社員紹介(中堅社員)our members
信濃川地域共創統括室共創統括室(企画)
齊田 麻奈美
2007年度入社
信濃川発電所周辺の皆さまが発電所に親しみをもっていただけるような、当社ならではの地域との共創に取り組むための社内外の調整が現在の業務です。
地元で取り組んでいる行事への参加や支援、地域の新たな魅力発掘のため他の部門の社員や新潟支社の社員とも連携して仕事を進めます。
- 1年目~2年目
- 東京工事事務所(実施課) 建設工事の設計業務
- 3年目~5年目
- 東京工事事務所(工事区) 建設工事の現場管理
- 6年目
- 東京工事事務所(実施課) 建設工事の工事発注業務
- 7年目~10年目
- 育休
- 11年目
- 東京工事事務所(実施課) 建設工事の工事発注業務
- 12年目~15年目
- 東京工事事務所(東京建設PMO)(共通課) 事務所の予算管理
- 16年目~17年目
- 東京建設PMO(実施課) 建設工事の協議・設計・工事発注業務
- 18年目~
- エネルギー企画部 信濃川地域共創業務
社員インタビューinterview
-
Question.01
現在の仕事のやりがい・面白いところはどこですか?
現在の部署へは異動してきたばかりですが、今までとは全く違った地域の担当となったため、信濃川発電所の地域を知り、魅力を発見することは現在の仕事の楽しみの一つです。
また、地域共創に取り組むうえで、会社内だけではなく、グループ会社、信濃川地域の様々な方と関わり、これまでの経験とは違った視点で成果を作りあげていくことにやりがいを感じます。
-
Question.02
入社からこれまでを振り返って、取り組んでいた業務や研修について教えてください。
前職までは、建設工事に携わってきました。
これまで、東北縦貫線(上野・東京ライン)の新線建設や新橋駅や日暮里駅、原宿駅などの駅改良工事の設計・工事発注業務や工事事務所全体の予算管理に携わり、主に鉄道を利用するお客さまの当社施設の利便性向上に寄与してきました。
-
Question.03
入社の際の志望動機・決めては何ですか?
私がこの会社を選んだ決め手は、高校生の頃から毎日通学で総武線を利用していたので親しみがあったからです。ですが、利用すると不便さも感じていました。
そこで、私が建設工事に関わることで、その不便さを解消し、利便性を高めることができると考えました。お客さまに選ばれる施設を作り上げることができるという思いから、当社への入社を希望しました。
-
Question.04
就活生にアドバイス!
当社は様々な系統の業務があり、私も現在、これまでと全く違う分野に触れ、会社規模の大きさに驚きと発見の毎日です。
就活生の皆さんの中には、まだ自分の本当にやりたいこと、どんな分野に進みたいのか、を決め兼ねている方もいらっしゃると思いますが、当社は様々な分野のサービスを提供しておりますので、ぜひ色々な分野で発信している媒体をチェックしてみてください!
興味のある分野が見つかることを祈っております!
1日のスケジュールschedule
-
- 8:30
- 自宅でテレワーク開始 メール・チャットチェック・返信
- 9:00
- 明日の会議資料作成
- 10:00
- web会議
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- AMの会議復命資料作成
- 15:00
- web会議
- 17:00
- テレワーク終了 子どもたちの習い事送迎
休日の過ごし方private
子どものサッカーの応援やピアノを一緒に練習するのが休日の楽しみです。
お出かけも大好きで、キャンプに行ったり、最近は大地の芸術祭をめぐりに十日町市へ行きました!