社員紹介(若手社員)our members

小島 涼の顔写真

給電技術センター地中送電グループ

小島 涼

2015年度入社

地中送電線路(特別高圧ケーブル)に関わる保守、監督業務を担当しています。設備に異常がないか日々チェックをするのはもちろんのこと、プロジェクトが円滑に進むように関係箇所と施工調整を行っています。

また、事故が発生した際には速やかに復旧できるように現場対応、原因究明等に努めています。

電気システムインテグレーションオフィス(旧東京電気システム開発工事事務所)

1年目~3年目
自営電力供給エリア拡大工事、地中送電線路老朽取替工事等の監督業務
4年目~5年目
自営電力供給エリア拡大工事、発電所更新工事、地中送電線路老朽取替工事等の設計業務
6年目~7年目
品川開発工事、変電所更新工事、自営電力網検討等の計画業務
8年目~9年目
自己託送拡大工事、地中送電線路老朽取替工事等の設計、監督業務

エネルギー企画部 給電技術センター

9年目~10年目
ケーブル全体の保守、設計、監督業務

社員インタビューinterview

  • Question.01

    現在の仕事のやりがい・面白いところはどこですか?

    給電技術センターは他系統と比べて保守範囲も広いため、社内外の様々な系統の方と関わることができます。その中でも今まで培ってきた知識、経験から円滑に協議を進められたときにやりがいを感じます。

    また、施工性の向上、コストダウンなどの観点から、新技術の導入も検討できるなど面白みもあります。

  • Question.02

    入社からこれまでを振り返って、取り組んでいた業務や研修について教えてください。

    地中送電線路に関わる、工事監督、設計、計画、保守と幅広く業務に取り組んできました。その中でも自営の電力供給エリアを拡大する工事が特に印象に残っています。

    社内外と関係箇所が多岐にわたり、課題解決に向けて苦労することも多かったですが、新しい設備ができていくのを目の当たりにする達成感はひとしおでした。

  • Question.03

    入社の際の志望動機・決めては何ですか?

    自分が何をやりたいのか漠然としながら就職活動をしているうちに、エネルギー関係の仕事に興味を持つようになりました。

    その中でも日常生活で利用しているJR東日本にエネルギー系統があることを知ってエントリーしました。採用担当の方々が明るく生き生きとしており、一緒に働いたら楽しそうだなと思って入社を決めました。

  • Question.04

    就活生にアドバイス!

    学生時代にやってきたことよりも、これから何をやりたいのかが大切だと思います。興味を持った業界があったら飛び込んでみてください!学生時代にやっていなかったから...と尻込みするのはもったいないです。

    たくさんの企業に目を向けて、将来自分が楽しく仕事ができるよう、充実した就職活動にしてください!

1日のスケジュールschedule

  • 9:00
    出社
    スケジュール、メールの確認
    10:00
    ミーティングで調整事項の進捗状況の報告、課題の共有
    11:00
    関係箇所との打合せ資料作成
    12:00
    昼食
    13:00
    現場で関係箇所と立会、施工調整
    17:00
    立会記録のまとめ
    18:00
    退社

休日の過ごし方private

子どもが自然大好きなので、昆虫採集をしたり、動物園に行くことが多いです。

家庭菜園にもハマっています。

他の社員を見るother member