


JR東日本は、「旅と暮らしを新しいカタチに。
~Styling the new~」を
コンセプトワードとして、
新たなライフスタイルの提案に取り組んでいます。
2021年春より、多様化する通勤スタイルに合わせ、
JRE POINTの2つのサービスを開始します。
Suica通勤定期券で時差通勤すると、

がもらえる!
2021年3月15日から、平日の朝にSuica通勤定期券で、対象エリアの各駅でポイント還元対象となる時間帯に入場した後、対象エリア内の駅で出場した場合に、JRE POINTを還元します。


JRE POINTに登録済のSuica通勤定期券により、平日の朝に、対象エリアの駅でポイント還元対象となる時間帯に、改札機を利用して入場した場合、JRE POINTを還元します。なお、ポイント還元対象となる時間帯は各駅の朝ピーク時間帯の前後に設定し、前後で異なるポイント数を還元します。




2ヶ月分ごとにポイント還元対象となる時間帯の
利用回数から計算し、JRE POINTを還元します
対象となるお客さま
Suica通勤定期券※1をお持ちの方で、以下によりエントリーいただいた方
※1 FREX定期券、通学定期券、グリーン定期券、モノレールSuica及びりんかいSuicaの連絡定期券を除くSuica通勤定期券で、平日ご利用の場合。
JRE POINT交換番号が奇数の方は奇数月、偶数の方は偶数月に、付与月の前月までの2ヵ月分のご利用に応じて還元します。
※交換番号はJRE POINT WEBサイトにログインしてお確かめください。
JRE POINT交換番号(ログイン後画面から確認可)
-
(スマートフォン用WEBサイト)
-
(スマートフォン用WEBアプリ)
還元時期イメージ

-
-
-
-
-
-
JR東日本の駅で入出場する際に他鉄道会社管理の改札機を
<対象エリア内で他鉄道会社管理の改札機のみ設置されている当社駅>
利用する場合厚木駅、八丁畷駅、綾瀬駅、羽沢横浜国大駅
※JR北千住駅の北改札・南改札、駅ビル(ルミネ)方面改札以外は、他鉄道会社管理の改札機が設置されているため対象外です。 -
乗換改札機が他鉄道会社管理である場合
<他社管理改札機が設置された乗換改札口>新宿駅(中央地下小田急線乗換改札口)、新宿駅(京王線乗換改札口)、品川駅(京浜急行線乗換改札口)、五反田駅(東急線乗換改札口)、浜松町駅(東京モノレール乗換改札口)、市ケ谷駅(都営地下鉄線乗換改札口)、日暮里駅(京成線乗換改札口)、高田馬場駅(西武線乗換改札口)、馬喰町駅(都営地下鉄線乗換改札口)、藤沢駅(小田急線乗換改札口)、厚木駅(小田急線乗換改札口)、八丁畷駅(京浜急行線乗換改札口)、高尾駅(京王線乗換改札口)、分倍河原駅(京王線乗換改札口)、大月駅(富士急行線乗換改札口)、久喜駅(東武線乗換改札口)
※乗換改札機を通らず一旦出場後に乗り換えた場合は、当社ご利用分が対象となります。 -
相互直通などによりJR東日本と他鉄道会社を乗換改札機を経由せずに利用する場合
<相互直通などにより乗換改札機を経由せずに通過できる駅>北千住駅(東京メトロ線相互直通、東武線乗換)、綾瀬駅(東京メトロ線相互直通)、中野駅(東京メトロ線相互直通)、大崎駅(りんかい線相互直通)、羽沢横浜国大駅(相鉄線相互直通)、大月駅(富士急行線相互直通)、西船橋駅(東京メトロ線相互直通・東葉高速線乗換)
-
東海道新幹線を利用する場合
※乗換改札機を通らず一旦出場後に乗り換えた場合は、当社ご利用分が対象となります。
-
オフピークポイントサービスをご利用になるには、
事前にJRE POINTの登録とエントリーが必要です。
Suicaで月10回以上乗ると、

がもらえる!
Suicaの入金(チャージ)残高による在来線の同一運賃区間のご利用回数が月10回以上となった場合に、JRE POINTを還元します。※エントリーは不要です。
同一運賃区間(※)のご利用が同一月内に10回となった場合に、運賃1回分相当のJRE POINTを還元します。さらに月11回以上のご利用で、1回ごとに運賃の10%相当のJRE POINTを還元します。
※同一運賃区間とは、東京―赤羽(IC 運賃:220 円)、東京―蒲田(IC 運賃:220円)、品川―川崎(IC 運賃:220円)のように、乗車区間は異なるものの運賃が同一となる区間のことです。回数券は乗車区間が同じである場合に割引の対象となりますが、本ポイントサービスは乗車区間によらず、同一運賃をお支払いいただいた場合にポイント還元の対象となります。
※他社線乗換えがある場合、乗継割引が自動で適用され、同じ区間のご乗車でも運賃が変わる場合があります。その場合は異なる運賃として計算します。※その他、詳しくはこちら
例)ご利用運賃が220円の場合




同一月内のご利用回数が10回以上に到達した翌週以降にポイント還元されます
※なお、リピートポイントサービスとは別に、Suicaの入金(チャージ)残高による鉄道のご利用で、在来線乗車ポイントとして、JRE POINTが還元されます。(モバイルSuica:運賃の2%、Suicaカード:運賃の0.5%)





リピートポイントサービスとは別に、Suicaの入金(チャージ)残高による鉄道のご利用で、在来線乗車ポイントとして、JRE POINTがたまります。Aさんの乗車がモバイルSuicaなら54ポイント(運賃の2%)、Suicaカードなら18ポイント(運賃の0.5%)がたまります。
サービス概要・条件については、こちら
実施時期
2021年3月1日~対象エリア
JR東日本在来線すべてのSuicaエリア同一月内のご利用回数が10回以上に到達した翌週以降にポイント還元されます。詳しくはこちら
- ・Suica定期券(モバイルSuica定期券を含む。)で、定期券区間のみをご利用の場合
- ・モノレールSuica、りんかいSuicaでご利用の場合
- ・JRE POINTに登録する前のSuicaでご利用の場合
- ・「タッチでエキナカ」をご利用の場合
リピートポイントサービスのご利用には、
事前にお使いのSuicaのJRE POINTへの登録が必要です。
JR東日本の鉄道利用や駅ビル・エキナカでのお買いもの、ビューカードのクレジット決済など、さまざまなシーンでためることができるJR東日本グループの共通ポイントです。ためたポイントは、駅ビルなどで1ポイント1円としてご利用いただけるほか、Suicaにチャージして鉄道やお買いものでご利用いただけるなど、利用メニューもさまざまご用意しています。
ポイントサービスについて詳しくはJRE POINT WEB サイトをご覧ください。
※JRE POINTは、最後にポイントを獲得または利用した日から2年後の月末まで有効です。




・新幹線の座席をアップグレード
・新幹線・在来線特急のチケットレス商品に交換
