2021/2/26
Vol.4
「満福-まんぷく-農園」の黄色いとまとジュース ~震災復興への想い~
「黄色いとまとジュース」と聞いてイメージがわきますか?私は初めて聞いた時「黄色の・・・トマト?」と?マークでいっぱいでした。その正体は「イエローアイコ」という品種からつくられるジュースで、「TRAIN SUITE 四季島」が運行を開始する前に車内でご提供するお飲み物を選ぶため、トレインクルーが東日本各地を巡った中で出会い、採用したものでした。飲んだ瞬間にスイーツのような濃厚な甘みが口いっぱいに広がり、トマトジュースがあまり得意ではない私も、その美味しさに感動したことを今でも覚えています。ご乗車の皆さまも、鮮やかな色に驚かれ、その味に感動し笑顔を見せてくださいます。

遠野市は「民話の里」とも呼ばれており、冬の2泊3日コースで最初に訪れる"深遊 探訪"の地でもあります。この遠野市で育まれた「黄色いとまとジュース」を、ぜひ車内でお試しください。
-
「TRAIN SUITE 四季島」では、レッドアイやブラッディ・マリーといったトマトジュースが使われるカクテルも、このジュースを生かして鮮やかな黄色に仕上がります。車内でのバータイムに、トレインクルーが一杯ずつ丁寧におつくりします。 -
素材のトマトは、糖度や水分が気候によって変化するため、その年ならではの味を楽しむことができるのも魅力ですね。 ジュースで使用しているトマトは、黄色以外にも赤、緑があり、どれも無農薬で土づくりからこだわって育てられています。利き酒ならぬ「利きトマト」などいかがでしょうか。