社員紹介(中堅社員)our members

山田 和輝の顔写真

オペレーション管理ユニット送変電

山田 和輝

2013年度入社

私は送電線を主としてJR東日本の将来のエネルギー設備の在り方や保守管理の業務に携わっています。将来を考える上では会社の方向性はもちろん、現場や社外のニーズを常に把握し、自らアイデアを提案しています。

主体的に打合せ(Web会議も活用)に参加し、自らが目指す変革を実践しています。

電気システムインテグレーションオフィス(旧東京電気システム開発工事事務所)

1年目~3年目
新宿開発工事、地中送電線路老朽取替工事等の監督業務
3年目~5年目
自営電力供給エリア拡大工事、地中送電線路老朽取替工事等の設計業務
5年目~6年目
品川開発工事、自営電力網検討、工事のスピードアップに向けた改善等の計画業務
6年目~9年目
発電・変電・送電に関わる工事の工程・予算管理業務

エネルギー企画部 オペレーション管理ユニット

9年目~12年目
送電の将来に向けた設備の在り方、保守管理、現業機関のサポート業務

社員インタビューinterview

  • Question.01

    現在の仕事のやりがい・面白いところはどこですか?

    将来のビジョンを自ら提案し、変えていくことができることがやりがいです。今までの経験を活かし、中堅社員だからできる提案・改善を実行できます。

    実行する中では壁にぶつかる場面もありますが、そんな時は周りの人達に助けていただいています。時には技術分野以外の人とのネットワークができ、支えあえる関係になれることは面白い会社だと思います。

  • Question.02

    入社からこれまでを振り返って、取り組んでいた業務や研修について教えてください。

    新宿駅のミライナタワーへの自営送電線の引き込み工事の監督や自営電源網の拡大工事の設計など、大規模工事に関わる業務を担当しました。

    特にミライナタワーのビルに初めて電気が灯った時は感動したことをよく覚えています。今も本社ビル(新宿)の通勤する途中で、電気が灯っているか確認してから出社しています。

  • Question.03

    入社の際の志望動機・決めては何ですか?

    学生時代に電気の大本である発電・送電設備に興味を持ち、鉄道会社で唯一発電所から送電網を持っている点に惹かれ入社を志望しました。

    その中でも、未来につながる、子どもができたときに自慢できるモノを作りたいと思い、工事部門を希望しました。今もその想いは変わらず、未来につながる設備を作れればと常に思っています。

  • Question.04

    就活生にアドバイス!

    私は仕事は“楽しく笑顔”で働けるかが大事だと思います。会社は人生の中でも多くの時間を過ごすことになる人が多いでしょう。せっかく多くの時間を過ごすのであれば、自分が楽しく笑顔で過ごせるところがいいかと思います。

    自分の可能性を狭めず色々な選択肢を持って企業を見て、“楽しく笑顔”で働けると思う場所を選んでみてはどうでしょうか。

1日のスケジュールschedule

  • 8:45
    出社 メールやチャットを確認
    10:00
    打合せ(部内)
    12:00
    昼食
    13:00
    メールやチャット対応
    14:00
    打合せ・WG(給電技セ・電力会社・メーカー等)
    16:00
    今後の打合せ・説明資料作成
    18:00
    退社

休日の過ごし方private

休日は体形維持のためジムでトレーニングしています。
家では家事と読書を楽しんでいます。

他の社員を見るother member