社員紹介(管理者)our members
給電技術センター変電工事グループ
鈴木 尚哉
2009年度入社
電力設備メンテナンスの変電技術科長として業務を行っています。
具体的には変電機器の保全グループおよび工事設計グループの統括管理者として14名の部下と共に、関東一帯の1都5県のエリアにあるエネルギー部門管理設備のメンテナンス・維持管理業務、工事監督業務。工事設計、契約業務などに従事しています。
- 1年目
- 当社入社、エネルギー管理センター給電技術センター電気係
変電保全グループとして管内の変電所・開閉所の設備保全業務に従事 - 2年目
- 中央給電指令 課員
当直業務(系統監視・作業統制・事故対応等)および運用担当(設備停止計画調整・策定業務等)に従事 - 10年目
- エネルギー管理センター企画課 課員
企画グループとして予算管理・人材育成・特管産廃管理・システム関係・環境関係など様々な業務に従事 - 13年目
- 給電技術センター 助役
変電保全グループを率いて設備保全・トラブル対応指揮等に従事 - 15年目~現在
- 給電技術センター 変電技術科長(現在)
上記に加え、設備更新工事・メンテナンス工事計画管理に従事
社員インタビューinterview
-
Question.01
現在の仕事のやりがい・面白いところはどこですか?
当社のエネルギー部門は、電力を作る発電業務(供給側)から、必要な各箇所へ電力を送る送電業務まで対応できると共に、会社全体としてもその電力を自ら使用し(需要側)鉄道運行や駅・駅ビル等の運営をおこなっております。
これは発送電分離されてしまった現在の電力会社ではできないことであり、面白い点だと思います。
-
Question.02
入社からこれまでを振り返って、取り組んでいた業務や研修について教えてください。
キャリアの半分近くを中央給電指令で過ごし、自営電力監視やトラブル時の初動対応、保守作業等に伴う設備停止計画の策定を行いました。
また企画部門業務では予算管理・社内システムのユーザー側管理等から、雪まつり支援や稚魚放流イベント支援など地域共生業務までエネルギー部門として幅広い業務に従事しました。
-
Question.03
入社の際の志望動機・決めては何ですか?
わたしは2009年に中途で入社しました。
もともと鉄道を使って全国を旅してまわるのが好きだったこともあり、JR東日本もよく利用して旅をしていました。そのような形で自分自身にとって非常に身近な存在であったことがいちばん大きかったと思います。
-
Question.04
就活生にアドバイス!
世の中の技術開発が進み、グローバル化が進み、情報社会が進みました。しかし世の中がどんなに進化してもそれらを根本で支えているのはずっと変わらず、電気・ガス・水道・通信・公共交通機関等のインフラ業界だと思います。
華やかな業界も多いですが、縁の下を支えている会社にもぜひ注目してご自身の人生設計をして下さい。
1日のスケジュールschedule
-
- 8:00
- 子供を保育園に送りつつ通勤開始
- 9:30
- 出社、予定確認やメール確認など
- 10:00
- 変電所設備更新工事について施工業者と打合せ
- 14:00
- 自営電力供給先のビル設備管理担当者と設備更新に関する打合せ
- 16:00
- 設備保全工事の内容について、部下からの相談に乗る
- 17:00
- 工事設計資料の内容確認
- 18:00
- 社内ワークフロー確認・承認対応、直近の変電所構内作業に関する書類チェック
- 19:00
- 退社
休日の過ごし方private
妻や3人の子供たちと一緒に、旅行・ショッピング・公園遊び・天気の悪い日はゲーム遊びをして過ごします。