社員紹介(若手社員)our members
信濃川発電所土木工事グループ
星 祥太朗
2022年度入社
土木構造物の維持修繕工事の設計、監督業務を行っています。水力発電所なのでダムや水路といった、平常時は水がある場所の施工が多く、修繕できるタイミングは1年のうちに限られた期間だけです。
その限られた期間で安全に効率よく修繕ができるように工事を設計し、実際の施工時には安全第一で工事が完遂できるよう日々努めています。
- 1年目
- 総合制御所に配属 発電所のオペレーション業務に従事
- 2年目
- 土木検査グループに配属 ダムをはじめとした土木構造物の保全業務に従事
- 3年目
- 土木工事グループに配属 土木構造物の修繕工事の設計、監督業務に従事
社員インタビューinterview
-
Question.01
現在の仕事のやりがい・面白いところはどこですか?
信濃川発電所の土木構造物は古いもので昭和初期から建設が始まっているものもあります。人間でいえばかなりの高齢です。これまでの期間本当に多くの方が携わって、今があると思います。
私自身の業務もこの先10年、20年先の未来につながる仕事だと考えます。私は、そこが土木の仕事の面白さであり、誇りだと思います。
-
Question.02
入社からこれまでを振り返って、取り組んでいた業務や研修について教えてください。
研修制度は非常に充実しています。入社してすぐの新入社員研修では、こんなに丁寧に細かいところまで教えてくれるのかと正直驚きました。
現場に配属後も定期的な研修や、社外の研修に参加したりと学ぶ機会が多くあります。そのおかげで、今では自信を持って仕事に取り組むことができています。
-
Question.03
入社の際の志望動機・決めては何ですか?
息子にかっこいいと思ってもらえるような仕事がしたいと常々思っていました。社会人採用の募集案内を見つけて、すぐに応募しました。
世の中にはいろんな仕事があり、それぞれ社会を支えている大事な仕事です。その中で鉄道インフラを支えている当社の仕事は目に見えてかっこいい仕事ではないでしょうか。
-
Question.04
就活生にアドバイス!
人を見て決めることが大事だと思います。企業の情報や口コミなどより実際に働いている人の話を聞けたり、職場に行って体験したりと、今はそういったイベントや機会も多くあると思います。
働いている人を見ればどんな会社か、だいたいわかるもんです。そういったところに積極的に参加して後悔のない選択をしてください。
1日のスケジュールschedule
-
- 8:30
- 出社 当日のスケジュール、チャット、メールチェック
- 9:00
- 書類・図面作成
- 12:00
- 休憩 ラーメン屋さんによく行きます
- 13:00
- 打合せ 施工業者さんと施工方法の検討
- 15:00
- グループ会議 業務進捗確認や連絡事項の共有
- 16:00
- 書類作成 翌日の打ち合わせ資料の準備など
- 17:00
- 退社 帰りに駅の家電量販店をぶらつくことが多いです
休日の過ごし方private
息子と一緒に釣りに行きます。
子どもが生まれたら、自分の趣味を一緒にやりたいなとずっと思っていたので、すごく幸せです。