社員紹介(管理者)our members

中田 誠の顔写真

中央給電指令運用グループ

中田 誠

2006年度入社

中央給電指令運用グループの運用長として業務を行っています。

JR東日本で運用されている特別高圧電気設備の更新・点検作業に伴う停電調整業務のリーダーとして、グループの進捗管理、予算管理、人材育成を担当しています。

1年目~3年目
東京給電技術センター 交流変電所の保守管理業務及び修繕工事監督員を担当
4年目~8年目
中央給電指令 当直グループ 自営系統の監視や制御に関わる業務を担当
9年目~11年目
川崎発電所 運転当直グループ当直長として発電機の起動停止や制御に関わる業務管理を担当
12年目~14年目
信濃川発電所 設備グループ管理者として機械設備や計測機器の修繕計画、工事全体の管理を担当
15年目~17年目
川崎発電所 電機制御グループ管理者として電機設備の修繕計画、工事全体を管理担当
18年目~現在
中央給電指令 運用グループ運用長として停電調整業務の管理業務を担当

社員インタビューinterview

  • Question.01

    現在の仕事のやりがい・面白いところはどこですか?

    列車運行用や駅設備に安定した電力供給が実現できるのは、昼夜問わず電力設備の点検修繕を行い健全な状態を維持し続けているからです。

    これらの点検修繕作業を実施できるよう停電計画を綿密に調整した上で、様々な危機対策をメンバーで検討し無事一つの作業が終了したときに達成感ややりがいを感じています。

  • Question.02

    入社からこれまでを振り返って、取り組んでいた業務や研修について教えてください。

    JR東日本では様々な研修が準備されています。自分の専門分野を磨くための研修や、コミュニケーション能力を向上させる研修など全部を把握するのが難しいくらいの数が準備されています。私も数多くの研修を通じて自身の知識向上・スキルアップに繋げることが出来たと感じています。

    また、研修にはJR東日本の様々な系統から受講していることから、系統を問わない人脈も構築できたと思っています。

  • Question.03

    入社の際の志望動機・決めては何ですか?

    自らの努力次第で様々な道が開け、様々なことにチャレンジできる環境で勤務したいと思っていました。

    JR東日本はインフラ企業として様々な仕事を手掛けています。鉄道はもちろんそれに関わる仕事など様々なことを行っており、自分の努力次第で自らの希望する未来をかなえられる会社です。

  • Question.04

    就活生にアドバイス!

    自分自身の将来を就職という場面で決めるのはなかなか難しいと思います。JR東日本は鉄道を中心にそれらを支える数多の仕事があり、列車を毎日何事もなく安全に運行させる使命を感じられる会社です。

    JR東日本は様々なチャンスがたくさん準備されています。鉄道というインフラを一緒に守り新たなチャレンジができることを期待してます。

1日のスケジュールschedule

  • 8:30
    出勤
    8:35
    中央給電指令当直引継ぎ
    8:45
    スケジュール確認、メール・社内チャットチェック
    10:00
    部下と停電停止計画・負荷交渉等の進捗確認及び検討
    13:00
    グループ懸案事項のタスク管理
    15:00
    将来系統の検討会議
    17:30
    退社

休日の過ごし方private

家族と一緒にご当地ラーメン食べ歩きをしています。

他の社員を見るother member