【2025年度】
1泊2日コース/冬(12月〜3月出発)

のご紹介

Day.1

1日目

上野駅出発

駅社員やスタッフに見送られて出発します。
  • 車内でのご昼食

「弁天山美家古寿司」内田 正による昼食

  • 1866年(慶応2年)創業。酢飯、手を加えたすしダネ、新鮮な山葵と煮きり醤油の4つのバランスにより寿司の美味しさを最大限に引き出し、煮きり、ツメ、ヅケ、酢〆、昆布〆など古典的な技法を今もなお頑なに守り続ける老舗の味をお楽しみください。

  • 内田 正 弁天山美家古寿司
    東京都台東区

岩瀬駅到着

  • 深遊 探訪 in 益子
    [下車観光]

濱田庄司記念益子参考館(栃木県)

  • 陶芸家濱田庄司が自らの作陶の参考として蒐集した品々を、広く一般の方々と共有し「参考」にして欲しいとの意図で、自邸の一部を活用し開館した「濱田庄司記念益子参考館」。“民藝運動”の主導者の1人でもあり、人間国宝の陶芸家・濱田庄司自身がコレクションした美術工芸品の数々や、田舎の健やかな生活から生まれた濱田庄司の世界観をご体感ください。

小金井駅出発

  • 車内でのご夕食

「TRAIN SUITE 四季島」斉藤 卓也によるディナー

  • 運行開始から築いてきた「TRAIN SUITE 四季島」の料理の伝統や想いを継承しながら、新たな感性を取り入れて、東日本エリアの豊富な食材を使用し丹精込めて創り上げていきます。
    地域ごとのオーセンティシティーを尊重した素材を厳選して、洗練された最上の料理を提供できるよう努めてまいります。
    心地よい空間と贅沢なひとときをお楽しみください。
  • 斉藤 卓也総料理長

小淵沢駅到着

  • 深遊 探訪 in 小淵沢
    [下車観光]

小淵沢星空観賞(山梨県)

  • 山梨県は、日本でも指折りの星空の名所であり、特に冬は晴天率が高く、空気もひときわ澄み渡り、多くの星々をご覧いただくことができます。八ヶ岳の麓に広がるワイナリー「八ヶ岳グランヴェールヴィンヤード」にて、「一般社団法人 星つむぎの村」の星空ガイドのご案内のもと、星空の旅のひとときをお楽しみください。
    ※曇り、雨天の場合は、屋内にて別プログラムを実施いたします。
    ※星空観賞は希望制となります。なお、最少催行人員はございません。

小淵沢駅出発

  • 車内泊

バータイム

5号車「LOUNGE こもれび」でバータイムをお楽しみいただけます。
流れゆく車窓の風景とともに夜のひとときをお過ごしください。 5号車「LOUNGE こもれび」は、5号車を使用しての食事提供時間を除き、いつでもご利用いただけます(消毒・清掃等のため24時~5時まではご利用いただけません)。

Day.2

2日目

竜王駅到着

  • 車外でのご朝食

「カンパーナ」畑田 洋による朝食

  • 朝食は美しいイングリッシュガーデンを望む贅沢な空間にて。本場イタリアで長年修行したシェフが、自家栽培の野菜・ハーブ、地元の食材を中心に「素材を生かし、シンプルに、体に優しい山梨のイタリア料理」を提供いたします。

  • 畑田 洋 カンパーナ
    山梨県甲斐市
  • 深遊 探訪 in 白州
    [下車観光]

七賢 山梨銘醸

  • 1750年(寛延3年)に現在の山梨県白州町にて創業した山梨銘醸株式会社。それ以来、甲斐駒ヶ岳の伏流水が湧き出る白州の地にて約300年にわたり、名水と向き合い、伝統を守りながらも、革新的な酒づくりに取り組み続けてきた酒蔵を、「TRAIN SUITE 四季島」のための特別コースで巡ります。

日野春駅出発

  • 車内でのご昼食

「和食 あかざわ」赤澤 文徳による昼食

  • 山梨県甲府市にて地元山梨の食材を中心に、全国各地、四季折々の旬の食材を活かした会席料理を提供する「和食あかざわ」。 「基本に忠実に、時に奇を衒う」想いを根幹に置いた、唯一無二で日々進化する「あかざわ旬味」をお楽しみください。

  • 赤澤 文徳 和食 あかざわ
    山梨県甲府市

上野駅到着

上野駅到着後、「プロローグ四季島」でフェアウェルパーティーを行います。
「TRAIN SUITE 四季島」のご旅行をトレインクルーとともに振り返り、旅の思い出やご感想を語らうパーティーを開催いたします。
旅の行程のご紹介トップへ戻る