Resort Shirakami (Buna / Aoike / Kumagera)
in search of a superb view
Take a trip on the Gono Line
- Debut year
-
青池:1997年4月(2010年12月リニューアル)
橅:2003年4月(2016年7月リニューアル)
くまげら:2006年3月 - Service area
- Aomori Station-Akita Station
Travel Guide
リゾートしらかみが走る沿線各地の
オススメスポットをご紹介します。
Shayokan
Change to the Tsugaru Railway at Tsugaru Goshogawara Station next to Goshogawara Station and visit Shayokan, the birthplace of Osamu Dazai.
- Access
- Change to Tsugaru Railway from JR Gono Line "Goshogawara Station" and walk 7 minutes from "Kanagi Station"
Senjojiki
This rocky beach was created by the earthquake in 1792, and has been certified as one of the 100 Best Sunsets in Japan for its scenic view of the Sea of Japan. Long ago, the lord spread 1,000 tatami mats and held a banquet on the vast rock ledge.
- Access
- About 1 minute on foot from JR Gono Line "Senjojiki Station"
An unforgettable sunset view
The gently curving coastline, the ocean as far as the eye can see... Fukaura area where you can enjoy a magnificent view from the train window. Resort Shirakami runs at reduced speed in some sections. Fukaura is also famous as the "Town of Sunset" which was selected as one of "Japan's Top 100 Sunsets". It is also recommended to check the sunset time in advance and enjoy the sunset viewing.
Furofushi Onsen
Furofushi Onsen is located at the tip of Koganezaki facing the Sea of Japan on the Henashizaki coast of Fukaura Town on the Sea of Japan side. Hot springs have been gushing out in this area since ancient times, and it is said that the locals dug rocky areas like bathtubs and used them as baths. In 1971, it was named "Fuyoufushi" because "If you take care of yourself here, you will not grow old or weaken." In the surrounding area, there are places such as "Tsubakiyama" introduced by Kunio Yanagida as the northernmost colony of thicket camellias, and "Engakuji" where the eleven-faced Kannon believed to have been made by Prince Shotoku is enshrined.
- Access
- About 5 minutes by shuttle bus from JR Gono Line "Wespa Tsubakiyama Station" (reservation required)
Juniko trekking
Juniko is dotted with lakes and marshes of various sizes. Kotoba Pond in autumn is a popular spot. Buses are operated according to the departure and arrival of some Resort Shirakami.
- Access
- Approximately 15 minutes by car from Juniko Station on the Gono Line
shoot at home
Noshiro is a basketball town with a prestigious high school basketball school. After stopping at the platform, experience shooting at the basketball goal.
Akita Citizen Market
The kitchen of Akita citizens has everything from fresh fish, dried foods, vegetables, meat, sake, and souvenirs.
- Access
- 5 minute walk from Akita Station
Senshu Park
The castle ruins of the Satake clan, who ruled the Akita domain (Kubota domain) during the feudal era.
- Access
- About 15 minutes on foot from Akita Station
Akita Prefectural Museum (Main Building)
Archeology, history, folklore, geology, and creatures are displayed in an easy-to-understand and fun way. There are plenty of experiential items that you can touch and learn, as well as extensive research materials by Masumi Sugae, a travel writer from the Edo period.
- Access
- About 20 minutes on foot from Oiwake Station
Godzilla Rock
Shiosezaki is a famous spot where rough rocks spread out on the beach. The silhouette of this rock looks just like Godzilla, and when the sky is dyed in the setting sun, it becomes even more visible.
- Access
- About 20 minutes by car from Oga Station
Junsai no Yakata
Junsai-no-sato, which produces about 90% of the domestic production, sells special products and restaurants are popular. Processed junsai that can be eaten all year round is recommended as a souvenir.
- Access
- About 10 minutes by car from Moritake Station
Kumagera Waiting Room
On the platform of Higashi-Noshiro Station, there is a waiting room modeled after the "Resort Shirakami Kumagera". There is a Kiha 58-23 driver's seat inside, and you can enjoy the feeling of being a driver.
Resort Shirakami ``Buna organization'' Akita cedar model
A model of Resort Shirakami's ``Buna Kumiai'' made of Akita cedar will be exhibited at Noshiro Station. The total length is about 4 meters, and the width is about 15 centimeters, which is 1/20 the size of the real thing.
Hachimori Isaribi Onsen "Hatahatakan"
A unique hot spring inn with a boat-shaped open-air bath overlooking the ocean. They also have a wide variety of souvenirs.
*Closed on the 4th Tuesday of every month.
- Access
- About 3 minutes on foot from Akita Shirakami Station
Isaribi no Yakata
An experience facility where you can stay overnight on a small hill with a great view. Ideal as a base for enjoying blue tourism.
- Access
- About 5 minutes on foot from Iwadate Station
Aoike
It does not freeze even in the middle of winter, and in the winter when the sunlight does not penetrate, the surface of the water is dyed in indigo iron, and it is wrapped in mystery and silence.
*In winter (December 1st to March 31st), it is not possible to enter the Juniko without a professional guide such as Aone Shirakami Juniko. Also, please note that the route bus does not operate during the winter season.
Engakuji Temple
It has a collection of 70 ship ema, including Japan's only "Hokkaido Ship's Ema". Every corner is worth seeing, including many temple treasures and a splendid mandala.
- Access
- About 20 minutes on foot from Fukaura Station
Senjojiki Beach
“Senjojiki” is said to be the place where the lord of Tsugaru held a large party on which 1,000 tatami mats were spread. Spacious rock pavements continue to the beach. Take a stroll during the 15-minute stop.
Tsugaru Global Village
A playful theme park with lots to see! In addition to soaking in the hot springs on a day trip at the facility's Fujiyama Residence, the restaurant Ryan offers menus made with ingredients from Aomori Prefecture.
- Access
- About 5 minutes by car from Mutsu Morita Station
wooden station
A shader clay figurine (nickname: A unique station building with a huge motif of Shako-chan (Shako-chan) on the outer wall.
Tachineputa House
A Tachineputa statue with a height of about 23m is on display. Tachineputa, which is actually in operation, is impressive. Don't miss the screen screening of the festival.
- Access
- About 5 minutes on foot from Goshogawara Station
Tsuru no Mai Bridge
Local Aomori cypress wood is used. With a total length of 300m, it is the longest wooden triple arched bridge in Japan. As the name suggests, Tsuruta Town is proud of its beauty, which looks like a crane spreading its wings.
*Tsuru-no-Mai Bridge is open during winter from December 1st to March 31st. We are removing snow from the parking lot and the promenade to Tsurunomai Bridge, but it may be closed depending on the weather.
Itayanagi Town Furusato Center
You can enjoy the whole day by learning, playing, and staying at the apple variety sample garden, picking experience, museum, craft experience, cottage, etc.
- Access
- About 5 minutes by car from Itayanagi Station
Shiratori Fureai Square
Fujisaki-cho where many swans come flying every year from December to March. You can get down to the immediate vicinity of the river and observe the swans up close. A perfect spot for taking pictures of the majestic view of Mt. Iwaki.
- Access
- About 5 minutes on foot from Fujisaki Station
Roadside Station Inakadate "Yayoi no Sato"
The direct sales center sells fresh local vegetables, fruits, and specialty products. There are large combination playground equipment, putter golf, etc., which can be enjoyed by children and adults alike.
*The playground equipment will be closed on the 3rd Tuesday of the month (the following day if it falls on a national holiday).
- Access
- About 28 minutes by train from Konan Railway Hirosaki Station, about 15 minutes on foot from Inakadate Station
About 5 minutes on foot after getting off at Tanbo Art Station (stops only from April to November)
Hirosaki Park (nationally designated historic site)
The snowy scenery unique to winter is beautiful in the spacious park. The atmosphere is even richer during the Snow Lantern Festival. The lanterns with Neputa paintings are lit up, and the Tenshu, which has been moved by the floats, stands out against the background of Mt. Iwaki.
*Hirosaki Castle Keep and Hirosaki Castle Botanical Garden will be closed for winter from November 24th.
- Access
- About 15 minutes by bus from Hirosaki Station
Aomori Museum of Art
Many works by artists from Aomori Prefecture, such as the work of woodblock artist Shiko Munakata and artist Yoshitomo Nara, are collected. Until March 2021 (scheduled), all four of Chagall's giant stage background paintings "Aleko" can be viewed at once.
- Access
- Approximately 10 minutes by car from Shin-Aomori Station or 11 minutes by route bus Nebutan from Shin-Aomori Station East Exit ③ bus stop (get off at "Prefectural Art Museum")
About 20 minutes by car from Aomori Station or about 20 minutes by Aomori Municipal Bus from Aomori Station ⑥ bus stop (to "Sannai Maruyama Ruins", get off at "Prefectural Art Museum")
Aomori City Cultural Tourism Exchange Facility
"Nebuta House Wa Rasse"
In addition to exhibiting the powerful large Nebuta floats that took part in the Aomori Nebuta Festival, the history and production techniques of Nebuta are introduced. You can also enjoy musical accompaniment and Haneto experience.
- Access
- Short walk from Aomori Station
Train Details
開放感ある車内から、雄大な白神山地や夕陽が沈む日本海など、美しい風景をのぞめます。
内装にはシンボルツリーの橅をはじめ、秋田産の杉、青森ヒバなど沿線の木材をふんだんに使っており、大自然を感じながらの旅を楽しめます。
「橅」編成
世界自然遺産白神山地、夕陽が沈む日本海…
絶景シーン連続の五能線に自然環境に優しいハイブリッドシステムの新型車両「橅(ブナ)」編成がデビュー。
皆さまを大自然に包まれる旅へとご案内します。
Design
Exterior
橅(ブナ)の木立をグラデーションで表現し、ナチュラルなグリーンの濃淡で優しい木漏れ日を感じさせるデザインです。
Interior
開放感ある車内から、雄大な白神山地や夕陽が沈む日本海など、美しい風景をのぞめます。
内装にはシンボルツリーの橅をはじめ、秋田産の杉、青森ヒバなど沿線の木材をふんだんに使っており、
大自然を感じながらの旅を楽しめます。
ハイブリッドシステム
ディーゼルエンジンとリチウムイオン蓄電池を組み合わせ、駆動力に電気モーターを使用します。発車時は蓄電池充電電力を使用し、加速時はディーゼルエンジンが作動して発電機を動かし、蓄電池電力と合わせてモーターを回転させます。減速時はモーターを発電機として利用し、ブレーキエネルギーを電気に変換して蓄電池に充電するシステムです。
従来の「橅」編成と比較して、燃料消費率の低減や排気中の窒素酸化物(NOx)などの約60%の低減が見込まれるほか、駅停車時および発車時の騒音も低減できます。
新型リゾートしらかみ「橅」編成概要 (HB-E300系)
Formation | 4両編成 |
---|---|
Capacity | 142名(座席106名、半個室4名×9=36名) |
主な設備 |
1号車
座席・展望室・イベントスペース・シンボルツリー 2号車ボックス席 3号車座席・シンボルツリー 4号車座席・展望室・イベントスペース・シンボルツリー 全車両共通車内案内表示器あり・液晶表示器あり・LED照明 |
動力 | ディーゼルハイブリッドシステム |
Car interior
展望室・イベントスペース
【1・4号車】<橅>
1・4号車に設置の展望室は、ブナコや秋田木工といった秋田・青森県産の工芸品やシンボルツリーにより非日常的な空間を演出するイベントスペースです。
普通車指定席
【1・3・4号車】<橅>
暖色が華やかなシートは東北の夏祭りをイメージしたデザイン。
ボックス席
【2号車】<橅>
明るいイメージのボックス席は従来よりも眺望性を高め、さらに開放感ある空間へ。沿線の美しい景色を眺望できます。 ブナコ製の照明も備え付けており、温かみと安らぎも感じられます。
Car layout
Make the most of your train ride
雄大な白神山地や日本海の絶景を楽しむほかに、
車内では、沿線の郷土芸能を楽しめるイベントを実施しています。
また、事前に沿線のおいしいお店の商品を事前に予約・決済し、乗車当日に駅のホームなどで受け取りいただけるモバイルオーダーサービスもご利用いただけます。
リゾートしらかみご利用のお客さま向けのサービスです。
五能線沿線のお店のおいしいお弁当やスイーツ・ドリンク等のご予約はいかがでしょうか
「リゾートしらかみ」では、地元の方々が列車に乗り込み、地元でしか買えない特産品をお客さまとふれあいながら販売する「ふれあい販売」が大変好評を得ております。このたび4月から、地元の方々にご協力いただき「ふれあい販売」を拡充します!ぜひリゾートしらかみ車内や駅ホームにおいて、五能線ならではの「ふれあい販売」をお楽しみください。
(株)JIN CARE
赤〜いりんごのフリーズドライ
新作の果肉まで赤~いりんご「レッドQ」「栄紅」。酸味が少なく、甘さが引き立つ。市場にはまだ出回っていない希少な品種。「今が食べ とき」は五所川原特産の「とき」。近年ブームの黄色いりんごの中でも、甘みが強い。
◆深浦駅〜五所川原駅間
◆各500円(税込)
立佞武多どら焼き(3個セット)
蜜の入ったふじりんごをたっぷりはさみこんだ「りんごどら焼き2個」と、果肉まで甘いりんご「御所川原」の酸味がありさっぱりとした「赤〜いりんごどら焼き1個」の3個セット。
◆深浦駅〜五所川原駅間
◆1セット500円(税込)
能代観光協会
不夜城ポストカード
8月に運行される大型城郭型灯籠「天空の不夜城」。2基あるうちの1基は24.1メートルの高さを誇ります。豪華絢爛な「天空の不夜城」のポストカードです。
◆能代駅1番線ホーム
◆150円(税込)
不夜城手ぬぐい
8月に運行される大型城郭型灯籠「天空の不夜城」。2基あるうちの1基は24.1メートルの高さを誇ります。鮮やかな手ぬぐいはお土産として人気です。
◆能代駅1番線ホーム
◆各600円(税込)
あきたいぬぬいぐるみ
フィギュアスケート女子金メダリストのアリーナ・ザギトワ選手に贈られたことで有名な秋田犬「マサル」のぬいぐるみです。くせになる触り心地です。
◆能代駅1番線ホーム
◆3,300円(税込)
のしろ木工品市場
木工品各種
かつて木材で栄えた木都能代の木工品は、秋田杉のぬくもりある手触りが魅力。
◆能代駅〜深浦駅間、能代駅1番線ホーム
◆バターナイフ、コースター、箸置き:300円(税込)
◆ヘラ、鍋敷き:400円(税込)
(株)関根屋
特製牛めし
関根屋の創業当時から製造されている歴史のある名物駅弁です。
牛肉と糸こんにゃくを秘伝のスープでじっくりと煮込み、白飯(あきたこまち)の上にのせました。
◆秋田駅2番線ホーム
◆1,100円(税込)
Hospitality
On-board events
Various events are held onboard.
津軽伝統 金多豆蔵(きんたまめじょ)人形芝居
「金多豆蔵人形芝居」は津軽鉄道終着駅(津軽中里駅)を拠点に行われている青森県中泊町の無形民俗文化財。「金多」と「豆蔵」のコミカルな漫才をゆっくりとご覧ください。
●1号 五所川原駅〜弘前駅間
●4号:新青森駅〜弘前駅間
【実施日】
・8月24日、25日、31日
・9月8日、14日、15日
・10月6日、12日、20日、26日
・11月9日、16日、23日、30日
・12月8日、14日、15日
・1月12日、18日
津軽弁「語りべ」実演
津軽に古くから伝わる昔話を、地元の言葉でやさしく語ります。雄大な岩木山を望みながら聞く津軽弁は、貴重な旅の思い出になるでしょう。
●3号・4号:陸奥鶴田駅~川部駅間
【実施日】
・8月24日、25日
・9月1日、7日、8日、14日~16日、21日~23日、26日~30日
・10月1日~8日、12日~14日、19日、20日、26日、27日
・11月2日~4日、9日、10日、11日~17日
●2号:陸奥鶴田~川部駅間
【実施日】
・11月18日~30日
・12月1日~10日、14日、15日、21日、22日、28日、29日
・1月1日、4日、5日、11日~13日、16日~28日
・2月1日、2日、8日、9日、15日、16日、22日~24日
・3月1日、2日、8日、9日、15日、16日、20日、22日、23日、29日、30日
※語りべは2名です。
津軽三味線生演奏 / 演奏体験
津軽三味線の生演奏をリゾートしらかみで体験。独特の速いテンポで叩きつけるようにバチを弾き、「津軽じょんから節」など代表的な民謡を演奏します。一部列車では三味線演奏者のレクチャーのもと、実際に津軽三味線の演奏体験をすることができます。
『津軽三味線生演奏』
●1号・2号・3号:鯵ケ沢駅~五所川原駅間
【実施日】
・4月~9月 リゾートしらかみ運転日
・10月~11月17日 リゾートしらかみ運転日
●1号・2号:鯵ケ沢駅~五所川原駅間
【実施日】
・11月18日~30日
・12月1日~10日、14日、15日、21日、22日、28日、29日
・1月1日、4日、5日、11日~13日、16日~28日
・2月1日、2日、8日、9日、15日、16日、22日~24日
・3月1日、2日、8日、9日、15日、16日、20日、22日、23日、29日、30日
※演奏者は2名です。
『津軽三味線演奏体験』
●2号:鯵ケ沢駅~深浦駅間
【実施日】
・8月24日、25日、31日
・9月1日、7日、8日、14日〜16日、21日〜23日、26日〜30日
・10月1日〜8日、12日〜14日、19日、20日、26日、27日
※混雑状況により体験できない場合がございます。
- ※諸事情により実施できない日もございますので、あらかじめご了承ください。
Timetable & Calendar
How to Board
きっぷの
発売方法について
乗車券+指定席券
リゾートしらかみ(橅/青池/くまげら)は全車指定席の列車です。乗車券のほかに指定席券が必要です。
(JARAN RAIL PASSやJR EAST PASS等の、JR東日本の鉄道パスのフリーエリア内を利用の場合は、追加の料金をお支払いすることなく、指定席を予約できます。発売箇所にて、指定席の予約(無料)を行ってください。)
指定席券は、ご利用日の1カ月前の午前10時(※)より、JR-EAST Train Reservation、JRの主な駅のみどりの窓口及び指定席券売機で発売いたします。(※指定席券売機は10時10分)
アクセスマップ
秋田から
首都圏から秋田新幹線「こまち」で秋田駅へ。秋田駅から「リゾートしらかみ」に乗り継いで、東能代駅から五能線に入ります。白神山地を車窓から望み、あきた白神駅の付近から左手に日本海を眺めながら青森方面へと向かいます。途中の各駅で、ご当地グルメや温泉入浴などをご堪能ください。
青森から
首都圏から東北新幹線「はやぶさ」で新青森駅へ。新青森駅で「リゾートしらかみ」に乗り継いで、五能線へ向かいます。弘前からは岩木山を左に見ながら、鰺ケ沢駅からは日本海を右に、左手には白神山地を眺めながら快適な列車の旅をお楽しみください。