葛飾北斎の作品
3,776メートルの富士山は日本で最も高い山です。年中雪に覆われたその美しい姿は、昔から人々を魅了し、日本のシンボルとして敬われ親しまれてきました。著名な浮世絵師、葛飾北斎の作品の中に、美しい姿の富士山を描き、老若男女問わず人々に人気があったシリーズ「富嶽三十六景」があります。
日本最高峰を目指して、夏には多くの人が富士山に登りに訪れます。7月1日から9月上旬にかけての登山シーズンには、日本国内外の人々で賑わいます。
富士山の麓には富士五湖があります。特に河口湖には、富士山を眺めるのに絶好のポイントがたくさんあります。2013年、富士山は世界遺産に登録されました。富士山の美しい景色を楽しんでみてはいかがでしょうか。それほど遠くありません。
河口湖
西湖いやしの里根場(癒しの村)
カチカチ山ロープウェイ
河口湖自然生活館
久保田一竹美術館
河口湖猿まわし劇場
河口湖駅を発着とする「河口湖周遊レトロバス」と「西湖・青木ヶ原周遊レトロバス」の2つは富士河口湖の名所巡りに便利なバスです。また、2日間乗り放題のクーポンもあり、とても便利です。河口湖周辺の散策にご利用ください。
富士山は日本のシンボル
日本のシンボル、富士山。間近で見ると、その姿は本当に雄大です。首都圏からの旅行先としておすすめなのが河口湖です。山麓位置する河口湖には、たくさんの素晴らしい景勝地があります。
6月下旬から7月上旬にかけて、大石公園は、多くのラベンダーで覆われ、紫色に染まった景色の中でいつもと違う富士山を楽しむのも一興です。実際の鑑賞シーズンは天候によって左右されますので、注意ください。
日本一高い富士山頂への旅。
富士山を景色の一部として見ると壮観ですが、その高さに登ることは一生に一度は挑戦してみたいことです。登山シーズンは7月1日から9月中旬までです。
山頂までの山道に山荘がたくさんあり、富士山五合目からスタートする吉田ルートは安全で、人気の登山ルートです。山に登るのに平均約6時間、下るのに約3時間半かかります。
(五合目までは、特急富士回遊または大月駅で富士急行線に乗り換え、河口湖駅で下車します。その後、富士登山バス(ハイキングバス)で富士山五合目までお越しください。)
河口湖遊覧船
河口湖には富士山を眺めるためのビューポイントがたくさんあるほか、周辺には公園、美術館、ホテル、温泉など多くの施設があります。観光遊覧船で湖を一周し、遊覧船のデッキから富士山の絶景を満喫してみましょう。
(河口湖に行くには、特急富士回遊に乗るか、大月駅で乗り換えて、富士急行線で河口湖駅まで行きます。)
天然温泉からの富士の美しさを堪能
河口湖には、麗峰の湯、天水の湯、霊水の湯、芙蓉の湯、秀麗の湯の5つの温泉があります。温泉水にはカルシウムやナトリウムなどの塩化物や他のミネラルが含まれており、神経痛や筋肉疲労、血行不良、倦怠感などの病気の治療に効果があります。
(河口湖駅へは大月駅から富士急行線でアクセス可能)
河口湖自然生活館
河口湖自然生活館はブルーベリー文化の中心地です。毎年6月にハーブフェスティバルがここで開催されます。富士山を目の前にして、ブルーベリーとラベンダーの美しい畑をお楽しみください。ブルーベリー、ルバーブ、ブルーベリー-ラズベリージャムの作り方を学ぶための体験教室もあります。7月上旬から8月中旬まで、ブルーベリー狩りを体験することもできます。
久保田一竹美術館
独自の手法で一竹辻ヶ花の染色技術を完成させた久保田一竹の作品は、国内外の展示会で高い評価を得ています。敷地内には 代表的な作品を展示するピラミッド型屋根の本館のほか、ガラスビーズ(トンボ玉)や沖縄の貝殻のギャラリー、そしてのんびりできるカフェや喫茶店などもあります。富士の景色を望む庭園を散歩しながら、四季折々の自然の美しさをお楽しみください。
河口湖猿まわし劇場
河口湖猿まわし劇場は最大650名収容可能で、観光客にも地元の人にもおすすめの観光地です。「猿まわし」とは、千年の歴史を持つ日本の伝統芸能で「猿の芸」のことです。多くのリピーターがいるほど印象的なショーが行われています。お猿さんはとてもかわいいので、ぜひお立ち寄りください。
西湖いやしの里根場(癒しの村)
日本独特の茅葺き屋根の家々で日本の伝統的な村を再現するために、約20戸家が、西湖いやしの里根場に建てられました。それぞれの家の中には、伝統工芸を自分で体験できる設備があり、閲覧可能なアーカイブやギャラリー、地元の商品を扱うお店、楽しめるレストランやカフェもあります。
カチカチ山ロープウェイ
カチカチ山ロープウェイは、日本文豪、太宰治の物語「カチカチ山」の舞台となりました。ゴンドラや展望台のタヌキやうさぎの人形は、来場者に物語を思い出させ、お迎えしています。標高1,075メートルの展望台からは、富士山や河口湖が一望でき、観光に最適なロケーションです。
吉田のうどん
富士吉田市は、太くてコシのある手打ちうどん、吉田うどんの本拠地です。50軒以上のうどん屋さんが立ち並び、ここでしか味わえない絶品のうどんを販売しています。店によって味が異なり、お気に入りのお店を探すのも楽しく、グルメな街体験ができます。
かっぱめし
「かっぱめし」は、ご飯の上にキュウリの浅漬け、ナガイモ、刻み海苔とゴマを添えた料理です。水の近くに住むと信じられている伝説の河童にちなんで名付けられた「かっぱめし」は、河口湖周辺で人気の料理になりました。あっさりとした味で二杯、三杯とおかわりしたくなる味です。河口湖付近で約50軒の店が、この美味しい料理を提供しています。
ほうとう
山梨県の郷土料理ほうとうは平麺で、かぼちゃなどの新鮮野菜を味噌汁で煮込んだものです。戦国時代(16世紀)、武田信玄が兵糧として選び、兵隊たちのお腹を満たしたといわれています。
ジビエ料理
最近人気が高まっているのが、ジビエ料理です。本栖湖と精進湖の名物である鹿カレーは、牛肉よりもあっさりとした味わいで、高タンパク、低カロリー、絶妙な組み合わせです。