利用方法
Suica FREX定期券「上尾〜新橋間(FREX区間:大宮〜東京)」をご利用の場合
在来線・新幹線の各改札機の読み取り部にカードをタッチしてご利用ください。
在来線から新幹線に乗り換えるまでに定期券区間外をご利用の場合は、新幹線入場時に定期券区間外のご利用区間のIC運賃を、新幹線から在来線へ乗り換え後に定期券区間外に乗り越した場合は、在来線出場時に乗り越し区間のIC運賃をそれぞれ自動精算します。
利用条件
- 券面のFREX区間内の、新幹線をご利用いただけます。また、JR東日本管内の新幹線では「タッチでGo!新幹線」と併用いただくことも可能です。(詳しくはこちらをご覧ください。)
- 新幹線は普通車自由席に限りご利用になれます。ただし、郡山〜福島間では、全車指定席の「つばさ号」の普通車指定席の空席または立席もご利用いただけます。それ以外の指定席やグリーン車をご利用の際は所定の運賃・料金が別途必要です。
- Suicaエリア外(Suica一部対応駅を含む)の新幹線停車駅ではご利用になれません。
- 東京駅の東北・北海道・上越・北陸新幹線と東海道新幹線との乗換改札口(新幹線中央乗換口・新幹線南乗換口)ではご利用いただけません。
- 発売額は新幹線定期券「FREX」「FREXパル」と同額です。なお、初回購入時または磁気定期券からの変更時には、預り金(デポジット)500円が必要です。
Suica FREX定期券で新幹線を乗り越した場合
FREX区間、新幹線利用可能区間を乗りこした場合は、新幹線改札機を出場できません。のりこし精算機または窓口で精算してください。(改札機のドアが閉まります。)
- 「タッチでGo!新幹線」をご利用の場合、「タッチでGo!新幹線」のサービスエリア内であれば、チャージ残額で新幹線改札機を出場いただくことができます。(大宮駅または高崎駅で新幹線改札口を出場しないで別の方面の新幹線に乗り継いで乗車する場合および福島駅で新幹線改札口を出場しないで東北新幹線と山形新幹線(福島〜新庄)とを直通または乗り継いで乗車する場合を除きます。)
精算方法
【運賃】新幹線のりこし開始駅から下車駅までの運賃
【料金】新幹線のりこし乗車区間分の自由席特急料金
乗り越しに関するご注意
- FREX区間、新幹線利用可能区間を乗り越した後、さらに在来線区間をご利用になる場合は、「Suica FREX定期券」の入金(チャージ)機能はご利用いただけません。のりこし精算機または窓口にてお渡しする「精算券・精算書」を、在来線下車駅の窓口にご提示ください。