気仙沼線BRT・大船渡線BRT(バス高速輸送システム)
BRTの運賃について
- JR線(鉄道)とBRTを連続してご利用になる場合の普通運賃は、JR線(鉄道)の運賃とBRTの運賃を合計した金額です。(宮城県および岩手県の一部地区では特定運賃が適用される区間があります。)
- BRT内相互発着の場合、およびJR線(鉄道)とBRTを連続してご利用になる場合の定期運賃は、鉄道線の定期運賃より算出した金額と同等です。
- BRTの運賃は「JR東日本アプリ」にてご確認ください。
【関連リンク】
列車へのお乗り換えのご案内
- 列車へお乗り換えのお客さまは、列車に乗り継ぐことを乗務員にお申出のうえ、一旦BRT車内でBRT運賃をお支払いいただき、列車の車内または着駅で通し運賃との差額をお支払いください。
ただし、お乗り換えの時間が少ない場合等は、列車の車内または着駅にて通しの運賃をお支払いいただく場合があります。 - 鉄道とBRTを連続してご利用になる場合の普通運賃は、鉄道の運賃とBRTの運賃を合計した金額です。
- 右図の設定区間の鉄道とBRTを連続してご利用になる場合の普通運賃は、鉄道とBRTの運賃の合計額から大人100円(小児は50円)を差し引いた金額です。ただし、ご利用になる経路により割引が適用とならない場合があります。なお、BRT区間でodecaやSuica等の交通系ICカードをご利用の場合は割引対象外となります。
- odecaご利用のお客さまで、BRTから鉄道へお乗り継ぎをされる場合は、あらかじめきっぷを購入するか、車内で現金でご利用ください。
BRT相互間の乗り継ぎについて
- BRTにご乗車されて、陸前高田駅および気仙沼駅等で再びBRTへご乗車される場合は、乗り継ぐことを乗務員へお申出のうえ、ご利用全区間の運賃を先乗りバス車内でお支払いください。精算証明書をお渡ししますので、最終目的地で下車する際に精算証明書を運賃箱に入れてください。
odeca/Suica等のご利用について
「odeca」や「Suica」等の交通系ICカードをご利用いただけます。
ご利用方法
-
odecaへの入金(チャージ)はodeca取扱窓口がある駅やBRT車内等でお取扱いいたします。
※odecaの詳細は「odecaについて」にてご確認ください。
-
Suicaへの入金(チャージ)もodeca取扱窓口がある駅やBRT車内等でお取り扱いいたします。
※BRT区間内の各駅では、Suicaの発売や払いもどし等はお取り扱いいたしません。
-
BRTとBRT区間外の駅をまたがってご利用になる場合は、あらかじめ乗車券をお買い求めください。
※仙台Suicaエリア(古川・小牛田・石巻・一ノ関・平泉等の各駅)とBRT区間をodecaやSuica等の交通系ICカードでまたがって利用することはできません。
-
定期券でBRTをご利用の際は、「odeca定期券」をご利用ください。
※Suica等でBRT区間の定期券は発売いたしません。
BRTの時刻表について
- BRTの時刻表は「JR東日本駅の時刻表」にてご確認ください。
- 道路状況により遅れる場合がありますので、ご利用の際は余裕を持ったご利用をお願いします。
なお、BRTは他の列車等との接続は行っておりません。
【関連リンク】
BRTの駅について
BRTの駅(停留所)は、地元の暮らしに密着。行政施設や病院のほか、仮設商店街、地域の立ち寄り施設などにも設置しています。日常の足として、観光の足としてご利用いただけます。
駅のご案内
-
気仙沼線BRT 駅のご案内
-
大船渡線BRT 駅のご案内
※2025年3月15日現在
- :専用道
- :駅舎あり
- :みどりの窓口
- :一般道
- :バスポール
- :トイレ
- ※トイレは行政施設内等に設置されているものも含みます。
- ※工事などに伴い専用道を一部使用しない場合があります。
BRT運送約款
BRTの運送約款は以下よりご確認いただけます。