モバイルSuicaを設定した端末を変更・交換する場合、または修理に出される場合等は、端末や通信事業者等の手続きをする前に、必ずモバイルSuicaの機種変更操作を行い、データを退避してください。
まず、端末内の定期券やSF(電子マネー)残高などのSuica情報をサーバに移します。その後、新たな端末を準備し、再設定いただくことで、変更前と同様に「モバイルSuica」を利用できます。
※機種変更手続きは改札の中へ入場した状態ではできません。
機種変更のイメージ図

端末の変更手続き
- 旧
- Android端末
- 新
- Android端末
旧機種での操作
-
1
トップページで[会員メニュー]をタップします。
-

2会員メニュー画面で[カードを預ける(機種変更)]をタップします。
おサイフケータイアプリが起動されたら、預けるカードを選び[預ける]をタップします。
-

3[「おサイフケータイ」アプリ起動]をタップします。
-

4預けるカードを選び[カード預ける(機種変更)]をタップします。
新機種での操作
-

5モバイルSuicaアプリを起動し、[すでに会員の方はこちら]をタップします。
-

6会員登録メールアドレスとSuicaパスワードを入力し[ログイン]をタップします。
-

7カードを受け取る画面で[受け取る]をタップします。
-

8受け取るSuicaを選択し[受け取る]をタップします。
-

9おサイフケータイアプリが起動されたら、受け取るカードを選び[受け取る]をタップします。
なお、JR東海の「EX-ICサービス」をモバイルSuicaで利用登録されている場合は、登録変更手続きが必要です。
モバイルSuicaアプリよりJR東海エクスプレスサイトへ接続し、エクスプレス予約用パスワードを入力後、画面にしたがって変更手続きを行ってください。
- 旧
- iPhone/Apple Watch
- 新
- Android端末
旧機種での操作はこちら
新機種での操作
-

5モバイルSuicaアプリを起動し、[すでに会員の方はこちら]をタップします。
-

6会員登録メールアドレスとSuicaパスワードを入力し[ログイン]をタップします。
-

7カードを受け取る画面で[受け取る]をタップします。
-

8受け取るSuicaを選択し[受け取る]をタップします。
-

9おサイフケータイアプリが起動されたら、受け取るカードを選び[受け取る]をタップします。
※旧機種がiPhone/Apple Watchの場合は、新機種での受け取り時におサイフケータイアプリは起動されません。モバイルSuicaアプリでの受け取りとなります。
なお、JR東海の「EX-ICサービス」をモバイルSuicaで利用登録されている場合は、登録変更手続きが必要です。
モバイルSuicaアプリよりJR東海エクスプレスサイトへ接続し、エクスプレス予約用パスワードを入力後、画面にしたがって変更手続きを行ってください。
- 旧
- Android端末
- 新
- iPhone/Apple Watch
旧機種での操作
-
1
トップページで[会員メニュー]をタップします。
-

2会員メニュー画面で[カードを預ける(機種変更)]をタップします。
おサイフケータイアプリが起動されたら、預けるカードを選び[預ける]をタップします。
-

3[「おサイフケータイ」アプリ起動]をタップします。
-

4預けるカードを選び[カード預ける(機種変更)]をタップします。
新機種での操作はこちら
ご注意!
- ・機種変更により会員情報(電話番号・メールアドレス等)が変更となった場合は「会員情報変更」手続きを忘れずに行ってください。
会員情報変更
- ・モバイルSuicaの機種変更手続きをせずに端末を交換してしまった場合は、再発行手続きが必要となります。※異なるOSへの再発行はできません。退会の手続きを行ってください。
再発行