しらないとソンかも。

オフピーク定期のギモンを解決。

平日朝のピーク時間帯
(基本的に各駅1.5時間)
を除いた全ての時間が
“オフピーク”です。

※ピーク時間帯は、入場駅によって異なります。

ピーク時間は、
1週間でどのくらい?

ピーク時間は、1週間の中でもたったこれだけ! ピーク時間は、1週間の中でもたったこれだけ!
平日朝のピーク時間帯
平日オフピーク時間帯
土休日オフピーク時間帯
主な駅のピーク時間帯はこちら! 主な駅のピーク時間帯はこちら!
新宿
7:30~9:00
横浜
7:00~8:30
立川
6:45~8:15
渋谷
7:20~8:50
大宮
6:45~8:15
船橋
6:55~8:25

各駅によって、朝のピーク時間帯が異なる点には注意!
また、12/30~1/3は終日利用可能です。

ピーク時間帯は
“入場時”に判定

「横浜駅」の場合

自分が乗る路線によっては、乗り換え駅等がピーク時間帯判定駅になることも。ここに主なパターンが紹介されているからチェックしてみましょう。

ピーク時間帯に使用する
場合、
IC普通運賃が
自動で精算されます。

ピーク時間帯にオフピーク定期券設定エリアの駅から入場した場合、
JR区間の定期券」は無効となります。

ピークのときは
どう見えるの?

JRの改札を通過する際(入場時)に、ピークかオフピークかが判別できます。表示を見れば一目瞭然!

※画面タップで拡大図を表示します。

通常より約15%割安
だから、
1か月で
おおむね3~4回までなら

オフピーク定期券が
おトク!

立川駅⇔東京駅の場合

例えば、上記の例だと差額の
¥15,300を超えるには
立川駅から東京駅まで普通運賃で¥659だから、¥15,300÷659=23…となります。

普段は実費精算をしている人も、オフピーク定期券ならおトクになる可能性も。
下記で価格を確認してみましょう!

オフピーク定期券なら
JRE POINTが5%貯まる!

オフピーク定期券を購入のつど、
定期券購入金額※の5%分のJRE POINTが付与されます。※JR区間

ポイントを
貯める方法!

定期券の有効開始月の末日までに登録・エントリーが必要です。 定期券の有効開始月の末日までに登録・エントリーが必要です。

一度、エントリー手続きを行った対象のSuicaであれば、
オフピーク定期券の購入のつど
JRE POINTが付与されます。

※画面タップで拡大図を表示します。

有効開始月の翌々月にJRE POINTが付与されます。

“JR線”が「対象エリア」
であれば
オフピーク定期券は
購入可能!

JR線と私鉄・地下鉄線にまたがるSuica通勤定期券(連絡定期券)でも
JR線が対象エリアのみをご利用の場合、オフピーク定期券の購入が可能です!

対象エリアは
こちらです!

対象エリアはこちら! 対象エリアはこちら!

発着駅が対象エリア内であっても経路が対象エリア外の場合、
「オフピーク定期運賃」が適用されないので、注意してください。