モバイルSuicaにチャージしたSF(電子マネー)を使って、マークのあるお店でお買いものができます。また、
マーク、
マーク、
マーク、
マーク、
マーク、
マーク、
マーク、
マークのあるお店でも利用が可能です。
※PiTaPa加盟店でのSuica電子マネー利用は対象外です。
チャージ
モバイルSuicaアプリの操作で、モバイルSuicaに登録してあるクレジットカードからSF(電子マネー)のチャージが可能です。また、ビューカードをご登録のお客さまは自動改札機にタッチして入出場するだけで、Suicaへのチャージができる便利な「オートチャージ」もご利用いただけます。
SF(電子マネー)残高・利用履歴確認
SF(電子マネー)の残高と利用履歴を確認できます。
利用履歴印字(会員メニュー)
SF(電子マネー)の利用履歴を印字できます。
ネット決済(ネットショッピングでのお支払い)のご案内
ネットショッピングの際に、決済手段としてモバイルSuicaのSF(電子マネー)が利用できます。
Suicaポケット
JRE POINTのポイント交換によりモバイルSuicaへのチャージ申込みを行うと、当該金額は一旦「Suicaポケット」に保管され、モバイルSuicaアプリの操作によりSuicaのSF(電子マネー)に加算できます。
加盟店アプリ(※)からチャージをすると、事前に連携設定が完了しているモバイルSuicaアプリのSuicaのSF(電子マネー)に加算されます。
※加盟店アプリについてはこちらをご確認ください。
SuicaのSF(電子マネー)ご利用案内
- ・JR東日本のSuica取扱区間でご利用になれます(当社が別に定めた他社路線でもご利用になれます。この場合、当該会社の規定が適用されます)。ただし、Suicaの取扱区間を超えてのご利用はできません。
- ・モバイルデバイスのSuicaのSF利用にかかわる事項は、東日本旅客鉄道株式会社ICカード乗車券取扱規則、モバイルデバイスにおけるSuica利用規約、その他Suicaに関する規定によります。
- ・SuicaのSFは、最後のご利用から10年間ご利用がない場合は、失効します。また、一定期間のご利用がない場合、駅係員により確認させていただくことがあります。
- ・モバイルデバイスのSuicaで入場した場合、他のSuica、乗車券等では出場できません。
- ・万一、不正に使用された場合は、SuicaのSFを利用停止とし所定の運賃・増運賃等をいただきます。
- ・端末を紛失した場合は会員メニューサイト(PC)にて利用停止手続きを行うか、モバイルSuicaサポートセンターへお申し出ください。または各アプリ提供元のサポートをお受けください。
- ・端末に強い衝撃を与えないでください。
- ・入金上限額は20,000円です。
- ・Suicaマークがある店舗等においてもご利用いただけます。
- ・残高はモバイルデバイス内のアプリケーションでご確認いただけます。
東日本旅客鉄道株式会社
東京都渋谷区代々木2-2-2