)」と、民俗行事「なまはげ」を組み合わせた冬の観光行事である「なまはげ柴灯(せど)まつり」に合わせて運行します。「リゾートしらかみ」に乗ってなまはげの迫力ある勇壮な姿を見に行きませんか。

きっぷ予約はこちら

大館アメッコ号

秋田県大館市で開催される
「大館アメッコ市」に合わせて運転します。

運転日

2月14日・15日

全車指定席

【4両編成】(HB-E300系[青池])

運行時刻

運行時刻

ココがおすすめ!

アメッコ市

「この日にアメを食べると風邪をひかない」と伝えられる大館アメッコ市。会場ではアメ屋をはじめとした様々な露店が軒を連ね、アメを買い求めるために訪れる観光客で通りが埋め尽くされます。「リゾートしらかみ」に乗ってアメッコ市へ出かけてみませんか。

きっぷ予約はこちら

リゾートうみねこ

いつもは日本海沿いを走る「リゾートしらかみ」が
八戸線を運行します

運転日

2月21日・22日

全車指定席

【4両編成】(キハ48形[くまげら])

運行時刻

運行時刻

ココがおすすめ!

リゾートしらかみ「くまげら」編成が八戸線を初運行します。大きな窓から、八戸線の冬景色をお楽しみください。

きっぷ予約はこちら

必ずお読みください

  • ※掲載されている情報は2025年10月現在のものです。
  • ※イラストおよび掲載写真はすべてイメージです。実物と異なる場合があります。
  • ※列車は天候等の影響により遅延または運休となる場合がございます。予めご了承ください。
  • ※ご利用の際は、最新の列車情報をご確認ください。

■発売期間/ご利用日の1ヵ月前の10時より発売開始。
(「TOHOKU EMOTION」および「海里」4号車旅行商品の発売期間等は
異なりますので、詳細についてはJR東日本ホームページの
「のってたのしい列車ポータル」をご確認ください。)